2009年4月12日 高尾山 一丁平山桜 陣馬山
テーマ: 花見 登山 ハイキング
天候: 曇り後晴れ
東京在住として、高尾山に行ったことがないのはよろしくない。
桜が咲いているという話もあるので、高尾山にハイキングに行ってきました。
多摩山に詳しい?mimiさんにガイド頂き、行ってきました。
◆基本情報
・ルート:高尾山登山口~高尾山~影信山~陣馬山~陣馬高原下(バス)
・総距離:約19km
・総時間:約6時間 休憩含む
・アプローチ: 電車とバス (寝れるって、素敵です)

◆詳細
高尾山登山口駅0900集合。
すごい、人混み。

噂の? ケーブルカー

ちょっと乗ってみたいです。

何となく、懐かしい雰囲気です。
来たことないですが。

家族を置いて走るわんぱく坊主。
スカートで登る人もいました。

眺望在るところに出ました。

色が鮮やかです。
空はぱっとしませんが。

春です。

NO休憩で、高尾山山頂到着です。
こちらも、混雑。

山桜、味がありますね。

ここから富士山が見えるそうです。

人が多いのもあり、
なんだか、近所の公園に来ている感覚です。

ちょこちょこ山桜。

奥高尾。
少しずつ人は減ってきます。

ちょこちょこ、山桜。

満開です。
山桜、満開の時から葉があるのがかわいい。

山桜ある所には、80%近くの確率で椅子があります。

少し眺望がでました。

ここから一丁平まで、ちょこちょこ桜が咲いているのですね。



すばらしいハイキングコースが東京にもあるもので。

春


ツツジもいたり。


しつこくてすみません。 山桜。
と、一丁平手前はずっと桜でした。


ここが一丁平ですね。

お、宴会やってる集団が。
ぽっかさん、いるかな?
*ぽっかさんレポ「高尾山お花見ハイキング★」

いません。
会えませんでした残念。

安達太良登ったとき、「ティッシュ」と叫んだ人がいましたね。
犯人はこちら。

引き続き桜が続きます。

この辺で桜はほぼ、終了です。

途中相模湖が見える山をいくつか超え、小仏峠。
何故か、小さい狸が。。。いつから仏になったのだ。

影信山到着。

昼食とります。
なめこ汁は必須とのことで頂きました。

こんな眺望を見ながら、昼飯をとりました。

おっと。 のりいさんとばったり。
* のりいさん= 「三山会」のデザイナー。
オリジナル手ぬぐいデザインして頂きました。

ビールも飲み終わり、そろそろ行きますか。
以後は、ずっと普通の林道。

明王峠。ちょっと、ピンクです。

花粉が苦しい道。

陣馬山到着。

つぼみ。

またビール。

本日最後の眺望を楽しみました。

陣馬高原下付近到着。

残念ながらバスは立ち。
電車は座れました。あっという間に熟睡でした。
mimiさんに三鷹で起こされ、危うく中野まで行くところでした。
◆高尾山、一丁平関連レポ◆
・「桜満開 高尾・陣馬縦走」(mimiさん)
ガイド頂きました。
・「高尾山お花見ハイキング★」(ぽっかさん)
発見しようと思ったのですが、寝坊されたみたいですね。
・花とお酒の高尾山(えいじさん)
同日だったみたいです。
総勢15名って、、、企画している人、エライです。
で、ついつい色々と辿っていくと、こちらの会参加者のレポがいくつか。
・高尾山花見オフ(食う寝る’S Barさん)
・さくら ときどき すみれ(まきくまさん)
・・・
・たけ小屋のこぼれ話
にたどり着きました。 なんか、ブログ探偵みたいでした。
たけさんといえば、三頭/権現でかすった方ですね。
すごい、ネットワークなのですね。
と今更知りました。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 花見 登山 ハイキング
天候: 曇り後晴れ
東京在住として、高尾山に行ったことがないのはよろしくない。
桜が咲いているという話もあるので、高尾山にハイキングに行ってきました。
多摩山に詳しい?mimiさんにガイド頂き、行ってきました。
◆基本情報
・ルート:高尾山登山口~高尾山~影信山~陣馬山~陣馬高原下(バス)
・総距離:約19km
・総時間:約6時間 休憩含む
・アプローチ: 電車とバス (寝れるって、素敵です)

◆詳細
高尾山登山口駅0900集合。
すごい、人混み。

噂の? ケーブルカー

ちょっと乗ってみたいです。

何となく、懐かしい雰囲気です。
来たことないですが。

家族を置いて走るわんぱく坊主。
スカートで登る人もいました。

眺望在るところに出ました。

色が鮮やかです。
空はぱっとしませんが。

春です。

NO休憩で、高尾山山頂到着です。
こちらも、混雑。

山桜、味がありますね。

ここから富士山が見えるそうです。

人が多いのもあり、
なんだか、近所の公園に来ている感覚です。

ちょこちょこ山桜。

奥高尾。
少しずつ人は減ってきます。

ちょこちょこ、山桜。

満開です。
山桜、満開の時から葉があるのがかわいい。

山桜ある所には、80%近くの確率で椅子があります。

少し眺望がでました。

ここから一丁平まで、ちょこちょこ桜が咲いているのですね。



すばらしいハイキングコースが東京にもあるもので。

春


ツツジもいたり。


しつこくてすみません。 山桜。
と、一丁平手前はずっと桜でした。


ここが一丁平ですね。

お、宴会やってる集団が。
ぽっかさん、いるかな?
*ぽっかさんレポ「高尾山お花見ハイキング★」

いません。
会えませんでした残念。

安達太良登ったとき、「ティッシュ」と叫んだ人がいましたね。
犯人はこちら。

引き続き桜が続きます。

この辺で桜はほぼ、終了です。

途中相模湖が見える山をいくつか超え、小仏峠。
何故か、小さい狸が。。。いつから仏になったのだ。

影信山到着。

昼食とります。
なめこ汁は必須とのことで頂きました。


こんな眺望を見ながら、昼飯をとりました。

おっと。 のりいさんとばったり。
* のりいさん= 「三山会」のデザイナー。
オリジナル手ぬぐいデザインして頂きました。

ビールも飲み終わり、そろそろ行きますか。
以後は、ずっと普通の林道。

明王峠。ちょっと、ピンクです。

花粉が苦しい道。

陣馬山到着。

つぼみ。

またビール。

本日最後の眺望を楽しみました。

陣馬高原下付近到着。

残念ながらバスは立ち。
電車は座れました。あっという間に熟睡でした。
mimiさんに三鷹で起こされ、危うく中野まで行くところでした。
◆高尾山、一丁平関連レポ◆
・「桜満開 高尾・陣馬縦走」(mimiさん)
ガイド頂きました。
・「高尾山お花見ハイキング★」(ぽっかさん)
発見しようと思ったのですが、寝坊されたみたいですね。
・花とお酒の高尾山(えいじさん)
同日だったみたいです。
総勢15名って、、、企画している人、エライです。
で、ついつい色々と辿っていくと、こちらの会参加者のレポがいくつか。
・高尾山花見オフ(食う寝る’S Barさん)
・さくら ときどき すみれ(まきくまさん)
・・・
・たけ小屋のこぼれ話
にたどり着きました。 なんか、ブログ探偵みたいでした。
たけさんといえば、三頭/権現でかすった方ですね。
すごい、ネットワークなのですね。
と今更知りました。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
山にうるさい皆様方が集結するんだから、良い場所なんでしょうね。
来年のこの時期、、絶対行くぞっ。
筋肉痛はなかったけど両足小指に水ぶくれができました。
この日は桜満開とあってみなさん大集合だったんですね~。
すごいです・・・
初高尾はいかがでしたか?また低山歩きしましょうね。
みたいですね。たまたまえいじさんの記事を見てから、ぐいぐい広がりました。びっくりです。すごいネットワークです。
是非是非行ってください。人混みの嫌いな私としては、平日休みをとって行きたいかもです。
もう少し多摩山を遊ぶ必要を感じましたね。今年、東北やアルプス攻めたら、多摩のバリエーション含めてシフトしていく気になりました。また遊んでください。
よろしくです。
>この日は桜満開とあってみなさん大集合だったんですね~。
あの元気なおばあちゃんと会話した後、ぽっかさんを探して土手?に登った付近で集合されていたのですね。