風 の 始 ま る 場 所

the place wind begins  since 2005

時計トレー

2019-03-24 23:52:31 | ◇Weblog◇

時計が3本になったのでトレーを買ってみました。
左からKnotのクロノグラフ(紹介してなかった)、グランドセイコーSBGX319、オシアナス


大きさはA4サイズでちょうどいい大きさ。

時計ケースも色々とあるのですが、「いかにも」っぽいのが嫌だったのでトレーにしました。



大学入学祝いに買ってもらったオシアナスは11年目になりましたが元気に動いています。





商品:『《300*200*20mm》スエード調ジュエリートレー 大 グレー』¥2,160 【楽天市場 横濱ジュエリーCAFE】

グランドセイコーSBGX319 ~奇跡の購入編~

2019-03-22 23:26:28 | ◇Weblog◇
※写真は前の記事にありますので、そちらをご覧ください。


今週は1週間グランドセイコーで過ごしました。

月曜日、グランドセイコーデビューの朝、仕事前に撮影する。




さて、今回の購入にあたって「奇跡か!」というようなことが重なって起こりました。


1月末の誕生日前後に購入しようと思っていましたが、誕生日を過ぎても
さすがに30万オーバーの時計だけに実際買うとなると「本当にこれでいいのか?」と躊躇していました。

しかも年末にヨドバシカメラとビックカメラでポイントアップキャンペーンもやってたので、
またしないのかな~と漠然な期待をしていたり。(価格が31万円なので3%ポイントupで9千円程度の違いが出る)



そしたらなんと2月8日からヨドバシカメラがポイントupキャンペーンを再実施!!
3/31までだったので「まあもうちょっと落ち着いて考えられるか」と思ってネットの画像とにらめっこの日々が続きました。





そして奇跡の瞬間がやってきました。


それは2月26日の夜、日付が変わろうとしていた時。

相変わらずパソコンとにらめっこしていて、カカクコムのページを開けました。



そしたら




え!27万円!?



この瞬間、豆鉄砲をくらった鳩になりました。


SBGX319の価格は31万円。

グランドセイコーは値下がる時計ではないので、ずーーーーっと「31万円」という数字を見ていたのですが、
画面にあったのは「27万円」。


「え、税抜き価格!?」「でも価格コムって税込みのはずじゃあ・・・。」





我を疑いつつ期待を持ちながらヨドバシのサイトへ。



そしたら本当に27万円・・・。おぉ。


しかも例のポイントアップキャンペーンで15%還元。


グランドセイコーの価格が下がることはあり得ないので、これは何かのエラーか間違いだと思い、
これを逃すとチャンスはなくなると思い購入へ急ぎました。



急ぎつつ「返品不可」という文言にヒヤヒヤしながらカートへ。



そして注文確定画面。



273,800円にポイント41,070ポイント。

本当に27万なのか?注文したあとにキャンセルにならないのか?後戻り出来ないし本当にいいのか?と
この時になっても確定ボタンをすぐに押せませんでしたが、もうこのチャンスは来ないと自分に言い聞かせ注文確定。


その後「あぁ、注文してしもうた」という感じですね。笑

27万がドカーンと落ちるのか・・・。



そして数時間後の午前5時、キャンセル扱いされること無く無事に出荷

早い、早すぎるぞヨドバシ、気が変わってキャンセルする暇も与えてくれないのか。笑



こうやって予想外の出来事に背中を押され、とんでもない好条件で購入することが出来ました。

店頭で買うつもりだったのですが、さすがにこれだけ下がるとね。



これが価格コムの価格推移グラフ。



今回のビックリ価格ですが、エラーと思われる割に1週間続きました。

注文後も価格推移を見ていたのですが、原因は「ビックカメラ」と「ヨドバシカメラ」のせめぎ合いでした。


最初にどちらか(仮にビックカメラ)が「27万円」に価格を変更。(ビック27万・ヨドバシ31万)

その後、時間があいて価格コムに最安値の27万円が反映。

ビックが正常価格の31万円に戻す。

カカクコムの反映に時間がかかるため、カカクコムに登録の最安値は27万のまま。
このカカクコムの最安値データを拾ったヨドバシが「27万円」に価格を変更。(ビック31万・ヨドバシ27万)

ヨドバシが正常価格の31万円に戻す。

カカクコムの反映に時間がかかるため、カカクコムに登録の最安値は27万のまま。
このカカクコムの最安値データを拾ったビックが「27万円」に価格を変更。(ビック27万・ヨドバシ31万)

このループがほぼ日替わりで1週間続いたようです。



別のグランドセイコーも1つ同じような異常価格をつけていて、これとその2機種だけだったようです。

しかもこの機種の色違いでブラックがあるのですが、こっちは変動なしでした。


2月末になり、本当に買うまで秒読みの段階だったので31万円で買っててもおかしくない状態でした。

日頃の行いが良かったのかな。笑



時計に負けないように自分磨きと仕事頑張ります。


SBGX319 グランドセイコー Grand Seiko レビュー 購入

グランドセイコーSBGX319 ~時計選び編~

2019-03-19 00:22:37 | ◇Weblog◇

グランドセイコーを手に入れて約2週間。
今日初めてデビューしました!

さすがに買ってすぐには使えなかったのと、写真を撮ってからと決めていたので今日になりました。


さて、最終的に選んだモデルがSBGX319というモデルで、年差±10秒の「9Fクオーツ」を搭載。
SBGX319

このブログでも何回か取り上げましたが、

2016年末に偶然グランドセイコーを試したことに始まり、
2017年春には黒のグランドセイコーを買う!!と決め、
2018年は時計探しに疲れ。笑


昨年の8月の記事ですが、2018年に「文字盤の色は白、黒の革ベルト」という条件になりました。
その時にセイコーの「ドルチェ」がデザイン的にも良かったのですが、
ケース径が小さいため2回お店に試しに行きましたがしっくり来ませんでした。

腕は細いほうなので小さめの時計を探しているのですが、若者には物足りないかな・・・。


その後、秋になって似たようなデザインで同じセイコーの「クレドール」というシリーズを発見。
クレドールはセイコーの宝飾ラインの腕時計ですが、シンプルで良さそうなのを発見。

これ↓


これはかなりマイナーなラインなので家電量販店には置いておらず、セイコーのブティックに見に行きました。
ケース径が34.8mmなので、これも小さいかなと思ってたらやっぱりボリューム不足でした。



平日のホテル内ブティックということもあり他にはだれもおらず、
店員さんと条件をいろいろ話してると勧めてもらったのがSBGX319でした。

グランドセイコーは全て調べたので見ていたハズなのですが、
ネットのカタログの画像と全然印象が違うので検討にもいれず却下していたのだと思います。

初めて見たのに違和感も感じず、「これいいかも」と思いました。
ステンレスブレスなのですが、革ベルトにも交換できるのでブレスは問題ないのです。

ケース系も37.1mmとほぼ理想のケースサイズ。(36~37mmが自分の理想)

ただ1つその時気になったのが、ガラスがカーブガラスということ。
これが見慣れなかったもので引っかかりました。

それからというもの、この時計の情報を集めまくり、画像を検索しまくり、脳内イメージをし、
「まあカーブガラスでも悪くないでしょう」という結論に至りました。


紆余曲折ありましたが、最初にいい時計と買おう!と思ったのがグランドセイコーだったので、
最終的に着地点がグランドセイコーで良かったです。



では写真。

カーブガラスのため、ガラスの光の反射がとても綺麗です。
迷う材料だったカーブガラスですが今となっては気に入りました。


職人さんが磨き上げている、かの有名な「ザラツ研磨」。カメラのレンズが反射するほど。


裏側の獅子の刻印。


今回はほぼスーツに合わせるために選んだようなものなので、最高に合います。
最近はダイバーズウォッチ等のゴテゴテした時計も人気ですが、スーツの王道はシンプルな時計ですね。


留め具はGSの刻印。傷だらけになるのだろうか。


文字盤はシャンパン系の色で、放射状に薄く模様があります。
針の鋭さと、文字盤インデックスの立体感のバランスが良いです。




購入編へと続く。