バビル3世ブログ(将棋、書籍他) 

最近では、将棋ネタが多く特に詰将棋ネタが多いですね。
まあいろいろ書きたいんですけどね。

詰めパラアプリ その3

2014-10-28 21:31:50 | 将棋

今日から寒くなると天気予報で言ってましたがそのとおり 涼しくなった気がします。

ここのところ 公私とも忙しくすっかり更新を怠ってました。

うちの外国人も今日長男について行ってもらって和歌山市まで出向き 外国免許の書き換えの試験を受けてきましたが、実技試験で落ちてきたようです。テクニックは、大丈夫なんでが細かいルールを覚えるのに手こずっているようです。 次回は、一人で電車に乗っていくと言ってましたので、まあチャレンジしてもらいましょうか。

 

日曜日の朝日アマの和歌山予選も参加できずに誰が代表になったのだろうとちょっと気になってましたが 武居さんと山本誉さんの2人だったようです。

是非 近畿ブロックで大阪勢とあたると思いますが健闘を祈ります。

 

最近は、ちょっと暇な時間を見つけては、詰めパラアプリを解くことにしています。 読み切ってからすすめればいいのによく お手付きをしてしまいます。

その詰めパラアプリに作品を投稿しましたが、採用待というので足止めなのでなかなか採用までは、行くかどうかはわかりません。1問は採用されましたが数問は足止め状態。

その詰めパラアプリ ここまで 2010問詰ましました。半分まではまだ届いていませんが 一日4問ずつくらい増えて行ってるように思います。

そして気にいったのをブックマークしてます。

そのブックマークよりちょっと取り上げます。 基本ごちゃごちゃしたのが好きでないので、すっきり手筋ものを中心にブックマークしています。

最初は、この作品

難しくありませんが実戦で打ちにくい筋。

これをちょっとだけいじってみました。

普通は、金銀を残すために24銀から入りますが。。。。

(なお45歩は、なくても詰みますが初手紛れのために置きました。)

 

もう一問すっきり作品

実戦形ではありますが33角が浮いた状態なので、まあ生じない形。

この筋をそのまま移行してアレンジしました。凡作は免れませんが。

 

 


詰めパラアプリ その2

2014-10-22 21:31:10 | 将棋

今日は、高野山に宿泊中。 雨模様のあいにくの一日でしたが紅葉も少しずつ進み始めこれからが見ごろのようです。高野山にも外国人観光客も多々見られましたが、今日来た人はあいにくの天候だったので、ちょっと残念だったですね。

 

前回のお約束の三輪さんのご提案の必至問題を図面に興しました。いっしょにお考えください。

まずは、元の必至図

一応 上図の必至ですが、31金、14歩、24銀、同角、14歩、同銀、22竜、同王、32金、12王、22銀までの必至ですが、 この正解手順以外に 5手目に21金、21竜、14歩~21金、14歩~21竜と4ルートを考えた場合 どうなるかを図面を興しました。

この4つの図のこの先 最善を尽くした場合必至がかかるか考えるというものです。

このうち B図、D図は、必至がかかるように思いますが A図、C図は、逃れているように思います。いろいろ考えてみてください。

A図を考えてみると後手は、31金が絶対のように思いますが同金と取ったときに一瞬 詰めよでないみたいに見えますが詰めよになっています。 あっこれ詰めパラアプリに投稿することにしました。

その詰めパラアプリ ちょっとした暇つぶしにもってこい、とくに須藤大輔さんの作品がどちらかというと好きなパターン。

その手筋的な作品を一つご紹介

手筋の理想的な作品です。

 

 ----追加

必至図の追加 解説?

まず B図を考えます。一見 22竜、同王、32金、12王、22銀(参考B図)で必至に見えます。

ところがここで51角と打ち歩詰め狙いで逃げられると21金寄とせまっても24歩で続きません。

そこでB図では、22竜、同王、32金、12王、13歩、同王、22銀、12王、21金寄(参考B1図)とすると今度は、必至。51飛と受けても11金以下詰み。

D図も同じように必至がかかります。(32金を利かせて14歩と取りこむと結局同銀しかなく同じ局面になる)

A図は、31金、同金、まで必然(参考A図)

これが 21竜以下の詰めよ。ここで77角と受けるのが普通ですがそうすると21金打という張り付きで逃れにくい(以下は三輪さんのコメント参照)この攻防は、難解で面白いところ。

どうやら参考図では、前回三輪さんのコメントのあった42金あたりで必至が逃れられそうです。

とまあ簡単に振り返りました。各自お考えください。

 なお参考A図より簡単な詰将棋は、詰めパラアプリに出し、ちょっと逆算した図を掲載します。

 

 


 詰めパラ アプリ

2014-10-19 10:36:14 | 将棋

今日は、地元の秋祭り 

役付なので出席してさきほど終わりました。

晴天でなりよりでした。

 

我が家の外国人 地元の運転免許証は持っているがそれでは日本国内は運転できません。そこで日本の運転免許証を取得するため少し前に和歌山市まで出向いて いろんな書類を提出してきましたが、その審査も終わり実地試験と適正試験を行うのみ。

ところがこれがやっかい 実地試験の練習をしなければならないので地元の教習場に訊きに行くと5時間セットで¥37800 これ以外になしという返事。

本人に訊くと地元本国では、5万円くらいで取得できたのでとても高価と検討中。そういえば日本の場合 普通免許取るの30万円くらいかかりますものね。

和歌山市の実際の試験場で練習できるのがベターなので他の方法も考えなければなりません。いろいろせなあかんなあというところ。

 

来週は、私は、高野山方向に4日間出張 時間があれば詰将棋でも創ろうかと まあ疲れていなければですけど。

スマホは、持ってないのですがタブレットアプリで詰めパラに投稿しました。またそのうち紹介します。

今日は、ちょっと中編を創ったのでご紹介。

その過程から

下図は、前に紹介した自作。 最近になって紀伊民報に掲載されました。

没になったと思ってブログに掲載したんですけど、、

まあでも 最終手に変化長がある欠点がありますけど詰ましにくい詰将棋。

ここをちょっと変えて

下図にすると22歩成から31馬と2手延びると思いきや

ここで2一馬、同王も詰む。

じゃこれ詰めパラアプリに投稿することにしました。

さらに考えていくうちに手順の詰めですがちょっと長いのができたのでご紹介

22銀、同王、42飛と続きます。(なお22銀に12王は、13歩以下詰み)

手順に追っかけていってぴったり詰みます。

 

 

 


精選必至200問 その2

2014-10-18 18:44:40 | 将棋

明日は、地元のお祭りです。

役付なので参加しないわけにはいけません。まあでも天気もよさそうだし。

うちの娘婿(ベラルーシ出身) 先日 長男を誘って、携帯ショップにスマホを見に行きましたがいきなり買って帰ってきました。えー という感じです。 スマホは、必要だろうけどあとあとの通信プラン等ゆっくり検討してから買うと思ったのに あーあ先が思いやられます。

母国で、結婚お祝い等をまあもらって多少お金があるとはいえ、仕事が決まっていない段階でこれですから。。。。

 

将棋にもどります。

古い棋書を整理がてらみていると 必至棋書が目に留まりました。この棋書 一度取り上げたことがありますので(1年半くらい前) その2とします。

必至問題でふわっとした問題を2問ご紹介

まずは、これ そんなに難しくないと思います。

まあ解答を書くと 13銀、同桂、34竜 

ちょっと正解の図から受けがないことを確かめる方が時間がかかりそうな問題です。

確かにこれで受けがないですね。

 

もう一問 これもふわっとした問題。

これは、解答を載せませんので、自力で考えてください。

上の問題同様な感じです。

この必至問題の正解図をヒントに 3X3のコンパクトサイズ問題を創りました。

手筋ですので手数は長いですがマニア一目と思います。

 最近 kindleで詰将棋パラダイスアプリで詰将棋を解いたりしてますが、タイムランキングが2桁(100位以内)になるのは、ごくまれで、みなさん詰ますのが早い。

自作品を少しアレンジして投稿しようと思います。その際はよろしく。

 

---追加

上図から打ち換えの手筋を導入したアレンジ図を三輪さんが送ってくれましたので

掲載します。22歩から入りあとから成捨てます。

 

24の香車は、本人から銀のほうが味よいということで

こちらに変更します。

 ----追加

標題が必至だったせいか 松田さんが自作3手必至を送ってくれましたので掲載します。

多分正解は、31金、14歩、24銀あたりかと思いますが。

三輪さんから余必至ではとの意見有(コメント欄参照)

 

 

 


サンスポ勝浦詰将棋 その2 プチアレンジと自作

2014-10-15 21:34:28 | 将棋

台風一家も通り過ぎ 巷は、秋も深まってきたような感じさえします。

我が家に住んでいる外国人も1か月以上経つので少しは慣れてきた模様。 今日は、長男を誘ってハローワークに行ってきたみたいです。この前一度行ったので勝手が少しわかってきたのか、すぐには見つからないと思うので(日本語が話せないので)そのうち 見つかるでしょう。

今年の後半は、将棋大会になかなか仕事の加減で参加できていませんが(朝日アマも無理だし)、11月24日に上富田町で将棋大会、これは宮本4段を招いての大会。

いまのところここは、仕事がバッティングしていないが、できれば参加したいと思う。もちろん和歌山勢が来てくれないと盛り上がりませんが。

 

さて前回に引き続き サンスポの勝浦九段作を取り上げます。

勝浦九段作 軽妙というか詰ましたくなる構図が多い、それでいてはっきり主眼があり参考になる手筋の宝庫であります。

まずは、これ

初手が狙いの手? なかなかの好作。

これをちょっと延長アレンジしてみました。狙いは同じです。まあプチアレンジといったところです。

23銀、同王、2四飛を利かす。あとは同じ手順。(なお2手目同金は、24桂、同金、13銀、同桂、22角成、同王、24飛以下詰み)

 

次の問題。

見るからに王方 45香が意味深。というわけで 54角と打って12王に45角と取って簡単と思うと狙いにはまる。

そう中合で受けるのが主眼。さて何合いが正解か。

これを見ているとき ちょっとひらめいたので構図を起こしてみました。

ちょっと長手数の25手になりましたがすっきりさばけました。このサイトには、厳しいご意見番がいてるのでそう楽観的なコメントはかけませんが(笑)

54馬、43香、同馬、12王、34馬、21王、22香、同角、43馬、12王、22金、同王、33香成、11王、22角、12王、34馬、21王、32成香、同王、33馬、21王、11角成、3一王、22馬引・・・まで25手詰み

7手目の22香というところで離して打つと31王で逃れです。

その後こういう変形バージョンも浮かびましたので掲載します。

これは、33金、12王、45馬、34歩という手順で以下同じように詰みます。(この場合 先ほどのと違って中合が歩なので、離し打ちのまぎれがないのが残念)

角打ちバージョンにするとこんな感じ。33金、21王、54角、12王、45角、34歩、同角、21王、43角成と進みます。(最後の43角成が不成でもいい非限定がちょっとキズです)

こんな感じです。

 

---追加---

最初の問題のアレンジ図を三輪さんが2つ送ってくれましたので掲載します。

この図は、23銀から入るのですが同金のときの変化が洒落ている。

そこでその変化を主体にもう一作送ってくれたのが下図。これは新聞詰将棋にもってこいという感じの構図、手ごろ感。

 


サンスポ勝浦詰将棋 

2014-10-12 21:13:28 | 将棋

今日は、赤旗将棋大会の県大会日でしたが、前日終了させるべき仕事が終了せず、台風も近づいているのでそのままにできず今日も仕事で

せっかくのシードをいただいたにも関わらず出場できませんでした。関係者の方々すいませんでした。

最近対戦のない構井さんとか強くなられた三嶋さんとか対戦できる機会があるかと楽しみにしていたんですが。

 

引き続き勝浦詰将棋を取り上げます。昔のサンスポからです。

テーマは、木村美濃。

これは、手筋もので特段難しいところはありません。さらっと詰むはず。ウオーミングアップに

次は、木村美濃崩れ これも手筋もの筋良く詰みます。

最後も木村美濃崩れ これは?

あれっ と思う人もいるはず念のため空気ラボで確かめたがこの通りだった。

作意と違って平凡に▲2二角成で詰むので余詰みのようだ。

というわけで上図の作意を成立させるように作図してみた。

と思ったら上図 12銀、同金、13桂、11王(参考図)

ここで22角成が作意ですが、42角成から飛車を取る長手数の余詰みがあるとの三輪さんからの指摘。

確かにそのとおりで、42角成、31金打、33馬、22金左、21飛以下詰み

これを修正するのは難しいとのことでちょっと考えましたがやはりそれもお説の通りで、できません。

三輪さんの双玉による修正案を下図に掲載します。これだと見事の修正できてます。

---追加---

さらに上図を発展した図を2つ三輪さんが送ってくれましたので鑑賞しましょう。

いずれも13歩~33桂で飛車をいったん33に引き戻すというテクニックが入っています。

コメントにもありますように双玉をつかわずに最初の図の余詰めを消すのは至難の業のようです。

 

今年の後半は、仕事の関係もあってなかなか将棋大会にでられない。26日の朝日アマの県予選も大阪に外せない用事があるしおまけに当日は、夜も深夜作業だ。

11月になればなにかあれば出れるかもしれないがすっかり腕がなまってるから駄目でしょうけど。

 


勝浦九段の新聞将棋

2014-10-09 19:20:09 | 将棋

台風18号が去ったと思ったら今度は、スーパー台風19号どうかどっかに行ってくれますように。仕事の予定が大幅にくるってきているところなので。

我が家も夜の8時になると赤ちゃんの入浴がはじまり一つイベント。 娘婿も23歳の若さながらおむつを替えたりあやしたりしています。時々動画をとってヤフーボックスに載せて母国の両親に見てもらうようにしています。

明日は、うちの長男に頼んでハローワークに連れて行ってもらうようですが、日本語まだ話せないのでどうなるんでしょうね。

 

毎日新聞には、2週間に一回程度(と思ったら荒川さんから毎週ですよと訂正あり 汗!) 勝浦さんの詰将棋が掲載されるがどれもなかなかの出来です。詰ましてみようかなという気になるのが一番で、狙いの一手もきっちり入っている。珍しく前々回の作品に余詰みが出たようだがどんな作品だったか捨ててしまうのでわかりませんが本当に珍しい。

前回(数日前)の毎日新聞の詰将棋だが個人的に非常に気にいりました。挑戦してみてください。新聞将棋にしてはちょっと長めの手数ですがゆるみなくそして後味の良い詰将棋。

🌈

もう一題

今度は、昔のサンスポの勝浦作。

ともかく13歩と打ってみると見事に失敗する。

この詰将棋をみて少し手筋作がひらめいたので掲載します。凡作ですが

----追加

三輪さんからアレンジ図が届きましたので掲載します。

三輪さん得意の打って捨てるのが金と桂の両方で達成。

 


週刊将棋の問題より

2014-10-04 21:03:31 | 将棋

台風18号が西日本に近づいてきています。

今年最大クラスの台風です。そのため明日から出張です。ちょっと心配しています。

こういう時に家を空けるのは心配なのですが、まあいまは大勢いるから大丈夫か。ベラルーシの娘婿もでは、地震も台風もほとんど経験しないようなので戦々恐々といったところです。多分びっくりするのではと思います。

今日は、将棋世界の発売日だったので購入してみていると 飯島講座で相横歩取りで△2七角の変化が詳しく解説されていた。

いままでこれに対する最善手は、▲7九金とばかり思っていて、いままでブログでも取り上げたことがありましたが この局面における最善手は、▲2八歩のようです。

(詳しくは、将棋世界11月号を参照) 

今日 地元の棋友のTさん(元県代表者)さんから電話があって、いい詰将棋を見つけたとのこと。今週の週刊将棋らしいが私は、購読していないのでしりませんが電話で配置を連絡してきました。 いまは、メールとかいろいろあるのにちょっとアナログ的です。

早速 配置して考えてみました。

Tさんは、盲点にはまって時間がかかったようですがこの問題は、5分~6分ぐらいで解けました。そして盲点がなんであるかもわかりました。

この図をヒントにちょっと創作しました。同じ打ち換えの筋ではありませんが

収束がいまいち甘いですがご勘弁のほど。(この辺があまいところです(笑))

---追加

アップが遅れましたが 三輪さんがおおはば改良を見せた図を送ってくれました。

前半の入りが絶妙です。こういう導入が成立するんですね。感心しました。なにげにおいている46金もきっちり収束の余詰みを消しているし

申し分のない好作と思います。

 


サンケイスポーツ(昔の問題より)

2014-10-02 20:00:46 | 将棋

ここのところ ハードスケジュールですっかり更新を怠っていました。まあバテバテといったところ。

ちょっとは、12日の赤旗大会に関して将棋の勉強をしてもいいのですがそういう時間はなかなかつくれません。

まあ いまは、我が家は孫を中心に回っています。

昨日は、娘婿がベラルーシの料理を披露してくれました。

ドラーニキというものです。まあこれが主食らしい。

まあ 向こうは主食がお米ではなくジャガイモのようなのでジャガイモ料理だとあっという間に平らげる。(笑)

 

サンケイスポーツの東京版という冊子があったのでみているとすぐに疑問や感心する作品がでてきたのでご紹介します。

まずは、疑問から

これは、広津さんの作品ですが空気ラボで検索しても存在する作品。

でもどう考えても23金でも23銀でも詰む。そこで答えを見ると23銀13王12金までの3手詰めとなっている。

どう誤植するとこういう風になるかわからなかった。 なかなか難しい問題。

---追加

ここで三輪さんからの指摘で問題は、次図のようではないのかと

なるほどこれならきれいな11手詰み。

解答の3手詰みを成立させることばかり考えていましたがそれを無視すれば

この訂正図は、なるほど という感じです。

 

 

次は、ちょっと感心した問題。

これは、簡単な手筋問題で2枚の桂馬を打って、31銀~22竜で仕留める問題だがどちらを先に打つかだけが問われるが、変化がちょっといいので

アレンジしてみました。

 

それと最近 kindleを入手したので詰めパラアプリを時々楽しんでいる。

そこから一題

市原誠さんの作品

3X3で誰でも手を出したくなる

ちょっとだけアレンジすると(参考図)

もちろんオリジナルのほうがいいかな。