昨日は
ボディケアはヘルニア神経麻酔注射&アキレス痛治療。
執筆はテキスト4冊のリニューアル完成とコラム1本。
さらに、来年度契約更新の打ち合わせとカルチャースクールへの企画提案。
と朝4時から夜中12時まで15時間フル稼働。
その後も頭が冴えず眠ったのが3時半くらいのため、睡眠は2時間弱。
今週はノロウイルス&アキレス腱で
走ることができないせいか、体力が余って、ビンビン仕事してます。
さて、昨日書いた給与500万円の人は来年度は手取り5万円ダウン。
そのからくりをご紹介します(以下の%は労働者負担)
健康保険 4.1% →4.67% 0.57%アップ
雇用保険 0.4% →0.6%% 0.2% アップ
厚生年金 7.852%→8.029% 0.177%アップ
介護保険 0.595%→0.75% 0.155%アップ(40歳以上)
以上より、
40歳以上では1.102%、40歳未満では0.947%アップ。給与500万円では
40歳以上では55100円、40歳未満では47350円の負担増。
つまり1ヵ月平均4000円の負担増。
これを分かりやすくすると、ランチ代で
500円×週5回×4週間=10000円の人は
300円×週5回×4週間=6000円(4000円減)とランチを節約するか、
500円×週3回×4週間=6000円(4000円減)と週2回お弁当にするかが
必要ということ。
ただ、政治とカネの問題が大きすぎるせいか、
新聞やテレビの扱いは小さいものでしたが、ホントでかいです。
明日は文部科学省から発表されたこどもの教育費について
考えを述べてみたいと思います。
今日は
執筆は3級最短を仕上げるのが最低目標。できれば2級も着手したいかな・・・
人に会うのは人材派遣会社のYさん。お会いするのは4年ぶりくらいなので、楽しみです。
行くのがお茶の水なので、折角ですからFP協会東京支部に顔を出して
SさんとIさんにご挨拶。
合間にビクトリアとミズノでランニングシューズを物色予定・・と盛りだくさん。
今日の夕方からは、猛烈モードを緩めたいと思います。
余談ですが・・・アキレス腱。
先生に言わせると回復具合はよいらしく、
今週末からウオーキングトレーニングを再開できるらしい。
走るのはまだムリらしいですが、
先生のアドバイスをもらってあと1ヵ月、きちんと間に合わせたいと思います。
ケガとノロウイルスも、プラスに考えれば、走り込んだ体を休めるよい休養。
仕事も十分に捗りましたし、
足への負担を回避しながらストレッチ、筋トレを積むことができました。
ただ、今週ノロウイルスの影響もあり、2キロ強体重がダウン。
走れない分、足の筋力も多少落ちているため、対策が必要。
そこで、思いついたのが、お粥ダイエット。
昆布と鰹節をかけて食べると、それなりにおいしいし、続けられそう。
体重が軽くなれば、脚の筋肉や膝への負担を抑えられる利点が大きい。
あと1カ月間、ちょっと無謀ですが、
あと4キロ脂肪を減らして、筋肉を維持するトレーニングを目標。
何とか、東京マラソンのスタートラインに立って完走したい、その一心です。
ボディケアはヘルニア神経麻酔注射&アキレス痛治療。
執筆はテキスト4冊のリニューアル完成とコラム1本。
さらに、来年度契約更新の打ち合わせとカルチャースクールへの企画提案。
と朝4時から夜中12時まで15時間フル稼働。
その後も頭が冴えず眠ったのが3時半くらいのため、睡眠は2時間弱。
今週はノロウイルス&アキレス腱で
走ることができないせいか、体力が余って、ビンビン仕事してます。
さて、昨日書いた給与500万円の人は来年度は手取り5万円ダウン。
そのからくりをご紹介します(以下の%は労働者負担)
健康保険 4.1% →4.67% 0.57%アップ
雇用保険 0.4% →0.6%% 0.2% アップ
厚生年金 7.852%→8.029% 0.177%アップ
介護保険 0.595%→0.75% 0.155%アップ(40歳以上)
以上より、
40歳以上では1.102%、40歳未満では0.947%アップ。給与500万円では
40歳以上では55100円、40歳未満では47350円の負担増。
つまり1ヵ月平均4000円の負担増。
これを分かりやすくすると、ランチ代で
500円×週5回×4週間=10000円の人は
300円×週5回×4週間=6000円(4000円減)とランチを節約するか、
500円×週3回×4週間=6000円(4000円減)と週2回お弁当にするかが
必要ということ。
ただ、政治とカネの問題が大きすぎるせいか、
新聞やテレビの扱いは小さいものでしたが、ホントでかいです。
明日は文部科学省から発表されたこどもの教育費について
考えを述べてみたいと思います。
今日は
執筆は3級最短を仕上げるのが最低目標。できれば2級も着手したいかな・・・
人に会うのは人材派遣会社のYさん。お会いするのは4年ぶりくらいなので、楽しみです。
行くのがお茶の水なので、折角ですからFP協会東京支部に顔を出して
SさんとIさんにご挨拶。
合間にビクトリアとミズノでランニングシューズを物色予定・・と盛りだくさん。
今日の夕方からは、猛烈モードを緩めたいと思います。
余談ですが・・・アキレス腱。
先生に言わせると回復具合はよいらしく、
今週末からウオーキングトレーニングを再開できるらしい。
走るのはまだムリらしいですが、
先生のアドバイスをもらってあと1ヵ月、きちんと間に合わせたいと思います。
ケガとノロウイルスも、プラスに考えれば、走り込んだ体を休めるよい休養。
仕事も十分に捗りましたし、
足への負担を回避しながらストレッチ、筋トレを積むことができました。
ただ、今週ノロウイルスの影響もあり、2キロ強体重がダウン。
走れない分、足の筋力も多少落ちているため、対策が必要。
そこで、思いついたのが、お粥ダイエット。
昆布と鰹節をかけて食べると、それなりにおいしいし、続けられそう。
体重が軽くなれば、脚の筋肉や膝への負担を抑えられる利点が大きい。
あと1カ月間、ちょっと無謀ですが、
あと4キロ脂肪を減らして、筋肉を維持するトレーニングを目標。
何とか、東京マラソンのスタートラインに立って完走したい、その一心です。