思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

牛乳パック4 「ホイールローダー」

2006-09-26 | おもちゃ
工事車両好きの息子のために作った
牛乳パックの「ホイールローダー」です。

牛乳パックシリーズも4作目。
ここでひとつ。牛乳パック工作のコツをまとめようと思います。

<設計>
◎おもちゃの強度を保つため、牛乳パックのカットは最小限に抑える!
 箱型を生かした設計をし、不要な部分も切り落とさず、
 切り込みを入れて折り込むことにより強度が増すように工夫する。

<製作>
◎躯体作りと装飾を分けて考える!
 牛乳パックは防水加工が施されているため、通常ののりやボンドは剥がれます。
 水彩絵の具やアクリル絵の具もパックのプリントが透ける上、剥離することも。
 そこで、まずはセロハンテープとホッチキスを駆使して形を作りあげます。
 その後 全面に画用紙等を両面テープで貼り付けて装飾。
 特にホッチキスは牛乳パック工作の強い味方です。最後は隠れることを前提に
 バッチン、バッチン止めると作業も早く、強度もUP。
◎ダンボールを組み合わせる!
 厚みが欲しいときや、強度の必要な部分を作るときはダンボールを使います。
 また、カラーのダンボールや片面ボール紙を装飾に取り入れてもおもしろいです。
 (今回のホイールローダーのブルーは、コピー用紙の箱の一部を使いました)

これで彼の工事車両コレクションは、
ダンプカー(牛乳パック)、パワーショベル(木製)、ミキサー車(市販)、
ホイールローダー(牛乳パック)と4種類。

さらに。息子から製作依頼がきています。
リクエストは「コンクリートポンプ車」。
うーん、これは難しい。
なかなかレアな車両なので観察・研究の機会も少ない上、
図鑑の取り扱いも小さい。ポンプ部分がどういう仕組みになっているのか・・・。
でも、彼が大好きなのはよく知っている。
作ってあげたいのは山々。
悩める秋の夜長なのです。


●以前に製作した工事車両はこちら
 2006-05-08
 牛乳パック2「ダンプカー」
 2006-05-23
 創作 木のおもちゃ「パワーショベル」

●クリックしていただけたらうれしいです。
 人気blog ランキング


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい母ちゃんやなぁ (sacomet)
2006-09-26 12:12:34
下手くそながらチラシの裏に

バナナとかネコとかへびとか書いて

コドモの機嫌をとっていたのは…

随分はるか昔



眠象さんのように立体をつくってもらえる

子眠象はイイよなぁ



そういやぁボクも神童と呼ばれてた頃?

動くモノにメチャメチャ反応していました

機械ものが大好きで

隣のオッチャンが乗ってたコロナのダッシュボードに

搭載されていた8トラのデッキには魅せられて…

もう、すっごくドッキドキでした



ミキサー車も興味あったなぁ

あのソロバン玉を倒したようなミキサーの中で

コンクリートが固まってしまったら・・・

不思議とともに心配で心配で



空中散布のヘリにも興味あったなぁ

裏の畑に舞い降りて

「ボン乗ってく?」って言われたのは

今でも夢とは思えない



そうだ、ボクのリクエストは

ヘリ!飛べないヘリ!

ペンギンヘリを子民象ちゃんの次の次の次の次の次に

お願いします^^

「おぅ~!久しぶりに出ましたね!」 (kakipuyo)
2006-09-26 15:44:11
働く車シリーズ。続々登場しておりますナ。

・・・んでもって、

ちょぴっと写真から見える息子ちゃん。

かわいいなぁ~。

夢中ですなぁ~。

 

ところで、彼のリクエスト。

コンクリートポンプ車ってどんなん?

こどもネタ(^^) (k)
2006-09-27 03:36:49
腕上がってますね~。

息子さんの無理難題にもきっと困った振りして

頭の中はわくわくさんなんでしょうねえ。



私も○リキュア新キャラの新コミューン・・・

今回は手抜きで作ったよ。

子供向け雑誌の付録でひとつ(姉分イーグレット・ウインディ)。もう一つは同じ型を厚紙で取って妹(ブルーム・ブライト)分。

我ながら上出来、満足。考案者絶賛!

本物ほしいぃぃぃぃと叫びつつも楽しく

変身してくれています。

{/hikari_pink/

先週末にお姉ちゃんの幼稚園の運動会無事に終わりました。望遠のカメラ欲しいーーーて思うね。
sacometさん、こんにちは。 (zzz_elephant)
2006-09-27 13:59:08
そういえば。

scometさんのお嬢さんたちの描かれた絵が年賀状になっていたトキもありましたね。

ひとの子は成長が早い。。。もう娘さん、ですよね。



工事現場でいつまでもじっと動かない。

広場よりも国道で車を眺めたり、駅で電車を見るのが好き。

飛行機やヘリの爆音、大型車の排気音、すべてに立ち止まりキョロキョロし、

コレ何?を連発する息子に呆れつつ、時には苛々もしながら、

結局 付き合っています。

どんな大人になるのやら。sacometさんみたいになるのかしら?



(こらこら。ヘリコプターは自分で作ってくださいね。)
kakipuyoさん、こんにちは。 (zzz_elephant)
2006-09-27 14:15:18
「コンクリートポンプ車」とは。

ビル建設などで、鉄筋の骨組みの中に生コンクリートを流し込む

長いポンプを搭載したトラックです。

ミキサー車と合体して、とても高いところにまでポンプをのばすのですが、

そのダイナミックなところが息子を刺激して止まない様子。

めったに見れない代物ですが、

自宅の近所にマンション建設が相次いで行われ、

コンクリートポンプ車が大活躍していたため、

彼はすっかり魅せられてしまったのです^^;



ちなみに。コンクリートポンプ車を彼は「ぞうさんの車」(鼻が長いから?)と呼びます。
kさん、お久しぶりです♪ (zzz_elephant)
2006-09-27 15:42:59
例の○リキュアに。

でましたか、新キャラが・・・。

まったく次から次へと。まったくアニメも商売上手で困りますねえ。

でも。今回のkさんのコミューンはナイスアイディア!

やるなぁ、お母さん。



こないだ京都に帰ったとき、大量のトミカを保有するYOUさん宅にお邪魔したのですが、

家に帰って息子がポツリ。

「あぁ~あ。あっくんもぶーぶーいっぱいほしいなぁ・・・」って。

本物(?)を欲しがる子どもと、どう折り合いをつけていくか、ですね~。切ないわ(^^;



ふっふっふ。LUMIXの12倍ズームはいいよお!
切ない・・・同感! (k)
2006-09-28 01:36:19
本物より価値があると思うのは

母のみでしょうか。とほほ。

夜なべ寝不足の結晶よ。。。



YOUさんお元気でしたか。

早く皆でゆっくり会いたいです。



熊本のMさん、元気でしたよ。

(連絡遅くなってごめんなさい)

今日飛行機で実家に戻るとか。

短い帰省のため、今回会うのは断念(涙)。



メガホンみたいなレンズをつけたお父様いたよ。

すげっ。

週明け早速写真をいただき、(すげっ。)

主人は対抗心が芽生えたとか・・・。

美しかったよ~。

LUMIXの12倍ズーム必見です。
日に日に難しく・・・ (you)
2006-09-28 12:02:58
大量トミカの保持者です(笑)ほんとにうちは電車には見向きもせず、ひたすら車・車です(^_^;)上の子のときになんかの記念、ご褒美にって少しずつ買っていったらあの有様です。お陰で下の子のときは1台も買ってませんけど~♪世界にたった一つしかない手作りのもの。。しかも愛まで詰まってるのに、子供は多機能のギラギラしたものを欲しがりますよね~。上の子も年少さんまでは、見せない、ゲームコーナーに近づけない。なんてので軽くごまかせたりしてました。。んが!年々やつらも高度になり、「○○君は●●もってるのに~!」とか、「○○君のおうちにはこんなんがあった」とか、どこの家がどうとか・・・本当にもうこまか~い部分までチェック。。。女の子はなんとか言うおもちゃを持ってないと遊んでもらえないとか・・・恐ろしいです。。我慢しなさい!!って言い続けるのも友達づきあいの上で可哀想なのかな~~(;O;)とか・・・ほんと頭が痛いです。kさん、来年あたり要注意よ!(笑)

上の子はお誕生日のプレゼント、99歳まで決まってるそうです(^_^;)母ちゃん死んでるって・・・
kさん、会いたいねぇ。 (zzz_elephant)
2006-09-28 13:10:58
Mさん、元気でしたか。良かった~(^-^)/



最近 息子がホントに突然、

「京都のおうちに帰りたいの~」って泣き出すときがあります。

子どもなりにストレスがたまっている様子。

なんだか、こっちまで一緒に泣きたくなります。

今週末 また都内で引越し。

がんばって働いてくれているうちの人には言えませんが、

落ち着かない生活をそろそろ終わりにしたいものです。。。



メガホンみたいな望遠ね。ふふふ、あるある。

高いぞ~。ダンナ様、あまり対抗心を燃やしすぎると大変かも(^^;
youさん、こんにちは^^ (zzz_elephant)
2006-09-28 17:04:04
youさんの話を聞いているとね、

ああ、2年後にはこんな大変なことがおこるのか~って

分かってすごくおもしろい。ってか前もって知っとけて心の準備ができるというか・・・

おもちゃとかTV番組とか、

親にとってはそんなたいしたことじゃなくても、

子どもの世界では大きな位置を占めるモノなんだろうし。。。

いやいや難しいです~。



99歳まで誕生日プレゼント、まだまだかわいいですね~

コメントを投稿