ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

本・真保裕一 「ローカル線で行こう!」

2013-09-18 07:19:23 | 図書館本 読書備忘録 
                 読書備忘録 

         ローカル線で行こう!

 内容(「BOOK」データベースより)
お金がないなら、知恵を出すのよ!もりはら鉄道新社長・篠宮亜佐美(31歳独身)の果敢な挑戦が始まった。立ちはだかるのは、やる気を失った社員たち。一筋縄ではいかない経営幹部、そして、亜佐美らを次々と襲う不穏な事件。「もり鉄」に明日はあるのか!?人々の希望を乗せた列車は、感動の終着駅に向かってひた走る。

 篠宮亜佐美は元新幹線のアテンダント。成績優秀だったのと、お客の話を親身に聞いている姿に心動かされ、赤字路線を復活させるべく抜擢。

いろいろありました。大変でした。なんたって、みんなやる気ないんだから・・・社長の亜佐美は客寄せパンダになってもいいのだ!と、あの手この手、アイデア出して、あちこち奔走。問題も次から次へと出てきちゃってさ!指名手配犯まで部下が捕まえちゃったり、終盤、おやおや、もり鉄より産廃ですか?なことに巻き込まれるけれど・・・もー拍手をおくりました。

 去年1月のこと・・・
酒田から秋田に向うJRの列車が、ブレーキがどうだらこうだらで運休になったことがあった。
かなりの時間列車の中で待たされたから、その間にバスの準備でも何でもちゃっちゃかとりあえずしておけばいいものを、用意できたバスがたったの2台。

2台とも補助椅子全部だして使った。延々バスに揺られて酒田から秋田まで行ったのを思い出した。
昔、鳥海山のふもとの町に住んでいたことがあって、そこから車で秋田まで行くのにずいぶんかかったような気がしていたから、雪道をバ、バスで秋田までぇー?

冬だからみんなダウンやら厚手のコートを着たままバスに乗っていたのに、暖房がんがんいれてんの。○っかじゃないっ!と思いながら揺られていた。
両隣の方にちょっとすいませんして、コートは脱いだんだけど・・・みなさんどうやら暑いの我慢して汗拭き拭きコートも脱がずに乗っていたみたいで・・・私は半分、暑さで失神していた。気がつくとまだバスに揺られ~

降りたときに、面白い話してあげようか・・・私ね、あんまり暑くて失神していたんだよ。死ぬかと思ったよ!お父さん来ちゃってさぁ、え?ここで?死ぬの?私?・・・なんだよ言えばいいのにったって、失神していたからね 

到着した秋田駅では現場の駅員さんが平身低頭・・・だから私は噴火寸前だったけれど、大人になり・・・って、大人すぎておりますが、でへ、生きていたわ。お世話様でした。と汗だくでご挨拶してサヨナラした。

こんな時、篠宮亜佐美だったらどうしただろう?最低でもバスは3台用意しただろう。もしかしたら4台用意して、どうぞゆったりとご乗車下さい。なんて言ったかもね?と、読み終わって妄想してみた。


ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事についてブログを書く
« 軽井沢アウトレット・ショッ... | トップ | 神戸屋キッチン 秋のパン »
最新の画像もっと見る

図書館本 読書備忘録 」カテゴリの最新記事