特待生と野球留学

「特待生」、「野球留学」、「アマチュアリズム」に焦点を絞って展開します。

少年野球側の反応

2007年05月19日 | 高体連など

日本の野球界は複雑怪奇です。高野連様と大学野球連盟のほかに学生野球協会なる団体があることに戸惑う人も多いことでしょうが、この程度はまだ序の口です。

硬式少年野球の団体を4つ以上言える野球ファンはいたって少数派です。今回の事件以前に学生野球憲章を読んだことのある人でも、まずそこまでは知りません。

横浜旭ベースボールクラブ>雄叫び第1号
ご存知の通り、中学生の硬式野球の組織は大変難しいことが多く、中学生の硬式野球の組織団体は、全国で6団体あり、その団体にそれぞれ殿様が君臨しており、他の団体と交流することを避けております。 

2大勢力であるシニアとボーイズは他流試合を禁じています。たしかにルールが多少違いますが、同じ年代で同じ硬式野球をやっているのに、練習試合さえできないのです。こんな競技がほかにあるでしょうか?

これらの硬式少年野球の(一部の)団体が社会人野球を統括する日本野球連盟の傘下にあることなど、一般的野球ファンには想像できないはずです。

特待制度の存続意見大勢=硬式少年野球7団体
(時事通信 2007/05/16-19:16)
 日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)など硬式少年野球の全7団体の懇談会が16日、東京都内の日本野球連盟で行われ、高校野球で問題となっているスポーツ特待制度について話し合い、同制度の存続へ日本高校野球連盟が前向きに検討することを望む意見が大勢を占めた。
 今後、日本野球連盟が中心となって調整を重ね、日本高野連に対し、意見を開示するという。次回の会合は7月下旬の見込み。
 日本野球連盟には、全日本リトル協会、日本少年連盟、全日本少年硬式連盟の3団体が加盟している。

「全日本リトル野球協会」は(リトル)シニア、「日本少年野球連盟」はボーイズであり、この両団体は財団法人認可を受けています。全日本少年硬式野球連盟とは先の横浜旭も属しており、通称はヤングリーグです。このほかに、ポニー(日本ポニーベースボール協会)、サン(全国少年硬式野球協会)、フレッシュ(九州硬式少年野球連盟)、ジャパン(日本硬式少年野球連盟)の各リーグがあります。

さて、次のような記事があります。

球界改革・現金供与:プロ野球 西武、170人内訳公表--調査委最終報告書
(毎日新聞 2007年4月26日 東京朝刊)
 西武の現金供与問題に関する調査委員会は25日、入団謝礼金を支払ったアマチュア野球関係者延べ170人の大まかな内訳を明らかにした。<略>謝礼金を受け取ったのは、高校の監督ら指導者が七十数人、大学が約30人、社会人約40人。残りの30人弱はその他の関係者で、少年硬式野球チームの指導者らが含まれているとみられる

このブログでは「裏金」には深入りしませんが、もし裏金をやるなら、複雑怪奇な日本の野球界の現状を把握していないと的を外すことになります。硬式少年野球まで含めて、初めて役者が揃うのです。

ところで、私はこんな記事もちゃんとストックしています。

高校野球特待生問題、「高野連」の考え方に準拠=日本少年野球連盟
(2007年05月04日 PJニュース 渡辺直子ジャーナルサイト)
 先月25日、高野連が本格的に、野球憲章違反の実態調査を開始した件で、PJニュースは先月27日、日本少年野球連盟(大阪市浪速区)に出向き、特待生問題に関する日本少年野球連盟の考え方を聞いた。
 ―日本学生野球協会は、プロ野球西武の調査委員会が、高校・大学・社会人の監督ら延べ170人や契約前の5選手に不適切な金銭供与があったと公表した問題で、正式にコミッショナー側から同様の報告があった場合、名簿の開示を求めることにしたなどと、新聞などで報じられていますが、170名の実名公表について、日本少年野球連盟の見解はどのようなものなのでしょうか。
 「わたしどもとしましては、基本的に、高野連の考え方に準拠する姿勢です。したがって、170名の実名公表の要望についての考え方も同様です」

目のつけどころはよかったのです。野球留学とは中学生が高校に進学する際に問われている問題であって、高野連様が特待生をエサにした勧誘を嫌っていることは間違いありません。

脇村氏によれば「特待生と野球留学は密接な関わりがある」のですから(これは半分正しいのですが)、中学硬式野球に目を向けたのは「大正解」です。まあ、マスメディアが怠慢なだけですけど…。

視点は鋭かったのですが、そこは素人の悲しさです。ボーイズの誰が語ったのかという一番肝心なところが抜けてしまっています。匿名条件で答えたのかもしれませんが、それならそれで書きようもあるでしょう。

ボーイズが「高野連様に準拠する」のは裏金問題だけだったのでしょうか? …と、意地の悪い突っ込みを入れるのは控えておきますが、少年野球サイドが特待生維持を訴えているという時事通信の記事は貴重なものです。

野球留学に限れば、これら硬式少年野球の団体と高野連様がテーブルにつけば、大筋において解決を見る問題です。田名部氏や脇村氏はけっして手をこまねいてきたわけではありませんが、交渉窓口が1つではないというのが、彼らにとっても足かせだったに違いありません。まあ、殿様と天皇の対決は見ものでもありますが…。

歴史的・組織的背景から、少年硬式野球の統一組織はまず無理でしょうし、他流試合解禁も難しいでしょうが、同じ年代で同じ競技をやっているのですから、せめて会議体ぐらいは持ってもらわないと話は進みません(あるのかもしれませんが…)。

こんなときだけ一堂に会して、しかも日本野球連盟を通じて要求を出すというのはいささかご都合主義というものでしょう。言いたいことがあるならやはり自分たちで言わないと、伝わるものの伝わらないはずです。