風 の 始 ま る 場 所

the place wind begins  since 2005

12/30

2010-12-31 02:50:21 | ◇Weblog◇

今日は霙が降ったそうです。

今日は塾メンバー数人でプチ忘年会に行ってきました☆


道頓堀(グリコの看板のある所)へ行ってきたんですが、
帰りにトイレに寄ったHIPSのトイレの手洗い場がすごかったです。





なんか滝みたいになってるという。


水の無駄遣いのような気もしますが、こういうの好きです。笑


12/27

2010-12-29 02:56:06 | ◇Weblog◇

パソコン見に行ってきました。



最近のノートパソコンってすごいですね。

なんかイルミネーションがド派手で、至るところが光ってます。笑


さらにずっと前書いたときはボディだけがテカテカだったのに、
今やキーボードまでテカテカ化が進み、さらに安っぽく見えます。

ソニーだけがマイウェイを行ってる感じですが、
以前ほどこだわりが感じられなくなりました。



MacのPCはデザインが完璧ですが、特に特徴があるわけでもないので、
日本のPCメーカーには普通のデザインのPCを作って欲しいものです。




ピンチ

2010-12-26 13:04:15 | ◇Weblog◇

昨日はホワイトクリスマスでした。



パソコンのHDD残量が大変なことになってます。


残り2.48GB(^^;

昨晩は一時1GB強。


最近は演奏が何回かあり、フルハイビジョンで撮ってるので、
そのおかげでこんな感じになってます。


動画を外付けHDDに移せばいいんですが、
暫定的な解決法にしかならず半ばあきらめてます。笑


でもこれでも頑張ってきたほうで、
ウォークマンの音楽データを全て外付けHDDに移したりと。


この前サブでMacbookを購入しましたが、
そろそろメインのPCも買い替えかなーと。




なんといってもHDD容量が85GBしかないのもので。

HDD入れ替えも出来るみたいなんですが、
最近はハイビジョンの動画編集も行うようになり、
フォトショップは昔から頻繁に使用し、データも大きく。

画像データ1つで100MB弱なんてものも。笑
フルHDの動画だと1つの単位がGBです。



それでもってPCの性能

CPU:Core2DuoT5500 1.66GHz
HDD:100GB(85GB)
メモリ:2GB(今年増設)


よくこんなに3年間酷使して1回も壊れることなく頑張ってくれてます。


理想としては
CPU: Core i5 3GHzくらい
HDD: 1TB
メモリ:4GB

な感じです。



後継のメインはiMacにでもしようと思うんですが、
ノートのほうが便利かなと思いつつ。

さらにウィンドウズのほうが使いやすい面もあるので、
どうするか迷います。


しかもソニー製のソフトがMac完全非対応という。笑

MacでWinを動かすならWinでいいかなと思いつつ。





遠征

2010-12-23 01:37:09 | ◇Weblog◇
なんか画像投稿機能が1回につき30枚までup出来るようになってました。

しかも記事内への貼付けも超快適に出来ます。

写真を多用するのでありがたいです。

6年弱も使ってるとブログの進化を感じますね。





さて、先週の木曜日に日帰りでTokyo遠征に行ってきました。

自分以外の3人は女子という。笑

平日だけあって、周りはビジネスマンの人がほとんどで、
その中で向かいあわせで永遠と大富豪をし続けてました。







きれいに雪が積もってました。







楽屋



帰りは最終から2本目の新幹線に乗ったんですが、
大阪に着いたのが12時30分くらい。笑

初めて終電というものに乗りました。





自爆

2010-12-21 01:48:32 | ◇Weblog◇

このブログ始まって以来の珍事件が起こりました。





この前書いたこの動画、








なんと別の人でした。爆





もう1つの動画も発見しましたが、
最初のコメントで「元ZONEのボーカルの長瀬実夕さんの曲で~」と紹介







なんか声変わったなーと思ってたんですが、
見た目とか歌うときの仕草とかは全く一緒。

しかも声も若干一緒。笑





すみません。


気づいたら突っ込んでください。笑


いや、でも1番目の動画、本当に実夕に似てないですか?






ど根性

2010-12-15 17:30:51 | ◇Weblog◇
今、googleのストリートビューを見てたんですが、
画質がかなり良くなってました。


なんと、こんなことが。

http://googlejapan.blogspot.com/2010/12/blog-post.html


ストリートビューを開始した時もすごいと思いましたが、
それを再び撮影するというgoogleの根性がすごいです。笑

最初は今までのストリートビューの画質を調整してあげたと思ったんですが、
まさかまさかの再撮影だそうです。






影の

2010-12-15 03:03:14 | ◇Weblog◇

自分の人生を振り返ってみると、意外な発見。


意外にリーダーを努めてました。


小学校のクラブ→部長
高校のクラブ→
大学→おそらくゼミ長
(ゼミ長は決められてないんですが、ゼミ長扱いになってます。笑)


そしてこの前立ち上げた団体の代表。


自分ってそんなに目立ったキャラでもないんですが。笑




で、この前立ち上げた団体ですが、20人くらいの団体になりました。

今回の募集は自分の学部と隣の学部でしか募集していなく、
来年には大学全体で募集をかけるので、大きな団体になりそうです。


ってか大学になると「部長」とかじゃなくて「代表」って響きがいいですね。笑



classic

2010-12-06 17:26:04 | ◇Weblog◇
おとといくらいからクラシックを聴いてます。


のだめカタービレの映画の中で流れてた曲で、
バッハの『ピアノ協奏曲1番』。


この曲は頭の部分がすごい印象に残ってて、今回初めて全部聴きました。



J. S. BACH, Piano Concerto No.1



この曲は全体的に力強いんですが、
4:10あたりからピアノが繊細な音になったりして
クラシックの美しさっていうかそんなものを感じました。


夜にヘッドホンで聴くと音楽に引き込まれる感じがします。


もともとはチェンバロの曲だったそうなんですが、
ピアノのほうが力強くて好きです。


バッハはこの前まで名前くらいしか知りませんでしたが。笑




高画質

2010-12-01 22:21:51 | ◇カメラ・写真◇
突然ですがクイズです。




下の2枚の写真、どっちが画質いいと思いますか?

「画質」ですよ。








「サイズ違うだけやん」とツッこまれると思います。


でも「絶対に下のほうが高画質」と信じている人がいます。












そう、おそらくあなたがそうです。







今日はこんなお話。










カメラについてはそれなりに詳しい自分ですが、
ずっと書くのを忘れていたことがありました。



"一般の人はカメラの画素数はまったく気にしないで大丈夫です。"



自分の周りでも画素数でケータイのカメラを評価する友達がほとんどですが、
「画素が高い=高画質」ではないです。




例えば特にカメラに詳しくない人が、
1200万画素のケータイを買ったとしましょう。

でも、その人が実際に使う画素はおそらく41万画素です。

もうちょっと詳しく言うと、
ケータイの場合多くの人は「待ち受けサイズ」で撮ってます。

その待ち受けサイズというのは約41万画素です。

なので実際は1200万画素をフルに使っていません。



まあ、あんまりパっとしない話なんですが、
さっきの2枚の写真を見てもらうと分かります。






上側の画像が「8万画素」下側が「13万5000画素」の写真です。


見ての通り、画像の大きさが変わっただけです。

みなさんが思う「画質がよくなった」とは違うはず。



「画素が高い=高画質」ではなく、「画素が高い=画像が大きい」です。





話すと長くなるのでこれ以上は書きませんが、
「画素」といのは気にしないでください。

最近のケータイでカメラが綺麗に写るのは「画素」ではなく、
「液晶」「レンズ」「センサー」が良くなってるからです。




もっと詳しく知りたい人は

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/28/news062.html