goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

通院あれこれ

2014年03月14日 20時30分00秒 | その他通院
祖父の葬儀後、家族全員風邪をひきました。
もっとも私の場合は葬儀後ではなく、
葬儀前に罹った扁桃腺炎からの咳が続いてます。
特に夜間の咳がひどくて、
咳のしすぎで全身筋肉痛です。←どんだけ運動不足

叔母は葬儀の最中に具合が悪くなって
骨揚げに行かず帰宅。(発熱39度)
その叔母の風邪を母と姉が貰った模様で
同じような症状を呈しています。
また、従姉妹の子供はノロウイルスに罹患し
次々同居家族も感染。
祖父の亡き後、総倒れの様相。
今は家中、ゲホゲホの大合唱です。
お通夜の日が極寒だったのもあるのですが、
106歳の人が亡くなった衝撃の大きさを表しているのかも。
不死身のはずがタダの人だったということで。

そんなわけで。
大学病院の翌日に呼吸器内科を受診してきました。
気管支が敏感になって咳が出ていると考えられるので、
おそらくアレルギーのお薬が効きますとのこと。
「アレルギーのお薬ならアレロックを既に処方されているのですが?」
とお聞きしてみると
アレロックは鼻の症状にはよく効くけれど
咳にはあまり効かないそうです。
そうなんだ。
麦門冬湯、ホクナリンテープ、アレジオンを一週間分処方されました。
一週間では治まらないかもしれないので
その時は再度受診してください、とのことでした。

お薬のおかげで日中の咳は殆どでなくなったのですが
やはり夜間は咳が出ます。
もうちょっと完治には時間が掛かりそうです。


そして昨日は大雨の中、
レンドルミンがなくなったため、
殿外来を受診してきました。
(レンドルミンは30日の処方日数制限あり)
予約外だったのに、待ち時間は20分もなかったかな。
受付で薬希望との旨を伝えていたにも関わらず、
殿は開口一番
「また調子悪くなったの?」
あうあう。
相当、信頼がないようです。
レンドルミンに加えてボルサポも処方していただき
早々に退散いたしました。

殿病院を受診後、眼科クリニックにも行ってきました。
コンタクトとヒアレイン目薬の処方して貰うためです。
大雨のせいか病院は空いていました。
祖父の通夜の頃から目の充血がひどかったのですが
昨日の段階では異常なしだったそう。
泣きすぎた覚えはないので、(笑)
寝不足や花粉の影響だったのかな。

そんなわけで、今週は4病院を受診。
見事な通院祭り?でございました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お悔やみ申し上げます (ルハママ)
2014-03-15 08:33:52
おじいさまが亡くなられたとのこと、ご愁傷さまです。心からお悔やみ申し上げます。大往生ですね。
冬の喪服やお葬式って冷えますよね。夜の咳は辛いですね。お薬が合うことを願っています。
iPhoneデビューしたのですね。スマホより優れていると義理の兄が言ってました。私は最初は使い慣れたスマホから変えるんじゃなかったと悔やんでいましたが、徐々にiPhoneの素晴らしさに感動しています。パソコンを開く機会も減りました。あゆさんは、もっと使いこなせると思いますヨ。
こちらは、学校で防災頭巾を必ず持っていきますが、大阪で通わせていた時には防災頭巾は必要ないとのことで驚きました。実際の時にどれくらい使えるのかは疑問ですが。
私もバックにもう少し多めに薬入れて見ます。今は2、3日分しか入ってないので。
返信する
先ほどのこと (ルハママ)
2014-03-15 08:40:17
「大往生」と家族以外の人が言うのは失礼だと今、知りました。無知ですみませんでした。
返信する
ルハママさん (あゆ)
2014-03-15 21:49:44
大往生で間違いないのですから、気になさらないでくださいね。
私も失礼云々とは知らなかったです。(笑)
享年106、よく生きてめでたいお葬式だったので、お気遣いなく。(^^)

iPhoneはandroidのスマホよりも機能性が優れていますね。
ただ、細かい便利な機能がないので
アンドロイドのほうが日本人向きに作ってあるような気はします。
もう、かなり慣れてきました。(^^)

大きな災害が起こった時、一週間もすれば落ち着いてくるものだと思うのです。
それで一週間分、お薬を携帯するようにしています。
私も防災頭巾って見たことも使ったこともないです。
学校に持っていくこということが驚きでした。
神戸の人も学校へは持っていってないと思います。(多分)
返信する
こんばんは。 (ルハママ)
2014-03-17 20:03:06
だいぶ春めいてきましたね。

「大往生」という言葉をあまり使うことがなかったので、コメントを入れさせてもらってから、すぐに調べましたら、そのように書かれていたので慌てて訂正させてもらいました。あゆさんのおじいさまの事は以前にも少しお話を聞かせてもらっていましたので、どのような食事をされたり、薬を飲まれていたのか参考にさせてもらいたいなって思っていました。
先日、福祉施設に行く機会があってリパクレオンの顆粒を飲んでいる人がいました。私はパンクレアチンなので、これが噂のリパクレオンかっと見入ってしまいました。2パックでも顆粒の量は少ないのですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。