FK2のシャーシの残りを片付けます。

前回ちょろっと映ってましたが、下周りは黒サフを下地に、EXシルバー、スターブライトジュラルミン、セミグロスブラックで塗り分けました。

実車の塗り分けとは多少違いますけど、インストのフラットブラック1色よりはいいかと。
あとはクリアーオレンジとクリアーブルーで適当に汚しを加えて、

一応完成です。
このまま内装の製作に移ります。
内装でまず気になったのが、このシートの座面の高さ。

うーん、ちょっと高過ぎですね。造形自体は悪くないです。
シート下を削ってしまうと、シートとダッシュボードの高さのバランスが崩れてしまいそうなので、ここはシートは弄らず、フロアに少し厚みのあるフェルトを貼ってみることにします。
続いてリアのラゲッジスペース。

シャーシと内装一部が一体になっている関係で、床面が何だか低いです。
なので目立たないようトノカバーを自作してみました。

プラ材現物合せの簡単なものですが、フェルトを貼るともう少しそれっぽい雰囲気になります。
他にも若干怪しい部分がありましたが、しっかり塗り分けてやればそこそこいい感じになりそうです。

シートベルト関連はいつものように自作しました。
では塗装して行きます。
しっかりパーツ洗浄してからサフ吹き。

ダッシュボード、ドア内張り、ステアリングなど大部分はニュートラルグレーⅤ。シートはジャーマングレーです。



クリアーブラックで軽く陰影を付けました。
あとはデカール貼りと細かい塗り分けです。
インストはかなりザックリした指示であまりあてにならないため、実車画像を参考にしながらの作業でしたが、塗り分け箇所が多くてちょっとシンドイです。


ステアリングの赤い部分は付属のデカール+筆塗り。スイッチ周りはデカールが用意されてました。

シフトノブは実車だとアルミ製。冬間違いなく辛いですね。
無限のカーボンシフトノブ辺りに交換したいところ。
そう言えば、このFK2も現行FK8も6MTですが、タイプRは将来的にDCTが設定されるようになるんでしょうか?欧州ライバル勢はDCTがほとんどですからねぇ。
タイプR専用バケットシートは塗り分けが厄介でした。
パターンはデカールで再現ですが、シートバックとサイドは塗り分けが必要です。これが中々面倒で、1度塗り直しました。

普通は隠蔽力が低い色から先に塗装しますが、ここは隠蔽力の高いグレー(黒)を先に塗装しマスキングしてから赤を重ねて行くほうが、作業が楽に感じるかもしれません。(今回そうしました)

デカール貼りに失敗してしまった箇所は塗装で誤魔化しました。

こうして見るとわかりません。多分。
シルバーのガーニッシュは気合いで塗り分け。仕上げにフラットクリアーを吹きました。

苦戦しつつも、ようやく内装が出来ました。

マスキングテープで仮止めして、全体の雰囲気だけ。




ボディーと合わせてみました。


流石に2シーターのS660より大変でしたね。
さぁ、あとはボディーです。

前回ちょろっと映ってましたが、下周りは黒サフを下地に、EXシルバー、スターブライトジュラルミン、セミグロスブラックで塗り分けました。

実車の塗り分けとは多少違いますけど、インストのフラットブラック1色よりはいいかと。
あとはクリアーオレンジとクリアーブルーで適当に汚しを加えて、

一応完成です。
このまま内装の製作に移ります。
内装でまず気になったのが、このシートの座面の高さ。

うーん、ちょっと高過ぎですね。造形自体は悪くないです。
シート下を削ってしまうと、シートとダッシュボードの高さのバランスが崩れてしまいそうなので、ここはシートは弄らず、フロアに少し厚みのあるフェルトを貼ってみることにします。
続いてリアのラゲッジスペース。

シャーシと内装一部が一体になっている関係で、床面が何だか低いです。
なので目立たないようトノカバーを自作してみました。

プラ材現物合せの簡単なものですが、フェルトを貼るともう少しそれっぽい雰囲気になります。
他にも若干怪しい部分がありましたが、しっかり塗り分けてやればそこそこいい感じになりそうです。

シートベルト関連はいつものように自作しました。
では塗装して行きます。
しっかりパーツ洗浄してからサフ吹き。

ダッシュボード、ドア内張り、ステアリングなど大部分はニュートラルグレーⅤ。シートはジャーマングレーです。



クリアーブラックで軽く陰影を付けました。
あとはデカール貼りと細かい塗り分けです。
インストはかなりザックリした指示であまりあてにならないため、実車画像を参考にしながらの作業でしたが、塗り分け箇所が多くてちょっとシンドイです。


ステアリングの赤い部分は付属のデカール+筆塗り。スイッチ周りはデカールが用意されてました。

シフトノブは実車だとアルミ製。冬間違いなく辛いですね。
無限のカーボンシフトノブ辺りに交換したいところ。
そう言えば、このFK2も現行FK8も6MTですが、タイプRは将来的にDCTが設定されるようになるんでしょうか?欧州ライバル勢はDCTがほとんどですからねぇ。
タイプR専用バケットシートは塗り分けが厄介でした。
パターンはデカールで再現ですが、シートバックとサイドは塗り分けが必要です。これが中々面倒で、1度塗り直しました。

普通は隠蔽力が低い色から先に塗装しますが、ここは隠蔽力の高いグレー(黒)を先に塗装しマスキングしてから赤を重ねて行くほうが、作業が楽に感じるかもしれません。(今回そうしました)

デカール貼りに失敗してしまった箇所は塗装で誤魔化しました。

こうして見るとわかりません。多分。
シルバーのガーニッシュは気合いで塗り分け。仕上げにフラットクリアーを吹きました。

苦戦しつつも、ようやく内装が出来ました。

マスキングテープで仮止めして、全体の雰囲気だけ。




ボディーと合わせてみました。


流石に2シーターのS660より大変でしたね。
さぁ、あとはボディーです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます