古座、2日目(Part2)
自転車を借りて古座の近くにある「堀切滝」という滝を見に向かいます。
初電動自転車でしたが、漕ぎ出しがかなり楽です。
12:00 古座駅を出発

古座小学校では運動会の準備が。
朝の7時くらいに中止の町内放送が流れてましたが

河口方面へ向かいます。



海沿いを走る国道42号線。

海を右手に見ながら走ります。
国道に出て1.5kmほど走ったところで堀切滝のある川の河口に到着。
ここから山の方へと進んでいきます。

狭い路地。

住宅街を抜けると緑が広がってきます。

田んぼ

JRの鉄橋が見えてきました。

川岸には彼岸花が咲いています。

水はとても綺麗。

だんだん山道になってきました。


小さな橋の上から。
群れになって魚が泳いでいるのが見えました。

橋の反対側。

坂道ですが電動アシストなので楽々です。

落ちないように気をつけながら進みます。

少し道を間違えて行き止まりになりましたが、手前の草原を進むと滝がありました。
滝の音は聞こえてたんですけどね。
12:43 堀切滝に到着

山の中の泉みたいになっています。

奥に行くと深くなっているようですが、手前は浅いので透き通っています。

足だけ水につかって撮影。

水は冷たかったですが真夏は泳ぎたいですね。

小さなカニもいました。

さっきのところ。


向こうからやって来ました。

13:30 堀切滝を出発
帰りの電車が15:20の串本初なので、一度古座に寄ってから自転車のまま串本まで向かうことにしました。

林道の途中にもカニがいました。

彼岸花と蝶。


国道42号線へ帰ってきました。

空と海がきれいです。


古座川河口の橋を渡ります。

14:00 古座駅に到着し、お土産を買ってから串本に向かいます。

国道42号線を串本方面へ。


串本の観光名所の「橋杭岩(天然記念物)」が見えてきました。
14:40 橋杭岩に到着。

道路からの眺め。

近くまで行ってみました。

夕焼けの写真が多いようですが、昼に撮るとただの岩です。笑

串本の街に入ってきました。
15:00 串本駅に到着

自転車を返して、駅の横にあるお土産屋へ。


店の奥で猫がくつろいでいました。

特急を待ちます。

くろしお到着。
15:20 串本駅を出発。
夕焼けが綺麗に見えました。



走行ルート↓

おわり。
古座駅で買ったおみやげ。

古座は柚子が名産らしく、地元素材を使った大根おろしと柚子のタレ。
ステーキ、秋刀魚に合いそうです。
観光協会の方が勧めてくれました。

これからの時期には欠かせない柚子胡椒。