気まぐれ徒然かすみ草

近藤かすみ 

京都に生きて 短歌と遊ぶ

箸先にひとつぶひとつぶ摘みたる煮豆それぞれ照る光もつ

そこらじゅう空 なみの亜子 砂子屋書房

2021-04-26 18:17:41 | つれづれ
老い犬を川に浸からせ見るともなく見ればそこらじゅう空だらけなり

せんたくの脱水を待つ数分に消費されゆくわが晩年は

咬まへん?と訊いてくる児は触れたき児この犬シイくん撫でてもええよ

むかし棲んだ家は旅籠となりており土間に火燃ゆるあたたかなゆめ

生まれきて生きのびることを生きるから草とび渡る鹿はわたしだ

生きている父が死んでる母の顎を押すのだ閉じよと無造作に手で

失敗のおしっこ拭きつつもう何年もこんなことばかりしているのです

まる描けるとんびの胸のはるか下 窓などさがしてなんになろうか

草藪ゆわしえらいめに遭うてもたと出でこし犬の萩の実まみれ

誰からも離れて誰とも会いたくて こころの空き地に草ののびゆく

(なみの亜子 そこらじゅう空 砂子屋書房)

**********************************

なみの亜子の第五歌集。人生はきれいごとでは済まないということはよくわかっているが、せめて短歌ではきれいごとで済ませたいと願ってしまう。済ませてしまう歌人も多い。しかし、なみのはそうはしない。歌は真に迫ってくる。犬と一体化する文体の面白さにも注目する。途中「勤めていた頃」という一連があり、他との対比がくっきりしていて驚いた。切ない。

未来のサイズ 俵万智 角川書店

2021-04-22 01:21:07 | つれづれ
トランプの絵札のように集まって我ら画面に密を楽しむ 

「夜の街」という街はない
カギカッコはずしてやれば日が暮れるあの街この街みんな夜の街

どこんちのものかわからぬタッパーがいつもいくつもある台所

子のために願うことなかれ願うとは何かを期待することだから 

抱きしめて確かめている子のかたち心は皮膚にあるという説

親という役割だけを生きる日の葉桜やさし授業参観 

最後とは知らぬ最後が過ぎてゆくその連続と思う子育て

「死ぬまでの待合室」と父が言う老人ホーム見学に行く

いつかまたいつかそのうち人生にいつか多くていつかは終わる

動詞から名詞になれば嘘くさし癒しとか気づきとか学びとか

(俵万智 未来のサイズ 角川書店)

*******************************

俵万智の第六歌集。読みやすくわかりやすく、腑に落ちる歌ばかりで楽しむことができた。現代短歌は「詩」であるべきという人には、浅く見えるのかもしれないが、原点回帰。これでいいのだ。第55回超空賞に決定。


水の切先 𦚰中範生 本阿弥書店

2021-04-15 01:21:57 | つれづれ
いのししを撃つ銃声のとよもして山の地蔵の貌翳りたり

焼酎に漬けんと洗い置く梅が午前三時の厨に匂う

蜜柑園の斜面に落暉と切り結ぶスプリンクラーの水の切先

はらわたを蟻に与えてなお耀(ひか)るたまむしの殻 夏がゆくなり

製油所のチャイムの遠く聞こえくる六十余年変わらぬ「家路」

投げて打ち刺殺挟殺と死を数え一点多くとるのが野球

みかん一個採れば一個の朱が消え産地はゆっくり冬へかたむく

さくら散らす風のすさびも見てござる地蔵はさらにお目を細めて

宰相に似たる阿羅漢さがしおり頭のひとつも叩いてやらん

間引かれて残る実あおきを抱く樹々「有田みかん」がしずかに育つ

(𦚰中範生 水の切先 本阿弥書店)

***********************************

「林間」「象」所属の𦚰中範生の第四歌集。有田みかんへの愛の溢れる農の暮らしが綴られる。わたしにとってみかんは買ってくるものだ。経験したことのない労働と生活を知ることができた。「脇中」と思い込んでいたが、よく見ると「𦚰中」なのである。刀を三つ重ねた「𦚰」。字の違いを言い始めると厄介なので達観してられるのだろう。お人柄がわかる気がする。

モディリアーニの絵の女の気分 村上康子 本阿弥書店

2021-04-11 01:52:55 | つれづれ
好きなものペペロンチーノ猫の髭青い背広のあなたの匂い

字あまりのような夜九時てのひらに金平糖がころがっている

わたくしをはみだしてゆくわたくしに短歌たんかと錘を置きぬ

くしゃくしゃとまるめた紙が二度三度身ぶるいをする春の夜更けに

箸をふり国のゆくすえ説くあなた早くごはんを食べて下さい

米二キロ子猫のころの重さにて老いたるのちの死の重さなり

ごはんよと夢に呼ぶ子は四十の息子にあらず五歳の息子

地下書庫より汲み上げられて一葉は予約の棚にわれを待ち呉る

予定あれば予定の日まで死なないとそんな気がする 予定を入れる

とりどりの手づくりマスクが町を行く日本のおみな強しかわゆし

(村上康子 モディリアーニの絵の女の気分 本阿弥書店)

**********************************

ポトナム所属の村上康子さんの第一歌集。同年代の女性の歌集なので、親近感が湧き一気に読んでしまった。専業主婦として家族の中で確かな役割を果たしつつ、熱心に短歌に取り組む様子が読み取れる。しかし、ここに書かれたことは現実とどのくらい重なっているのだろう。重なると読んでいいのだろうか。自らの人生と比べて複雑な気持ちになった。