goo blog サービス終了のお知らせ 

バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

有吉詰将棋200題 金園社

2015-11-21 09:54:54 | 将棋

今日から ちまたは3連休だ。こっちも今は暇だから3連休しようと思う。

長男は、昨日から浜松の出張で不在だし、嫁さんは大阪にいったままだ。次男は風邪をひいて寝込んだ。のんびりする一手か。

 

昨日のニュースで 吉田正和5段(29歳)とかるた女王渡辺令恵(51歳)さんとの結婚報道は、ちょっとびっくりですね。そしてまた今後 渡辺性を名乗るのも。

森内さんの祝賀パーティーで知り合ったとの事でしたが、思い切った決断ですね。ちょうど親子くらいの年齢差があるが、、

私が親ならやっぱり反対するでしょうね(笑)。まあでも今の状態がいいと言い張るなら話し合いは平行線に終わるだろうが渡辺さんもよく承諾したと思うなあ。

 

吉田さんは、アマチュアの強豪から出発してフリークラスを経て棋士に昇格した苦労人だが、著書の角換わりの本と横歩取りの書籍は、いずれも結構いい内容だ。

横歩取りの本は、先手番のバイブルとして参考にしています。渡辺性になって渡辺明永世竜王のように強くなってほしいものです。

 

金園社の200題シリーズ 8冊目の有吉詰将棋200題を詰ませているところですが、いやー癖がある ようやく個性がわかってきた。

まず2問ほど掲載します。すんなり詰ませられますが? 

この2題だけじゃなく 初手駒取りから入るのがいくつかある。 上の図からいうと14桂とか13銀とかをまずは読むと思うが全部無駄。

下の図でいくと61飛と打って合いごまを考えるがこれも無駄。 両方とも駒取りから入ればすんなり詰む。

 

次は、いい筋だけど変同の問題。

この収束部分のエッセンスを取り出すと

ここで 12飛成が狙い手だが同香も同王も同手数だ。解説にはそこら辺は一切触れられていないので、まあ気にしない時代だったのでしょう。

変同を嫌がるならこんな感じか(エッセンス部分だけ)(参考図)

好作も紹介しないと有吉九段に悪いのでご紹介

これは、なかかなよかった。 意外と難問かも

 

---追加-------------------------------------

上から三つ目の図再掲します。

三輪さんが上から3つめの作に関して収束の作意を活かした図を送ってくれたので掲載します。変同じをなくして12同香の方を作意とした図です。

なお 3つめの作 宗岡氏から余詰みがあるとの指摘をうけましたので検討するとやはり余詰めがありました。(実際は、1つめの図であったのですが勘違いして)

31銀不成、22香、21銀以下 長手数の詰み

初手31銀成では、22馬と引かれて詰まないが31銀不成と平凡にいくと長手数の詰があるようだ。

これをなおするのは、34歩を追加するくらいで(下図)なおるが変同はなおらない。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
作意を生かす (三輪 勝昭)
2015-11-21 21:46:33
有吉作は12同香が作意でしょうから、12同玉を、変化にしないといけないでしょう。

持駒 角銀桂
玉方 11香、12馬、21玉、24金、25と、42銀
詰方 32飛、33歩、34龍以上11手詰。
返信する
Unknown (宗岡)
2015-11-22 07:20:13
上の図は31銀で3手、32竜で5手で詰んでしまいまする
返信する
RE 三輪さん (バビル3世)
2015-11-22 08:07:42
作意を活かした図掲載させていただきました。これだと変同なんかも心配ないですね。
ありがとうございました。
返信する
RE 宗岡さん (バビル3世)
2015-11-22 08:22:49
失礼しました1つ目の図ですね。
玉方 26飛が欠落していました。完全に当方の誤植です。
申し訳ありません。訂正しました。
ありがとうございます。

最初3つめの図ばかりだと思って検討していたら偶然 3つめに余詰みがあることがわかりました。
ご指摘ありがとうございました。
返信する
誤植クイズ (三輪 勝昭)
2015-11-22 09:02:52
ついでに僕の図も現在は誤植クイズになっていますね。
知らない人もいるでしょうが、このブログは誤植は正解当てを楽しむ趣向になっています(笑)。
返信する
RE (バビル3世)
2015-11-22 10:24:28
いかんですねえ
寝ぼけてますわ。
訂正しました。
返信する
改良図? (佐原)
2015-11-22 14:08:56
二番目の図について、私が持っている本(1967.2版)では攻方15歩がありません。なくとも完全なので後で気が付いて除いたのかも。金園社のこのシリーズは版によりかなりの差替図があるようです。
返信する
Unknown (EOG)
2015-11-22 15:16:14
変同図、6手目同香は43角があるので割り切れていると思いますが。
ただ、同玉のあと21銀でも21角でもよいので、厳密にはこの部分も余詰でしょう。

返信する
RE 佐原さん (バビル3世)
2015-11-22 16:20:26
汗!
よく見たら15歩ありませんでした。
大変失礼しました。
今回の記事 誤植多く 大汗です。
次から相当慎重にしたいと反省しています。
ありがとうございました。
返信する
RE EOGさん (バビル3世)
2015-11-22 16:21:58
全く お説の通りです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。