goo blog サービス終了のお知らせ 

象さんのウロウロ日記

見るもの・食べたもの・感じたことを気ままに書いた記録と記憶です。

ヴィクトリアピーク ~100万ドルの夜景、真剣に感動!~香港・香港島

2013年05月19日 05時25分25秒 | 旅行~海外

初めての香港。

やはり最初に行く観光地は100万$の夜景だろうと思い。

夕方について、ツアーでヴィクトリアパークへ。

良かった!!!

本当に感動してしまいました。

最初は所詮、夜景だからきれいではあるだろうけど。。。と思っていましたが非常に良かったです。

さすが、100万ドルの夜景!

しかし、初めてだったのでツアーを利用して良かったです。

夜のケーブルカーは非常に混んでました。

ヘタをすると登りに1時間、下りに1時間を要する時があるようです。

だけど、ツアーは優先搭乗レーンが使えるので早く入れるようです。

優先搭乗レーンは、この施設の従業員、ヴィクトリアピークにある高級住宅地の住人。そしてツアー客のみのようです。

私が行った時も多くの観光客が長い列を作って待ってました。

ライオンズクラブが作った展望台とその周辺からは写真のような景色が。

行ってないのでどのような景色かわかりませんが、ケーブルカーの駅ビルの屋上からも景色が見れます。

 


ピークトラム(ケーブルカー)~急こう配のケーブルカー~香港・ヴィクトリアピーク

2013年05月08日 05時25分09秒 | 旅行~海外

香港のヴィクトリアピークに登る為の交通手段の一つ。ピークトラム。

これが面白いのは面白いほど(恐ろしいほど)の急こう配を楽しめます。

また、座る方向によっては景色も楽しめます。

麓の駅はちょっとした博物館になってます。

夜は混むので、ちょっとした暇つぶしになるでしょう。

また、夜は混むので、優先レーンから入れるツアーを利用した方が良いです。

優先レーンは、ヴィクトリアピークの従業員とヴィクトリアピークに住んでいるお金持ちの住人、そしてツアー客のみのようです。

昼は混んでいないので普通に乗れますが、夜は行きも帰りも、大行列です。

このケーブルカーは、非常に勾配がきついです。

写真を見ても窓の角度とビルの角度の違いを見ればわかると思います。

角度的にはもっときつい所もあります。

椅子に座っていても体が押し付けられる感じ。

立っている女性は立っていられない状態でもありました。

急こう配の時は、地面が目の前に見えるほど、ありえない角度まで体を倒しても倒れてしまう事はありません。

是非、マイケルジャクソンばりに試してみてください。

景色も非常に楽しめます

景色を見るためには、ケーブルカーの右側の席に座ってください。(入口より、入り口の手前側)

反対に座ると、山肌しか見れません。

夜は止まらなかったような気がするのですが、昼間乗った時は、途中の駅でも停車しました。

住民用の足としても機能しているようです。

ガイドの方の話では、ピークトラムが出来る前は、ヴィクトリアピークに住んでいる西洋人は、人力の籠で3時間くらいかけて家まで帰っていたそうです。

その際の籠代が非常に高く、1回の代金(片道)が当時の庶民の一か月分の給料と同じだったようで、あまりに高いので、

皆で金を出し合ってケーブルカーを作ったようです。(10年かけて)

ケーブルカーのチケットです。


香港の托鉢のお坊さん~積極的な托鉢のお坊さん

2013年05月04日 05時52分25秒 | 旅行~海外

 香港に旅行へ行ったときに時々街中に托鉢しているお坊さんを見かけました。

しかし、考え方と言うか、日本のお坊さんとは全然違います。

日本のお坊さんのように「忍」の一字で頑張って読経しているお坊さんとは、香港のお坊さんは違います。

托鉢をしている香港のお坊さんは目が有ったらにこやかに近づいてきます。

一人だけならともかく2人も。

思わず目をそらしてしまいました。

ちなみに、朝の九龍公園に行ったときは、ひげ面の中東系の方に声を掛けられました(2人から)。

「ハッピーニューイヤー」「ちょっといいですか?」

「ハロー」「ちょっといいですか?」

怪しい人かと思って、私は「NO、NO」

しかし、後から考えると公園前にあるイスラム教の寺院のお坊さん?牧師さん?だったのでしょう。

宗教とは縁遠い街のようなイメージでしたが、積極的なお坊さんが多い所でした。


香港地下鉄の券売機 ~ チケットとお釣りを探しちゃいました・・ ~香港

2013年03月24日 09時28分44秒 | 旅行~海外

 初香港で、初地下鉄!

国によって違うものです。

香港の地下鉄の券売機はこちらです。

使用方法も順番の番号を振ってあり、非常に使いやすいと思います。

行き先なども非常に解り易く表示されています。

しかし、戸惑ってしまったことがありました。

上の写真のチケットやお釣りの取り出し口の事です。

日本の券売機のイメージだと、チケットやお釣りは落ちてくる、又は飛び出してくる。

というイメージですがここは違いました。

チケットは左側の取り出し口、板と2本の棒に挟まっています。

イメージのわかない出口だったので探してしまいました。

同様にお釣りは右側、これも同様に落ちては来ません。板に挟まってとどまっています。

更に見つけるのに時間がかかりました。

しかも、気づかせるためのアラームが鳴るので焦ってしまいます。

世の中違うものです。


南蓮園池 ~立ち入り禁止の多い新しい観光地・中国庭園 ~香港・九龍鑽石山

2013年03月18日 05時25分09秒 | 旅行~海外

 ツアーで行きました。

新しく出来た観光地のようです。

回遊式の中国庭園です。

金の建物に朱色の橋は、日本人にも馴染む物があります。

周囲の松のような木は、松と違い葉っぱの太い針葉樹のようです。

松みたいに刺さりそうな葉っぱではありません。針と言うより、手芸の棒(言い方わからず)といった感じ。

この池を中心として周囲に遊歩道があり、中国庭園が楽しめます。

しかし、この公園はどこもかしこも立ち入り禁止です。

折角の建物も近くで見る事はできません。

色んな所に警備員が居て、ダメ出しをされます。新しい施設なのだから、もう少し楽しませても良いのに・・と思います。

しかし、庭の造形は日本とは違う所も大きく感じます。

写真のように奇木趣味というか、私から見ると気持ち悪い木が多く配置されていたり、

奇岩も多いです。

私から見ると落ち着かない気持ちになる庭です。

日本人とは庭に求める物が違うのでしょうか?

下の写真のように、まだ馴染めそうな庭もありますが、

新しく作った観光地なので、歴史ある観光地と違って、雰囲気というか、趣と言うか、そのような物は感じる事は出来ません。

その為、中国庭園を見てみたいという人なら良いかもしれません。

それを理解したうえでなら楽しめる所だと思います。

 


九龍公園~繁華街にある憩いの場~香港 尖沙咀

2013年03月13日 05時55分25秒 | 旅行~海外

香港の尖沙咀にある広大な公園。イスラム教会の裏手にあります。入り口はイスラム教会の横にあります。

ここでは、いろんな人たちが健康体操をしている姿が見られます。

写真は独特のウォーキングの風景。

手を横に振りながらみんな無心に歩いています。

歩き方も普通に歩いている人、時々ストップモーションをしながら歩く人、その場で足踏みする人。

それ以外にも、太極拳をする人。

写真の建物の中では2人の人が太極拳をしています。

それ以外に発声の健康法をしている人やダンスをしている人、香港の高齢者の日常の風景が垣間見れると思います。

それだけでも、朝の公園に行ってみる価値はあるかも。

人と言えばこの公園を歩いているとひげ面の中東系の人に再三声を掛けられました。

「ハッピーニューイヤー」「ちょっといいですか?」

「ハロー」「ちょっといいですか?」

ニコヤカに、笑顔で、まっすぐこちらを見ながら声を掛けてきます。

怪しい!!目をそらして逃げました。

が、後から気づいたのは、もしかすると、イスラム教の教会の勧誘活動??

海外だと、にこやかに声を掛けてくる人間ほど怪しいものはないので、宗教活動も紙一重だと思いました。

 

そして、この公園はそれだけじゃありません。

広大な敷地に色んなエリアがあるようです。

この公園にはフラミンゴもいます。勿論無料。隣には黒首白鳥が居たりするエリア。

ここは、迷路エリア??腰の高さなので大人だったら見えてしまうでしょうが、子どもだったら本格的な迷宮に感じるかもしれません。

中国庭園エリア、ここは趣があるかもしれません。

それ以外にランニングエリアやスポーツエリア、プール、サッカー場、キッズエリア等いろんなエリアがあり、見切れませんでした。

中国式庭園エリアにある奇岩。ほかの所の中国庭園にもあるのですが、どうにも中国の人の奇岩趣味がわかりません。

心が落ち着かないと思うのですが、、、見ていて気持ち悪く感じるのは私だけでしょうか?

それとも、中国の人は庭に求める物が違うのでしょうか?

この公園の中にはマクドナルドもあるようです。朝でしたので開いていませんでしたので、ハンバーグとか売っているのか解りませんが、

マクドナルドのマークは付いていますが、大きさは「キオスク」の売店並みです。

また、期間限定と思いますが、香港アニメの有名なキャラクターを年代ごとに紹介していました。

この豚は「アベニューオブスターズにもブルースリーと共に銅像が置いてあったので、

香港アニメの大スターなのでしょう。

ゆっくりと回ってみるのも面白いかもしれません。

 


星光大道(アベニューオブスターズ)~香港の絶景スポット&記念撮影スポット~香港・尖沙咀 海岸沿い

2013年02月28日 05時25分09秒 | 旅行~海外

 香港の有名な観光地。非常にきれいな景色の海岸沿いにあります。

たくさんの撮影スポットと有名なスターの手形、そして香港らしいきれいな景色が楽しめます。

一番有名なのはこの撮影スポット。ブルースリーの像。

絞り込まれた肉体が、海沿いの香港の景色にあいます。

道そのものが観光地になっていて、色んな像やセットがこの道には置いてあって撮影スポット満載です。

スターや監督になり切って撮影ができます。

ちなみに後ろの舟はセットではなく、観光船のようです。丁度真ん中に着た瞬間に撮ってみました。

それ以外にこんなセットや

こんなセットもあります。

これは、香港アニメ界のスター。。。のはず。子供たちに人気です。

そしてこの場所のもう一つの楽しみはハリウッドのチャイニーズシアターと同じ(行ったことないけど)、スターの手形。

これはジェットリーの手形、有名なスター・監督の手形がたくさんあります。

ただ、香港映画に詳しくないとわからない人もたくさんいます。

ちなみに、ブルースリーのボードもありますが、当然のことながら手形はありません。

これを一つ一つ見ながら歩いているだけでも相当時間が潰せます。

勿論、下だけ見ずに、綺麗な香港の景色も楽しんでください。

星光大道の入り口のモニュメント。スターズオブアベニューの象徴。

ここからの景色は香港の象徴的風景です。

イベントスぺースみたいな物もありました。

みんなでの記念撮影に使ってしまうのも良いかもしれません。

セットはともかく、景色はきれいで特徴的なので、是非見に行って下さい。


初めての香港でびっくり・感心・感じた事

2013年02月19日 05時25分09秒 | 旅行~海外

 今年の正月、初めての香港上陸。

もともと思っていたイメージと違う事がたくさんありました。

  • 香港は東南アジアだったんだ!
  • テレビでは良く見ていたが、本当に建物が高い!しかも超密集。道が狭くてビルをあまり見る事が出来ないのに、どのビルもかっこ良い
  •  
  • 香港は都会だから、日本と同じ感じというイメージだったが、非常に活気と熱気を感じました。
  •  
  • みんながサモハンキンポー! 中国語と言葉が違うという事は分かっていましたが、行ってみると本当に違う!しゃべっている音が低い。(女性のしゃべっている声は北京語の方が可愛いかも。だけど、子供のしゃべっている声は香港の広東語はいい)
  • タイ語はやはり広東語からきているんだ。タイ語で「2」は「ソン」・「10」は「シップ」と言いますが、何故か「20」は「イーシップ」、香港では「2」は「イー」、「20」は「イーサップ」。なるほど!ここからきているからタイ語で「イーシップ」なんだ。タイ語で「9」は「ガウ」、香港でも同じ。日本は北京語は「ジーベン(イーベン)」タイ語は「イープン」香港の広東語は「ヤップン」これも広東語からだな。
  •  
  • また、香港が変換されたときに中国政府からの教育方針の要望は、授業で45分/週 勉強してほしいとの事。逆に、授業はすべて英語でやらされるとの事。(小学校までは広東語でのサポート有り) だから、英語が苦手な人はあまりついていけない事もあるようです。
  •  
  • 上記の事から、ここはやはり中国では無い、文化も言葉も考え方も違い、香港人も中国人を外国人的にとらえているような気がする(日本人ほどではないにしても)
  •  
  • 思ったよりも日本企業のコマーシャルも多く、日本のタレントがそのまま使われている。
  •  
  • 香港は2つに大きく分かれている香港島と九龍、香港の人も、香港島と九龍というより香港と九龍と話しているのが何回かあった。そういう認識なのだろう。
  •  
  • 香港は1Fでなく2F。1階はグランドフロアー。2階が1Fと表記されます。(文字で書くとわからないですよね)
  •  
  • やはり香港も換金所も多く、観光業がしっかりしている。(しかし、日本は?) それに異文化が混在していて面白い。

 


黄大仙~占いで有名な道教寺院~香港・九龍

2013年02月16日 05時53分03秒 | 旅行~海外

 香港で占いで有名な道教の寺院。

何故、占いで有名なのかわかりませんが、願い事して占いをして大吉?(いい占い)が出れば、必ず願いが叶うそうです。

ツアーだったので?表から入らず、この寺院の隣に建っている公団住宅(経済状況の良くない人が優先だそうです。)

を通って寺院の横から入りました。

この寺院の左側の社務所みたいなところに御神籤(竹筒に入ってます。)が置いてあります。

それを持って、寺院の前の広場に行きます。

そして、広場で神様に祈って御神籤を引くようです。

願いは春節(旧正月)をスタートとして次の春節(旧正月)までの有効期限だそうです。

写真にあるように広場にはクッションのある低い座椅子のような物が並んでます。

それに膝をついてお祈りするようです。

ガイドさんに教えていただいたのは、膝をついて両手で竹筒を持ってお祈りするのですが

・自分の名前

・生年月日

・住所

・願い事

上記を唱えて竹筒を振ります。

振り方は何気に難しいです。

祈りながら振って、中に入っている御神籤を一本だけ竹筒より振り落とします。

そして、その番号を覚えておいてください。

願い一つに対し毎回振って番号を覚えてください。

そして御神籤を元の所に戻して、覚えた番号を今度は占いの解説所?みたいな所に行って内容を解説してもらうのが本来のスタイルのようです。

確か200件ほどあると言っていたような気がします。

日本語のできる方もいるようです。場所はこの寺院の周りに小さな店がズラッと並んでいます。

ツアーでは時間の問題もあるので、ガイドさんが内容を教えてくれました。

番号があれば、基本的な内容は分かる本のようなものがあるらしくバスの中で教えてもらいました。

ガイドさんからは、願い事は、健康・恋愛・仕事・お金のいずれかを願って下さいと言われてました。

寺院としてそうなのかはわかりません。

子豚の丸焼きをお供えしている人が居たら、大願成就した人だという事です。

お礼には、子豚の丸焼きと決まっているようです。

 


香港のゴミ箱~観光考えたら日本も必要だよね~香港

2013年02月11日 00時00分18秒 | 旅行~海外

 香港に旅行に行ったときに改めて感じたのは、ゴミ。

日本は観光都市・観光立国を考えている割には、日本貨幣の換金所も少ないし、

ゴミ箱も整理されていない。

右の丸っこいのもゴミ箱。こちらは何でも入れられるタイプのようで、香港中のいたる所に置いてあります。

また、禁煙エリアは別ですが、喫煙可能エリアにはゴミ箱の上に灰皿もついてます。

また、左の四角いのは分別用のゴミ箱。

右の黄色から:金属・プラスチック・紙・その他ゴミである。

確かに日本はコンビニにゴミ箱があるから良いのかもしれないが、

コンビニを利用していない人からすると捨てづらいのでは、

ましてや外国の人からするとゴミ箱が無い様に感じるのでは?

ゴミ箱や両替所などはもう少し充実させていく必要があるのではないでしょうか?


水上レストランJUMBO~海に浮かぶ光る城~香港・香港仔

2013年02月08日 01時21分15秒 | 旅行~海外

 ヴィクトリアピークの後にツアーで食事に寄りました。

 何にも無い所にポツンとネオンが、特に夜でしたので余計に何も見えません。

最初は、これ自体が水上レストランだと思いました。

だけどここは、単に駐車場からつながる桟橋への入り口だと知りました。

しかし、この入口見ただけでも感じたのが、香港ってやっぱり夜の街。香港は夜景が好きな街だな~。

この入口を過ぎると海上レストランに行くための桟橋になっています。

桟橋はこんな感じ、奥に海上レストランが見えてます。

船はこんな感じ。桟橋も船も趣があります。

船の中はとてもシンプル。木のベンチが並んでいるだけです。乗っている時間は短いので問題ありません。

桟橋はこんな感じ。舟に乗らないと見れませんが。忙しかったら他の桟橋も使うのでしょうか?

5分くらいでしょうか?短時間ですが、ナイトクルージングが楽しめます。

と言っても見れるのは海上レストランと遠くに見えるいくつかのマンションくらいですが。

海上レストランに着くと大きな龍が2体お出迎え。

中華料理店らしい店構えで楽しめます。

ただ、あまりゆっくり外観を眺める時間はありませんでしたし、そんなに店の外にスペースがあるわけでは無いので多くの人がゆっくり出来ませんが。

店内も派手に楽しませる装飾、内装になっています。

レストランは3階建て。それぞれの階で食事ができるようですが、多分、それぞれ店が違うようです。

3階はゴチャっとした中国式の大広間的なレストランです。たくさんの中国人が食事をしてました。

2階は逆に照明も暗めでシックな雰囲気。少し価格帯が高いようです。私はこちらで食事を頂きました。

今回食べた料理で一番美味しかったのは、「茹で海老」

シンプルですが、これが一番美味しく、感動しました。というのも、エビと言うより「付けだれ」がとても美味しかった。

醤油ベース。ほとんど醤油ですが、ピリ辛で海老に非常に良く合いました。

海鮮と豆腐のスープです。

魚の蒸し物 中国漬物とキノコ添え。と書いてありましたがどれが中国漬物だか、キノコはなかったような。

お店の人がシェアしてくれたのですが、ここら辺の大雑把さが何とも言えません。

私もテーブルのメニューを写真で撮っていたので後から気づきましたが、その場では普通に美味しく食べてました。

味は醤油系、他のもすべてそうですが、全般的に塩味が強いと思います。

帆立とブロッコリー炒め これも塩味強め

イカのスパイシー揚げ & 海老のつみれ揚げ

イカのスパイシー揚げと書いてましたがスパイシーさはありません。

イカのフリッターといった感じでした。

もう一つは海老のすり身のフライ。

フライのようなメニューがあるのにビックリしたのと、それ以上に海老のすり身の弾力にビックリです。

街中の海老ワンタンの弾力も凄い。日本のすり身は柔らかいのが多いですが、このような弾力も非常に面白いです。

鶏チャーハン。 これは何故か非常に薄味だった。チャーハンの薄味は逆に物足りなく。何でだろう??

マンゴープリン。出来の良いマンゴープリンです。わかりにくいですが、ソースが掛かってました。

 

住所:香港仔黄竹坑深湾碼頭徑(Shum Wan Pier Drive, Wong Chuk Hang, Aberdeen, Hong Kong)


文武廟 ~渦巻線香と4人の神様がいる道教寺院 ~香港・上環

2013年02月06日 02時11分40秒 | 旅行~海外

 決して大きくは無い道教の寺院です。

 

住宅街の中にある寺院です。下の写真のように周囲には建物が立ち並び、敷地も大きくない寺院なので余計に感じます。

入り口はこんな感じです。

ここには4人の神様がいるお寺です。

名前の通り文神と武神を奉っております。

文は「文昌帝君」、武は「関聖帝君」三国志の関羽です。

4人の神様はそれぞれ叶えられる願いが違います。

4人の神様はお寺の一番奥にいます。

お寺の真ん中くらいに台が置いてあり、そこにお線香が置いてあります。無料で、使う事が出来るようです。

このお線香は願いが叶った人とかが、お供えしているようです。

おさめて頂いた人に感謝して、近くにある灯明を使って火をつけます。

 

神様は左から、

裁判の神様:裁判ごとを抱えている方が勝利を願ってお祈りします。

仕事・金運の神様:関帝、関羽です。仕事の成功を願う方がお祈りします。

学問・試験の神様:文帝、試験に合格したい人がお祈りします。

そして、死を司る神様:幽霊が見える人、除霊をしたい人がお祈りします。

メインの武帝と文帝の前には象徴する青竜刀の像と筆の像が立っています。

それぞれお祈りしたい神様の前に行き3本の線香を持ってお祈りしながら線香を掲げ、

お祈り終わったら、線香を挿します。

線香は神様には3本・仏様には1本との事です。気を付けましょう。

ココでのもう一つの特徴は、渦巻型?蚊取り線香型?のお線香です。

写真の円錐型?山型の物がお線香です。小さいやつで1週間、大きいやつで1カ月かかるようです。

お寺の真ん中はこのスペースになっています。

小さいけれど、中国らしさを感じるお寺だと思います。

香港上環荷李活道128號 128 Hollywood Road, Shueng Wan, Hong Kong


オープントップバス(屋根なし2階建)のナイトドライブ~香港映画の世界~香港:佐敦・油麻地・旺角

2013年02月02日 06時11分02秒 | 旅行~海外

 香港は全般的に夜が中心に観光が組み立てられる街のような気がします。

このツアー短いですが、香港映画やハリウッド映画で見る香港の風景をそのまま味わえる観光だと思います。

2階建ての改造したバス。屋根を外して周りをプラスチック製のガラスに変えて周囲を見易くしてあります。

一階部分はツアーのガイドさんだけが乗ります。

ツアーのガイドさんは一階から見た景色と2階の客席部分が見渡せるように設置されたカメラを利用してガイドしてくれます。

ただ、席の確保ですが、空いているなら真ん中より後ろがベストです。

何故なら前の方だと前にあるガラスが邪魔になります。

また、途中で写真撮影スポットで停まりますが、看板がバスの真ん中くらいになるように停まります。

ですから、前の方に停まると後ろ向きの撮影になる感じもあります。

どちらかと言うと、後ろの席から撮った方が撮りやすいでしょう。

写真のように、ほんとに近くまで看板が迫ってきます。(さすがに手は届かないですが。。)

また、地下道を通るときなども屋根が近いので迫力を感じます。

このツアーは大体が女人街という観光の買い物屋台街に寄りますので、地下鉄やタクシーで帰れる自信があるなら、

ガイドさんに断ってそのまま、屋台満喫+その周囲は繁華街なので食事含めてブラブラしてから帰るのもよいかもしれません。

乗って良かったと思うツアーでした。

違う視点から夜景を楽しめるツアーです。