アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ニンジン - 安城市BS

2019-06-09 18:32:46 | みんなの花図鑑

直前の キュウリやトマトと同じ畑で撮りました。





つい先日も、ニンジンを取り上げましたが、それとはかなり感じが違うようです。





こんどの花のほうが 一般的?





アカスジカメムシ?





(↓ あとで検索してて 分かったこと)
ニンジンの花は 雄性期→雌性期 と移行する雄性先熟花だということだ!
そして これは もう果実になっているらしい!





























クスノハカエデ - 安城デンパーク

2019-06-09 09:20:10 | みんなの花図鑑

海岸に立っている 風力発電用の水車みたいな!?
近くに寄ったから そう見えるかもしれませんが、カエデの翼果です。とにかく大きいです。





遠くから見ても 赤い翼果は眼を惹きます。





「クスノハカエデ」
ムクロジ科 カエデ属 なのだが、「葉はまったくカエデらしくなく、名前のとおりクスノキなどの常緑広葉樹に似るが、トウカエデのように浅く裂ける個体もある」(庭木図鑑)





「クスノハカエデのプロペラ状の実。常緑の葉や花の姿が、モミジやカエデと異なるが、 イロハモミジ や イタヤカエデ などと同じで、カエデ科であることがやっとわかる」(四季の山野草)