気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

朝霧高原へ草原の花を見に・・・

2017-06-27 23:26:19 | グリーン

天気が危ぶまれましたが、曇り予報で出かけました。
最初は三つ峠を予定してましたが、
前日の雨で足元に不安を感じ、先週登った時に、
シロバナフウリンツツジやムラサキツリガネツツジや、
カモメランが最高にいい時だったようです。
Hさんがスマホで撮った画像が、LINEに添付されてきました。

             

      カモメラン             キバナノアツモリソウ
    
  
    キバナノコマノツメ           クサタチバナ  
今回は朝霧高原へ、以前はたくさん見られたヤワタソウが、
「ここ数年花を見れなかったのに、情報によると、
2年ほど前に、葉を確認し、今年は時期的にも見れると思う。」という
言葉に期待が増しました。 

  

     朝霧高原道の駅

       

                    ムラサキマムシグサ
              珍しい植物のように見えましたが、ここでは数多く見れました。
       


       

          異なるテンナンショウの仲間の画像3種です。
   

     のんびりと向かいの山すそまで歩いていきます。          カワラマツバ

   

   ヤマタツナミソウ                     ヤマトグサ
                             佐渡で花も見ましたが、牧野富太郎博士が
                             発見した、日本人として初の新種
   

   ヨシの間を横切りました               ミツバウツギの種
  

    ニシキウツギ                             アオホオズキ
  

      イヌガラシ                          エビガライチゴ
 

     バライチゴ                           クララ
  

          林の中を進むとよい香り。マタタビの花が満開でした。
  

   崩れている場所もありました。                    木道に並べられた鹿の骨
 

           ヤワタソウ 咲いてました。
          以前のようではないようですが、かなりの株数が見られました。       


       

               ヤワタソウ
              何年か前、西多摩の都民の森の三頭山へ行った時に、葉は見てました。
              四国や九州のほうで、同じ仲間のワタナベソウが見られるようです。
    
                                        ツルシロカネソウ

                           
                         
                                               フタバアオイ

                                 
  

     アワブキの下でお昼を食べました                   エゴノキの花のじゅうたん
         十分堪能して、戻ることにしました。
 
    

        サワギク                            ヤマグワ

        道の駅まで戻り、帰り道にちょっと立ち寄り
    

                クモキリソウ

     

             ウメガサソウ イチヤクソウ属
            ネットの画像を見ると、全開ではないようだ。
            全長5~10センチと小さな植物
            もう1種撮りにくい植物に出会う。
            ヒトツボクロ ラン科
           
          
                  左上に囲んだのが花
      
           5mmぐらいの花が垂れ下がってついている。
           なかなかピントが合わなかった。
           明日早朝から出かける予定が、天候が悪く中止となり
           まとめることが出来ました。        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュッコン ツユクサ

2017-06-22 15:56:18 | 植物観察

よろぎ会で一時話題になった花。
長い間、海岸沿いの側道で見られる花が、
沖縄とか南九州で自生している、ホウライツユクサと思われていた。
ネットでも、何故、南の植物が神奈川県のわが町で見られるのだろう?
大層貴重な植物と記録されてました。
それが5年ほど前に、標本を県の学芸員の先生に見ていただいたところ、
種子とか根とか花の構造等で、別物との鑑定が出ました。
Commelina electal(コムメリナ エレクタ)だったような?
何日か前に仲間の方が、メールで白い花が見られると、
報告があったので、今日行ってみました。
 
  

      確かに白っぽい                     ほとんどがこの色

        

                 混じって咲いている場所もありました

       
       

                夏空に映えます。
                ツユクサの繁殖力はすさまじいと言いますが、
                ナチュラルガーデンぽくって、園芸種の草花を植えるより

     


       

                                     2013年10月の台風26号の高波に
                                     わが町のサッカー好きの少年が2名
                                     さらわれた場所に設けられた祭壇
              

                     よく目にするツユクサも見れました
   
    
      ハマヒルガオ                          アカンサス
                                   園芸種が逃げてきたのでしょうか?
                                   ギリシャの建築様式や内装のモチーフに
                                   なっている植物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい花を探しに「シナノショウキラン」

2017-06-13 22:17:55 | 植物観察

昨年上高地でピンク色のショウキランに出会いました。
昨日は黄色いシナノショウキランを探しに出かけました。
情報はあるのですが、盗掘を恐れ、詳細は不明です。
連れて行ってくださる人から、
「腐生植物であり、時期や陽気の関係で、見つけられないこともある」
との断りが入ってました。
5時間かかり現地到着。

   

     夏を思わせるような天気                    20個の目力で探して見せます。
     ついてますね!!
 

     コンロンソウ                    ベニバナイチヤクソウ
  

   チョウセンゴミシ(雌雄異株)                    シロバナノヘビイチゴ

 

       後ろのほうを歩いていたHさんが、「ねえ~これなあ~に」
      全員が駆け寄り、「ウワー見つけた」
      シナノショウキランです。
      2001年にキバナノショウキランとされていたのが
      新種として登録されたようです。
      残念ながら、3年ほど前には、この時期に開花していたのですが。

      


        

    

         まだまだあるかもしれないので、奥へ歩いていく事にしました。
      
    
                  変わったテンナンショウに出会いました。

      
                    2008年にヒロハテンナンショウの変種とされました。
             イナヒロハテンナンショウ
              

       

     


       

      何株探せたでしょうか?                       オオミゾホオズキ

     

          谷川岳一の倉沢林道では群生が見られたという
          タチカメバソウ
          私は風邪で不参加でしたが、今回見ることが出来ました。
          ここから引き返して、もしかしたらほかの場所で、
          シナノショウキランの開花株を探せるかもしれないとの提案。
    
             ツルツゲ

     

        ヤグルマソウ                        エゾタチツボスミレ
                                  距の後ろが割れこんでいるというので
                                  観察してみる???
     

             クモキリソウの群生
  

        ヤマキマダラヒカゲ

 
     

              クリンユキフデ
         駐車場に戻り、隣町砂防公園に移動
   
       
                                       キバナウツギ
         奥のほうに入ってみましたが、残念ながら見つけられませんでした。
   

       ミヤマガマズミ                         マイズルソウ
       葉の先がとがっている。
    

       せめてものお慰みと、カモシカが見送ってくれました。
       いくら情報が多いこの世の中になっても、
       ぴったり開花に合わせる難しさを感じました。
       どこかで会える事を期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリムなフェナンシエ

2017-06-11 22:34:13 | ケーキ&料理

気になっていた型があり、2台袋とともに
買いました。
早速生地の配合を変えたり
中に入れるドライフルーツを変えたりして、試してみました。

     


     

          チョコレート味にはオレンジのピールを
          紅茶のリーフを入れて、クランベリーの混ぜました。
          生地の分量が多すぎて、セットになっていた袋に入りませんでした
     

            抹茶入りの生地に、新ショウガのシロップ煮を混ぜました。
            卵1個、砂糖25g HM75g バター40g 牛乳45㏄ 抹茶大匙1
            この分量で6本分焼くと、スリムで、袋にぴったりです。
            スリムついでに、バウンドケーキを焼きました。
     

              卵白がたまったら、アーモンドの粉を使った
              時季外れですが、桜の花の塩漬けをいれて、
              フェナンシエを焼きます。
             

                                       市販の品でないので、色むらがありますが、
              発色の良いのは、梅酢を使ったのではないかと、推察してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協健康ウォーキングで「吉田邸」へ

2017-06-10 22:35:36 | Weblog

梅雨入りしたというのに、前線は遠ざかり
30度越えという好天気(?)
火災で焼失し、8年後の今年4月に再建された。
旧吉田邸を隣の城山公園と組んで、神奈川県と大磯町は観光に活用。
18名の参加者があり、2時間かかって、到着。

    


  

                                   大磯町郷土資料館別館となっている
 

     ふすまの取っ手が漢字の月を模している
 
   
             富士山や相模湾が展望

  

      好まれたお酒                        銀の間で亡くなられたようです。
      木の香りがして、湘南の自然を、肌で感じました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日光・横根高原に初夏の花に会いに・・・・

2017-06-08 13:54:28 | 山登り ハイキング

西のほうでは梅雨入りしたとかで、天気が心配されましたが、
霧雨ぐらいで、お目当ての花にも何とか間に合いました。
前日光県立公園って?
鹿沼市にある古峯(フルミネ)神社から
日光ハイランドロッジ駐車場で,昼食後井戸湿原に向かって歩き出す。
  
  

     古峯神社(ふるみねじんじゃ)                   駐車場に咲いてました
     ここへ来る前に、古峯ケ原という道標が。
     これはコブガハラというようです。
       

      ここへ来る途中で、古峯原高原ー横根高原の縦走コースと
      象の鼻展望台から井戸湿原の回るコースに分かれました。
      霧がかかっているので、たぶん展望はないと,楽な足元を見るコースを選択。
       


   

         クワガタソウ                        ツボスミレ(ニョイスミレ)
     

       ズミ                            オオバアサガラ(エゴノキ科)
                                 下のほうで車窓から開花している様子が見れたとか?
       

                  サラサドウダンツツジ
             ヤマツツジやシロヤシオが、かろうじて残っているのを見ました。

     

       ヒメスイバ(ちょっとぼけてます)           象の鼻
                                 この一帯は6000万年~1億年前に
                                 地下のマグマがゆっくり冷え固まったのが隆起した。

  

      テンナンショウの仲間                 ニガイチゴ→ミヤマニガイチゴ


 
  
       井戸湿原入り口
  高山植物や湿原植物を、鹿害から守るため。
  意外に乾燥していて、小尾瀬というので、期待してましたが・・・
 
  

     ナンタイブシ(トリカブトの種類)                  ウマノアシガタ
  霧の中に白いものが
 
  

       ワタスゲ                       ヤマツツジとトウゴクミツバツツジ
       
       

               燃えるようなヤマツツジ
               すれ違った人が、「シロヤシオが見れますよ」という嬉しい一言

       

                  

              今年は花が遅いのか間に合いました。
       

                曇り空なので、花が映えません
            

        

                レンゲツツジも咲き出してました。
                次々とツツジの多いところです。
                残念ながら,アカヤシオは,待っててくれませんでした。
      
 
       ベニバナツクバネウツギ                       キバナウツギ

    
      14時25分山頂 1,372m                        ハルゼミの抜け殻
        ここへ上がる前に、目の前を小動物が突っ切りました。
        なんだろね?タヌキではないが、一瞬でわかりませんでした。
    

    ムラサキコマノツメ                   目の前の霧がはれて、方塞山(1388m)が
       駐車場に戻ってきたら、運が良かったのか雨が降り出しました。
       ゆったりと、牧歌的な雰囲気に浸った1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする