特待生と野球留学

「特待生」、「野球留学」、「アマチュアリズム」に焦点を絞って展開します。

壊滅

2007年05月04日 | 特待生の何がNG?

あれっ? 今日の日付だけど、この記事はいつか読んだよなあ、と思っていたら、共同の配信記事でした。なっとく。

西武裏金調査委員長インタビュー 実名公表なら球界壊滅 夏の甲子園もできない (東京新聞 2007年5月4日 朝刊)
 ――実名公表は控えた。
 「(中間報告までに調査委で)一致していた。公表したら夏の甲子園なんてできない。日本球界が壊滅しかねなかった」
 ――公表を求めるアマ側からの重圧は。
 「感じていなかった。向こうも出さないと思って言っている。本当に出されたら困るのは彼ら」
<略>
 ――調査で驚いた点は。
 「裏の常識がまかり通っていたのが第一。第二に『必要悪だ』と罪悪感が見られない。非はプロばかりにあるのではなく、アマにもおいしい汁を吸おうとする人たちがかなり存在することが分かった」

このブログでは「裏金」を扱うつもりはないのですが、特待生問題の発端は「裏金」でした。今まで高野連様は長く特待生を見過ごしてきたわけです。唐突に5月中の解約を迫る強硬姿勢には「裏」があると見るのはいたって自然です。

ライオンズ以外の分も含めて実名公表されたら、今回の騒ぎどころではありません。高校も大学も社会人も丸ごと謹慎状態です。アマ側が実名公表を求めているのは、ただのポーズにすぎないことぐらい、誰でもわかっていることです。

結果的には、特待生問題は「裏金」から話をそらす効果がありました。わざわざ共同通信が3日付で配信したのも意味ありげですが…。

(同)
 ――裏金撲滅に提言を。
 「第一に制度改正。ドラフトは完全ウエーバーにすることで裏金がある程度阻止される。第二にアマ指導者の待遇改善。学生野球憲章も見直してもらわないと困る。あまりにも古過ぎる。いかに日本のプロ野球を魅力あるものにするか、みんなで知恵を絞らないと」

何をするにしてもお金はかかります。金をもらうことも金を出すことも、それだけなら悪いことではありません。新人選手の契約金に10億出せる資力があって、それだけの価値がある(投下資金を回収できる)と思うのなら出せばいいのであって、受け取る側も堂々ともらえばいいのです。

学生野球憲章で金をもらってはいけないと縛りを入れているために、全部が「裏」に潜ってしまうのです。「表」でやりとりすればいいのです。まあ、公立校の先生は地方公務員ですから直接もらうのは法的にNGとなるでしょうが、せめて学校に還元するシステムは必要でしょう。自分の懐に入れたい指導者は、それを認めてくれる私立でやればいいわけです。

「自衛隊は憲法違反だ。よって今月一杯で解散する。隊員は全員解雇だ」なんてことは、共産党や社民党でも言いません。衆議院が中選挙区制だった頃、いわゆる「1票の格差」をめぐって、たびたび違憲判決が下されました。だからといって、すでに実施された選挙が無効とされたわけではありません。

今回の強権発動は、「すでに締結された(違法ではない)契約を破棄せよ」というものでした。彼らがその根拠として振りかざしたのは、自分たちで埃を積もらせてきた古びた“経典”だったのです。


PL学園

2007年05月04日 | 高校別

もう記憶は薄らいでいるのですが、優勝インタビューを受ける監督が「教主様のおかげです」という第一声を発したことがありました。私は思い切り引いて、思わずラジオを消してしまったのでした。はい。

優勝が2~3回の高校なら、何年のときと特定できるでしょうが、なにしろ春夏通算7回の全国優勝を誇る「名門」です。今となっては、いつのことだったか特定できるはずもありません。

さて、当初はPLにも特待生制度があるとの報道がなされていました。今の1年生からやめたという内容でした。

波紋広がる「特待生問題」春季大会への出場辞退相次ぐ
(2007年4月25日2時11分  読売新聞)
PL学園(富田林市)が新入生から硬式野球部員への奨学生制度の適用をやめたが、2、3年生は今も制度を活用。同校は「違反かどうか、慎重に見極めたい」。

「慎重に見極めた」結果でしょうが、学校側はこれを否定しています。

PL特待生全面否定 (2007年4月30日06時00分  スポーツ報知)
 春夏7度の甲子園優勝を誇るPL学園(大阪)が29日、野球部への特待制度を適用しているとの報道を全面否定した。24日に共同通信の調べで制度の採用が判明したとされたが、この日、同校の穴田真佐男教頭(61)が「スポーツ特待生という言葉は、絶対に使っておりません」と報道を打ち消した。
 穴田教頭によると、かつて同校で野球部を理由にした特待制度が存在したが、2005年11月の日本高野連による「中学生の勧誘行為の自粛について」という通達前に、制度を改めた。現在は一部の選手が学業成績や経済的な理由による「PL学園高校奨学生制度」を受けているだけだという。

この記事では、05年の11月の「通達前」に制度を改めたことになっています。ところが、毎日新聞は「特待制度:甲子園の優勝校が25校 違反でない強豪」(2007年5月3日 20時30分)で「PL学園(大阪)は高野連の通達後、特待制度を廃止」と報じています。こちらは「通達後」です。さあ、真実はいかに? あてにしないで同校のWebサイトを覗いてみましたが、奨学生制度に関するページはみつかりませんでした。

高校野球で有名なところは?という街頭アンケートをとれば、まず間違いなく5本の指に入ってくる高校です。当然、高野連様とのやりとりはあったでしょう。そのうえで、OKということになったでしょう。

本来、こんなことを詮索する必要などありませんが、どういう内容なら(高野連様的に)OKなのか、誰もが知りたいのではないでしょうか?


コメント、トラバ、リンク

2007年05月04日 | コメント・トラバ指針

とりあえず1つのヤマを越えましたので、今後はのんびり(しつこく)更新していきます。本件に関するこれまでの展開は、世論の動向を含めて、ほぼ当初の予想どおりです。サイト構成も落ち着いてきましたので、コメントとトラバについて再度ご案内します。両者ともに事前承認の設定にしてあります。

 【共通】
 別に私と異なる意見でも構いません。むしろ歓迎します。ただし、ページを削除すると、コメントもトラバも消えてしまいますので、あらかじめご了承ください。

 【コメント】
 そのページに関係がないと私が判断したコメントは公開せずに削除しています。削除したコメントは、必要に応じて「んだ」で晒すこともあります。すでに「んだ」には、「スパム晒し」や「NGメール」のカテゴリーがあります。「特待生コメントスパム」のカテゴリーが増えるだけのことです。
 なお、一度投稿したものに誤字などがあり、それを削除したいときは、連続再投稿してください。後で投稿された分だけ公開します。
 ページ削除に伴い、頂戴したコメントが消えてしまうとき、私が必要と判断すれば「んだ」に取り込むかもしれませんので、ご承知おき願います。最初から「んだ」の関連するページにコメントして頂いても結構です。
 →ブログ「んだ」(特待生)
 →ブログ「んだ」(裏金は悪事なのか?)

【トラックバック】
 関連のないページや著作権法の範囲内で処理されているとは言い難いページはバッサリ切り捨てています。また、タイトルだけで削除することもあります。どうやらトラックバックされる方はこんな注意書きなど読まない方が大半のようですが…。まあ、それがわかっただけでも私には収穫です。書くだけ無駄でしょうが、次のようなものはアウトです。

  1. 引用部分が量的に主になっているページ
    (法的には引用部分は質的にも従でなければなりませんが、トラバを受け入れるかどうかは量だけで判断します)
  2. 引用に際して、たとえば「A日新聞」などと引用元をぼかしたもの
    (これでは引用になりません)

【リンク切れ】
 本文中の外部リンクは、大半がニュースサイトです。その性質上、短期間でリンク切れになるはずですが、リンクしたWebページは個人的に保存してあります。正確に言うと、保存した記事の中からピックアップしています。
 リンク切れが生じても支障がないように、引用で対処しているつもりですが、もし意味がとれなくなっているようでしたら、ご指摘いただければ、適切に対処します。

【リンクポリシー】
 よそ様のサイトには勝手にディープリンクしています。新聞社のリンクポリシーを読むと、異常なほどデリケートになっているところもありますが、いちいち相手方のリンクポリシーは斟酌しておりません。
 なお、お断りするまでもありませんが、「特待生と野球留学」へのリンクについては、煮るなり焼くなり燻製にするなりお好きなようにどうぞ。


申告しなかった高校

2007年05月04日 | 高校別目次

1988年以降に甲子園出場経験のある私立高校のうち、特待生の申告をしなかった高校は次のとおりです。私がチェックしている範囲では、スポーツ特待生の制度がある高校も含まれています(詳細まで把握できる立場ではありません)が、違反ではないということなのでしょう。

予想されたことですが、東京六大学と関関同立の付属・系列校は「オールセーフ」でした。これまた予想どおり、松商学園、関西、広陵のような戦前からの高校も「セーフ」だったようです。戦後派のPL、明徳、智弁などが「セーフ」になっているなら、ほかの高校はこれに学べばいいわけです。

【北海道】東海大四、旭川大高、旭川竜谷、札幌日大、帯広北、北照、尚志学園(←北海道工)、札幌第一
【青森】八戸工大一
【秋田】(該当なし)
【岩手】(該当なし)
【宮城】東陵
【山形】(該当なし)
【福島】学法石川、日大東北

【茨城】(該当なし)
【栃木】国学院栃木
【群馬】(該当なし)
【埼玉】浦和学院、秀明
【千葉】成田、東海大浦安、木更津総合、志学館、八千代松陰
【東京】日大三、創価、堀越、早稲田実、修徳、桜美林、日大鶴ケ丘、世田谷学園、日大一、駒大高、日大豊山、国学院久我山、拓大一、
【神奈川】日大藤沢、慶応、平塚学園、法政二

【山梨】(該当なし)
【静岡】興誠、静清工
【愛知】(該当なし)
【三重】海星、津田学園、日生二
【岐阜】(該当なし)

【長野】松商学園、佐久長聖
【新潟】新潟明訓、中越
【富山】(該当なし)
【石川】遊学館
【福井】(該当なし)

【滋賀】(該当なし)
【京都】立命館宇治
【大阪】PL学園、大阪桐蔭、上宮、関大一、浪速、東海大仰星、関西創価、大院大高、金光大阪
【兵庫】報徳学園、滝川二、三田学園、関西学院
【奈良】天理、智弁学園
【和歌山】智弁和歌山、初芝橋本

【鳥取】(該当なし)
【島根】江の川
【岡山】関西、岡山理大付、岡山学芸館
【広島】広陵、如水館
【山口】(該当なし)

【香川】(該当なし)
【徳島】(私立高の出場なし)
【愛媛】(該当なし)
【高知】明徳義塾、高知、土佐

【福岡】福岡第一
【佐賀】(該当なし)
【長崎】佐世保実、長崎南山
【大分】(該当なし)
【熊本】九州学院、秀岳館
【宮崎】(該当なし)
【鹿児島】(該当なし)
【沖縄】(該当なし)