9月21日
1年前のブログを見るとちょうど初孫誕生の記事。今日は、1歳の誕生日です。
2日ほど前から別件で帰省しているので 今日は、自宅でお祝いです。
しっかり歩くので、目が離せません。早いものですね。
今日の毎日新聞の詰将棋より勝浦作
これは、勝浦さんにしては、ちょっと平凡に見えて、すぐに詰んだ。
そして アレンジ作を考えているうちに王方の25の角が絶妙の位置にあることに気がついて、さすが勝浦さんと思った次第。
25の角は、初手54馬に対しての防ぎと思っていたら 実は、初手12馬、同王、14飛という詰筋があるこれも防いでいる。つまり一人二役である。
アレンジ作(はっきり改悪作)ができた。詰め手筋は同じ
2枚の歩は、香車でもいいのだが。詰将棋としては、23香とか23飛と打って12王として22に成り返れば、いい詰将棋といえるのだろうけど。
スマホ詰めパラ 昨日ようやくフェステボのフラッグを初めて取った。特に特典はないようだがフラッグにグレイトという文字が浮かんでいた。
昨日のスマホ詰めパラに好作が2作あった。
まずは、この作品
この作者は、実にうまい
24金、同王、35銀、14王、44飛と進めた図が下図
ここで合い駒だが香車以外は、早詰みなので24香だが同飛と取って、15王、14飛、同王、15香、同王、24銀、14王、32馬と再び合い駒請求(下図)
桂以外は、取って簡単なので、桂合いだが今度は、15銀と捨ててぴったり詰む。
出だしからゆるみなく 2回の合い駒請求とぴったりの収束 ★5つの好作
ちなみに3Rさんは、★3つだがこの人の★は、2つ程度辛いのでちょうど同じ意見。
そして次の作品もまた異色
えー こんなの詰むのかよという感じ。今回は、光速を使わせてもらった、2回ほどお手つきしたが途中から筋が見えてきた。
その途中図が無仕掛けになっている
収束もまずまず決まっているので、いい作品だが詰ます方としては疲れる(笑)
ここのところスマホ詰めパラのコメントで 激辛王のコメンテイター3Rさんのコメントが実に参考になるが、(ちょっと厳しいという感じもするが)
鋭いところを突いている。初級者の人★1でめげないで。(笑) 評価してくれているのは、いい方だから。
スマホ詰めパラの評価であるが人それぞれのようである。
私は、もちろん自作にには入れないが大体次の基準である。若干甘めである。
5:素晴らしい、非常に感心 (だいたい 10%くらい)
4:うまい なるほどね (だいたい 25%くらい)
3:普通作 こんな感じね (だいたい 40% くらい)
2:うーん これはね (だいたい 20%くらい)
1:同一作、盗作? これは見たことある(だいたい 5% くらい)
まあ 3か4に大体が多いがすべてに評価はしていない。気まぐれといえば気まぐれ(笑)
今度は僕だとバレないよう細心の注意をしてコメントしているのに、何故かバレているようですね(笑)。
ところで僕の☆5は傑作に付けますが、詰パラに投稿するべき作品と思っています。
言わば最悪の作品と言う事です(笑)。
最悪の作品なのでめったに付けません。
一つだけ煙詰に付けました。
★5つは、いままでいっぱいつけましたが
特によかったのは、No.4903のかんかんのうさんのDRAGON KNIGHTです。
これは、非常によかったのでブログで取り上げました。
ここのところのnthighさんの七種合シリーズもすごいとしか言いようがありませんが。
お孫さん、お誕生日おめでとうございます。
No.6310は捨て駒3回の清涼詰、上手いですよね。
合駒を取らせてすぐ捨てる辺り、やってみたい感じです。
No.6311は持駒からして「いかにも」な感じでしたが、
予想に反して収束がソコソコ締まっていたので好印象でした。
三輪さんのコメントは、予想に違わずかなり辛めでした。
ビックリしたのは、自作を振り返って「本当はこうできれば良いんだけどな」等と
私自身が思っている事を、多くのコメントでズバリ言い当てる所。
しかも1度こちらで、私が付加したかった収束を
キッチリ付ける改作まで披露されました。
三輪さんは駒の魔術師なのでしょうか。
なかなか★2つもらうのも大変ですよね(笑)
まあいいコメンテイターに出合いましたね。
長い経験が生きていると思います。
ちょこちょこっと改作を創ってしまうようです。
でも駒の魔術師とまで持ち上げると本人調子に乗りすぎるかもしれません(笑)