本日はいよいよ北海道最終日です
。
本来なら連続走りで疲れちゃっているんだろうけど、毎日が楽しくて仕方ない
。
(仕事だったら違ってますが…笑)
さて、本日は、苫小牧からフェリーに乗らないといけません。
フェリーターミナルにPM4:30ごろに着いていないと、PM6:30出港の大洗行きのフェリーに乗船できませんからね。
釧路から、苫小牧まで、結構距離はありますから、帯広あたりまで下道観光しながら途中から道東自動車道へ乗って苫小牧までと計画しておりました。
で、朝の天気予報は、曇り
ホテルの外は雨

霧雨程度なんだけど、先を急いで何かあったら元も子もないし…
ま、きょうはゆっくりと行きますか~ってことに決定
。
んじゃ~、ゆっくりと朝ごはんでも食べていこうねと
ホテルの朝食、スープカレー激ウマでした
。
これカミさん。

これ、おいら。

ともに、ガッツリ頂きました
で、荷支度も済ませ…

昨日スルーした釧路市湿原へ行って見ようと向かいます
。

通勤渋滞の中、ご苦労様です。

不慣れな道で、煽られないで済みました
。
釧路湿原道路にやってきました。

すぐさま到着です。

今にも降り出し走お天気ですね


館内の営業は、am8:30。
開くまで少し待ちます
。
で、開館と同時に入館。

展望台へ登るも、あいにくのお天気
。


雨の降っている所、降っていない所がよくわかります
。

晴天なら、絶景なんでしょうね。
残念ですが、これはこれで良い思い出ですからね
館内をゆっくり見たら、出発します。
通勤渋滞も無くなって。

天気の様子もはっきりしないので、そのまま道東自動車道へ向かっちゃいます。
(ナビ任せですが…)


なんやら、無料区間の庶路(しょろ)から乗れました
。

まだ、出来立てホヤホヤなんでしょうか? 道も綺麗です。

一車線ノ道をトラックなんかとゆっくり走って…

やっとこせ、パーキングエリアに
。

畑を眺め、規模が違うよねとか…
ゆっくりと休みます
。


次のパーキングエリアまで、ずーーーっと
。

気温も低くなり、濃霧
。
次第にペースもダウン。

とうとう、視界が…

(マジに、他ライダーさん路側帯に退避してました
)

カミさんも、凍えそうになってきたとインカムして来たんだけど止まれないし。
峠越すまで我慢して~って言った矢先に……

絶景ピーカン
暖かい~~


これが北海道
よかったね~
オイラも、ホッとしました

にしても、なんなのこの激変
ガクガクブルブルの走りから、暖かホンワカツーに激変して
で、なんとか、食事が取れそうなパーキングに
。オイラのあてもなくなスタイル

今この辺なの?

この先、どういうふうに休めるか不安なんで、軽く腹ごなしして
。




結構美味しくいただけました
。

で、お天気になって、気温も暖かなんで出発
。

カミさんも、そろそろ自分で手際よく出来るようになって

のんびりと、時間に余裕もって、フェリー乗り場まで、行っちゃいます
。

途中、ナビをそれて、下道なんかを走ってみました

ですが、どんどん雲行きも怪しくなって来てます
。
(何やら明日からは、北海道は雨続き予報です)
なんとか、フェリーターミナルに近づいてきました。
トラックの方々、怖いくらいのペースです

フウフウ言いながら、ナビの案内どおり、ターミナルの駐車場到着です。一番乗りでしたが、相当の雨が降った後のようでした

後は、時間まで適当に休んで、乗船手続きまで時間つぶしです
。

今日は、釧路から285k走りでした。

苫小牧~大洗へのフェリー乗船受付は、チト、早すぎましたね。
(雨の中走ってきて、ズブ濡れよりはましですからね。)

ターミナルの売店などで時間潰して休んでました
。
そろそろ、乗船手続き開始の時間も近づいてくると、バイクスペースは多くのバイクで一杯です
。


みなさん、北海道を満喫して来たんでしょうね
。
そんな中、オイラと同じハレの乗りさんが近くにいらして。
ちと、道内ツーの話や、カスタム話で、乗船前に盛り上がっちゃいました
。

で、定刻どおり、乗船開始です
。
行きのフェリーも一番乗り、帰りのフェリーも一番乗り。
共に、初めてのフェリー乗船。
帰りのフェリーも行きのフェリーと同じかな?と思っていたんだけど、こちらの乗船は、先導車付き、ドキドキしながら、無事乗船できました
。

こちらのフェリーは、行きのフェリーのように船体沿いに停車するのではなく、下船しやすいように、1台1台前向き停車でした
。
しっかりと、バイクスペースなんですね。
(帰りのフェリーは、写真も撮れました
)
無事バイクでフェリーに乗船も済んで、いよいよ北海道ともおさらばです
。
カミさんも、無事乗船です。

夏休みも始まって、大勢の乗船客で賑わっています
。
とりあえず、北海道ツーもなんとか終了です
大洗ののターミナルまで到着するまで、ゆっくりと、マッタリと、北海道タンデムツーの反省会をカミさんと過ごそうと思います
・・・・続く
。
もうチョッと、続く
。

本来なら連続走りで疲れちゃっているんだろうけど、毎日が楽しくて仕方ない

(仕事だったら違ってますが…笑)
さて、本日は、苫小牧からフェリーに乗らないといけません。
フェリーターミナルにPM4:30ごろに着いていないと、PM6:30出港の大洗行きのフェリーに乗船できませんからね。
釧路から、苫小牧まで、結構距離はありますから、帯広あたりまで下道観光しながら途中から道東自動車道へ乗って苫小牧までと計画しておりました。
で、朝の天気予報は、曇り

ホテルの外は雨


霧雨程度なんだけど、先を急いで何かあったら元も子もないし…

ま、きょうはゆっくりと行きますか~ってことに決定

んじゃ~、ゆっくりと朝ごはんでも食べていこうねと

ホテルの朝食、スープカレー激ウマでした

これカミさん。

これ、おいら。

ともに、ガッツリ頂きました

で、荷支度も済ませ…


昨日スルーした釧路市湿原へ行って見ようと向かいます


通勤渋滞の中、ご苦労様です。

不慣れな道で、煽られないで済みました

釧路湿原道路にやってきました。

すぐさま到着です。

今にも降り出し走お天気ですね



館内の営業は、am8:30。
開くまで少し待ちます

で、開館と同時に入館。

展望台へ登るも、あいにくのお天気



雨の降っている所、降っていない所がよくわかります


晴天なら、絶景なんでしょうね。
残念ですが、これはこれで良い思い出ですからね

館内をゆっくり見たら、出発します。
通勤渋滞も無くなって。

天気の様子もはっきりしないので、そのまま道東自動車道へ向かっちゃいます。
(ナビ任せですが…)


なんやら、無料区間の庶路(しょろ)から乗れました


まだ、出来立てホヤホヤなんでしょうか? 道も綺麗です。

一車線ノ道をトラックなんかとゆっくり走って…


やっとこせ、パーキングエリアに


畑を眺め、規模が違うよねとか…

ゆっくりと休みます



次のパーキングエリアまで、ずーーーっと


気温も低くなり、濃霧

次第にペースもダウン。

とうとう、視界が…


(マジに、他ライダーさん路側帯に退避してました



カミさんも、凍えそうになってきたとインカムして来たんだけど止まれないし。
峠越すまで我慢して~って言った矢先に……


絶景ピーカン

暖かい~~



これが北海道


オイラも、ホッとしました


にしても、なんなのこの激変

ガクガクブルブルの走りから、暖かホンワカツーに激変して

で、なんとか、食事が取れそうなパーキングに



今この辺なの?

この先、どういうふうに休めるか不安なんで、軽く腹ごなしして





結構美味しくいただけました


で、お天気になって、気温も暖かなんで出発


カミさんも、そろそろ自分で手際よく出来るようになって


のんびりと、時間に余裕もって、フェリー乗り場まで、行っちゃいます


途中、ナビをそれて、下道なんかを走ってみました


ですが、どんどん雲行きも怪しくなって来てます

(何やら明日からは、北海道は雨続き予報です)
なんとか、フェリーターミナルに近づいてきました。
トラックの方々、怖いくらいのペースです


フウフウ言いながら、ナビの案内どおり、ターミナルの駐車場到着です。一番乗りでしたが、相当の雨が降った後のようでした


後は、時間まで適当に休んで、乗船手続きまで時間つぶしです


今日は、釧路から285k走りでした。

苫小牧~大洗へのフェリー乗船受付は、チト、早すぎましたね。
(雨の中走ってきて、ズブ濡れよりはましですからね。)

ターミナルの売店などで時間潰して休んでました

そろそろ、乗船手続き開始の時間も近づいてくると、バイクスペースは多くのバイクで一杯です



みなさん、北海道を満喫して来たんでしょうね

そんな中、オイラと同じハレの乗りさんが近くにいらして。
ちと、道内ツーの話や、カスタム話で、乗船前に盛り上がっちゃいました


で、定刻どおり、乗船開始です

行きのフェリーも一番乗り、帰りのフェリーも一番乗り。
共に、初めてのフェリー乗船。
帰りのフェリーも行きのフェリーと同じかな?と思っていたんだけど、こちらの乗船は、先導車付き、ドキドキしながら、無事乗船できました


こちらのフェリーは、行きのフェリーのように船体沿いに停車するのではなく、下船しやすいように、1台1台前向き停車でした

しっかりと、バイクスペースなんですね。
(帰りのフェリーは、写真も撮れました

無事バイクでフェリーに乗船も済んで、いよいよ北海道ともおさらばです

カミさんも、無事乗船です。

夏休みも始まって、大勢の乗船客で賑わっています

とりあえず、北海道ツーもなんとか終了です

大洗ののターミナルまで到着するまで、ゆっくりと、マッタリと、北海道タンデムツーの反省会をカミさんと過ごそうと思います

・・・・続く

もうチョッと、続く
