西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

お酒が弱くなりました

2012-11-13 23:12:08 | 日記

昨日はJCシニア会がありました。

(右から大平先輩、井下先輩、尾崎先輩、赤塚先輩です、おめでとうございます)

西都JCは来年度40周年を迎えます、私が現役の時20周年をやったから、あれから20年もたつのですね、時のたつのは早いものです。

私は記念事業部会を担当し、西都原を物語とした映画と演劇をやりました。映画はコノハナサクヤ姫とニニギノミコトの出会いと3人の皇子が誕生するまでの物語(なんとニニギノミコト役は私です。・・ンン石がとんできた)、演劇は西都市の妻北小学校の生徒に出演してもらいました。脚本は私とチミン君とチミン君の奥さんとで書きました、3人の現代の子どもが鬼の窟で雨宿りしているときタイムスリップして、3人の皇子のいる過去にいって冒険するものです。自分たちで作った劇なのですが、この劇はものすごく面白かったです。

研究者梅原先生が「私が色々意見を言うより、この劇を見れば一目瞭然」と大絶賛してもらいました。

私のJCの思いではこの記念事業と東九州自動車道早期完成への活動ですね。いや~あれから20年もたつのか・・・。

ということで昨日は飲んじゃって(昔に比べたら量は全然大したことないですけど、弱くなってしまいました)、ブログの更新ができませんでした。で昨日の分も入れて今日は倍増です(やめてくれ~の声が)

一昨日は夢たまご恒例の「ぞろ目ライブ」です。ぞろ目とは11月は11日と月と日がぞろ目になったとき、夢たまごでライブをやるのです。これも40回を迎えました。

3万2千人の西都市で毎月ライブ(それも安い)が行われるのは、すごいなと思っています。荒谷館長を中心とした皆さんの努力に頭が下がります。

昨日は

美しい4人の女性の歌でした。皆さんヤマハの講師で声量は抜群でした。西都市民の皆さんぞろ目の日にはライブを楽しみましょう。

うれしいニュースがあります。それは自転車に関することです。私は自転車について何度か一般質問しています。

皆さんに是非見て欲しいと思います。じゃ~どうすればみられるのか説明します。

まず「西都市」を検索します→西都市役所を選びクリック→市議会をクリック→西都市議会議録検索についてをクリック→会議録検索をクリック→平成22年検索該当の会議録をクリック→平成22年9月定例会をクリック→そうすると目次がでます、橋口登志郎という名前がありますのでそこを見てください。

長いやりとりですが是非閲覧を(他の議員の質問も閲覧してください)・・・。

見て頂きましたか~、で何が言いたいかというと、なんと西都市はタンデム自転車の許可をしたのです。先進的です。万歳!バンザイ!

私の質問を読んでいただいた方に幸アレ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第16回都於郡城址まつり、... | トップ | 神原会長からのメール »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (飲み人)
2012-11-14 07:39:53
タンデム自転車と云うんですねー
九州で始めてとか聞きましたが、?
私も以前、10人乗り位のが走らせられないか、と提案したこともありました。
せめて、一家族4人位で走らせられるといいんですがねー
(2人乗りの許可を取るのに、どれだけ苦労されたか十分承知してはいますけど。)
コメント (toshiro)
2012-11-14 22:58:59
恋人同士で乗って、西都原の風を楽しむ。また視覚障害を持った方が、タンデムによって自転車の楽しさを知る。そして「飲み人」さんのおっしゃるように家族で乗る、自転車の新しい楽しみ方が創造されますね。
自転車道について (神原)
2012-11-15 09:53:00
 高度成長時代が終わり、高度成長時代を担った世代を含む高齢化(私もその1人です)や少子化が進み、我々を取り巻く生活環境そのものの様相が変貌しています。橋口さんが議会で生活環境改善に向けた提議を何度かされています。今回のテーマである自転車について、私も思うところがあります。交通法で「自転車は車道を走らなければならない」と規定されていますが、現状では「自転車が車道を走るのは極めて危険」であること。危険を避けるため自転車は「やむなく歩道を走っている」事実があることです。遅まきではありますが、運輸省も「自転車道の必要性」をしっかり認識すべきだと感じています。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事