暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

エンジン異音その3

2018-08-25 16:40:23 | オイル臭い部屋
異音の原因を探るべくヘッドを剥ぐって見た。
一見何も無いように見えたので、クランクベ
アリングのガタを疑ってみたが、音が出そう
なガタは認められなかった。

シリンダー内部を見ても、クロスハッチは綺
麗に残っていて、ピストンスラップの可能性
も考えられない。
スラップ対策をして組んでいるので、当然だ。

では音の原因は…
完全に行き場を失った感じだ。

再度、ヘッドの汚れを拭いて良~く見ていた
ら、「んっ!?」(@_@)
燃焼室の縁に潰れたような跡が微かにあるの
を見つけた。



そして、ピストンの方をみると、丁度対面す
るあたりに、やはり微かではあるが、叩いた
ような跡が確認できるではないか。



やはりピストンが当たっていたに違いない。

しかし手でクランクを回しても、全く当たっ
ている感触は無かったので、回転が上がるこ
とでクランクやピストンピンの微妙なガタと
いうか、クリアランスの部分で叩かさってい
ということだろう。

さて、対策としてはどうするか…

1:ヘッドガスケットを厚くする。
2:ベースガスケットを厚くする。
3:ピストンを削る。
4:燃焼室を削る。

などになるのだが、1と2はコンプレッション
が下がるのでダメ。その前に部品がない。
3か4と言うことになるのだが、どちらもどの
くらい削れば良いのかハッキリとは解らない
カット&トライの世界だ。

ヘッドを削るのは、万一ノーマルに戻したとき
に使えなくなるので、ピストン側を削るのがベ
ターだろう。

でもそれにはシリンダーを外すことになるので
ベースガスケットの交換が必要になる。
でも同じものは無い。

困りましたにー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K125 タイヤが来た

2018-08-25 11:58:43 | ビジバイK125で遊ぶ
なんともレトロはパターンのタイヤだ。



IRCかダンロップかで迷ったすえ価格の安い
ダンロップにした。

普通ならIRCの方が安いイメージなのだが
4輪用タイヤがメインのタイヤ店だと、
IRCの取引がほとんど無いのかもしれない
何とダンロップの方が格段に安かったのだ。
しかも通販の安値と同じくらいだっが、送料
がかからないどころか、配達までしてくれた

T.S.Kさんいつもありがとう。

届いたタイヤは驚いたことに、Made in
JAPANだった。



いままでダンロップはインドネシア製ばかり
だったので、日本製だと何だか嬉しい。

マイナーなサイズだと思うが、製造日も今年
の3月後半なので、長期在庫でもないみたいだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする