今年のGWは休みがとれるかどうか微妙な状態でしたので、どこへ行くのか予定もしておりませんでした。
なんとか業務もひと段落して、どうしようかと思っていたら、ツー友さんたちが東北方面に行くらしいのでご一緒させていただきました。
ツー友さんたち、でかいバイクではないらしく、チッコイバイクで行くツーなので今回はセローでのツーリングです。
5月3日夜中の12時に集合、出発。
今回は3台のみ。
外環、東北道を走っていきます。さっきまで雨が降っていたけど、路面は乾き始めてます。
ただ、風が強くチッコイバイクはフラフラしながら慎重に走っていきます。
おケツが痛くなり始めたころ、那須のSAで給油と休憩。
コーヒーとか飲んじゃうとトイレが近くなるので、一服付けたら出発。
淡々と北上です。
夜間の走りは、老体にはきつくなってきましたね。
四時ごろ夜もあけたころ、国見のPAで休憩。
軽めに朝ラー食べてたりして、冷えた体を温めます。
一息入れたら、出発。 淡々と移動。
金成PAでトイレ休憩。
カッパもズボンだけ脱いで、移動しやすくします。
準備が整ったら、次の降り口平泉まで気合で走ります。
平泉スマートでおりて、中尊寺に向かいます。
8時前に無事到着。
GW中は多くの観光客で賑わうのがわかっていたので、早めに来たけど、駐車場は沢山の人が来ていましたね。
早速、金色堂へ向かいます。
勾配のきつい参道を上がって、入場券販売所で順番待ち。
開門は9時からなのに、どんどん人渋滞・・・
中華系の方たちが居なかったのが救いです。
開門時間になり、さっそく入堂です。
堂内は撮影禁止なので、写真はないですが、金色堂 ふ~んこれなんだね。な感じでございました。
期待大きすぎたかなぁ。
ちょっと人が重なりすぎたので、そそくさ退散。
近くのお堂でお参りさせていただいたり・・・
こういったトコは、静かに参拝したいですね。
いろいろと参拝させていただきながら、下山。
いい景色を眺めて、名物?の饅頭で一休み。
駐車場へ戻ってくると、春の藤原まつりが始まっておりました。
暴れん坊将軍を連想しちゃったり・・・
警備の方におねがいして、退場許可していただけました。
中尊寺を後にして、気仙沼方面へ向かいます。
せっかくチッコイバイクで来たんだから、狭い舗装林道などを選んで走ります。(仲間の一人が、こっち方面に親戚がいるので地元道が詳しいんです)
も~ね、存分に楽しめました。(写メとってる余裕すら無いペースで走りまくりました。)
お昼ご飯は、南三陸へ。
ここまでの距離は529キロ。
ランチへ。
仲間たちは名物のうに丼店へ。
おいらは生系がちょっと無理なので、簡単に済ませます。
ホタテ炊き込み弁当とみそ汁。700円 ツー友たちのウニ丼4500円💦
貧乏なおいらには、食べられません。
現場飯みたいに食べた後は、被災後の公園などを眺めながら一服。
多くの地元民達で賑わってて、元気をもらいます。
ランチも済んだら、神割崎へ。
地元民の案内みたいに、連れてきてもらいました。
すごいね。
次へ案内されたのは・・・
震災ニュースなどで知ってましたけど・・・
多くの児童が津波で亡くなった小学校でも有名ですね。
施設内を見学しながら、手を合わせて・・・ご冥福を祈ります。
ちょっと涙が出そうになりました・・・
ここを出発して、女川の道の駅へ。
公園内を散策。
ここでも、震災遺構が保存されてます。
ツー友さんがいろいろと詳しく説明してくれました。
無事でいられること、感謝しかございませんね。
ここで一息入れたら、本日の宿へ向かいます。
はい、こっちへ来たら利用してる、サンファンビレッジさん。
早速、チェックインです。
本日の走り、599.2キロ。走ったね。
シャワーを浴びたら、公園散策。
オモチャのようになっちゃったサンファン号💦
お疲れちゃん開始。
みんな元気いいね。
本日の反省会談笑で盛り上がります。
夕食時間になり、食堂へ。
殆どツマミ選びみたいですね。
もうね、殆ど寝ずに走り回ってきたんで、酔いも早くて、サクサク食べて爆睡状態でございました。
就寝前にちょっと飲みなおして、お眠。
本日も無事故、無違反に感謝。。。
つづく。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます