goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくて つらくて かっこいい!

ロードバイクとキヨシローと仏像が好き。
2017年春、念願の作業療法士になりました。

にんじん・シイタケ

2011-10-14 21:21:21 | ママンの日記
気持ちに少しだけでも余裕ができると、
こんなことも、してもらえるようになる。

■ママン、皮だらけになりながらニンジンを剥く。





まあ、ピーラーだし、ちょっとくらい切れても、死にゃせんだろ。
次は
「馬鈴薯に挑戦するわ」
だってさ。

コレとほとんど同じ会話が交わされた後、ママン、干しシイタケを作る



知らんぷりしておいて、
お正月のお雑煮や旨煮に使おう。


このエプロンをつけているママン、
懐かしいわぁ!
またこれつけて
天ぷらでも春巻きでも、作ってもらえるようにならなくっちゃね!


■オマケ

台風後のベランダ。
ウチのベランダの枠から。

向こう2軒、丸見えなのがお分かりでしょうか。
この前管理会社から電話があって
「なんとか年内には直したいと・・・」

え?そんなにー?

引っ越し完了

2011-06-15 20:52:33 | ママンの日記
次の日、実家の引っ越し。

とりあえず
リビングに並べておいたものは、結構売れ(?)
代わりに近所のおばちゃんちの「イラナイモノ」が、
違和感なく、いろいろ鎮座していた(笑)

不動産屋さんにご紹介頂いた、
「信用できる安い引越し屋さん」
にお願いして、
ホントに安く、軽トラックと、イケメンのお兄さんおひとりで
移動も含め、2時間くらいで引っ越し完了。

このお兄さん、私のスーパーステキなさんごちゃんに興味しんしん。
ご自身もマウンテンバイクやってるらしく、
でも最近ロードも欲しいとのことで、
お兄さんとオットと3人で、自転車の話で盛り上がってしまった。

それからが大変だったのよぅ!
ママン、ショートの日にしといてよかった。
大体、いつも使うモノって、しまう場所が決まってるじゃない?
しまう場所から決めないとならない。

ママンが
「これだけは!」
と、とにかく持ってきたアルバムや写真は、
押入れの天袋の3/4を占めてしまったよ・・・

その前にウチの物捨てて、捨てて、捨てて、捨てて、
かなりスペースとってあったんだけど、
それでもまだかなり捨てたよ。
一段落ついたら、またちょっと服捨てよ・・・。
半分くらいまでにしたいのよね。
一枚買ったら、一枚捨てるようにしてるんだけどなー。
溜まるのよね、服・・・。

あとねー
着物だよ、着物。
こればっかりは、私、全然わからないから
とりあえず作った着物屋さん(私の同級生の家)に電話したら
おばちゃんが、もう何十年も会ってないにも関わらず
昨日も会ったじゃん?みたいな感じで
「見に行ってあげる!」
って言ってくれた。
それで、取っておかないとならないもの(喪服とかね)、着物として値が付くもの、
一山幾らで売っていいもの
に分けてくれるそうなので、とりあえず、それ待ち。

お雛様は、来週くらいにデイケアの方が取りに来てくださるみたいだし
あー、家の中、早くさっぱりしたい!

今月末くらい、オットと不動産屋さんで日にち調整して
いよいよ引き渡しです。

まだ売れてない(?)ママンのバッグ、とりあえず持ってきて、
今日は訪問リハの先生に2つ押し付けてしまった
あと、訪問看護師さんが金曜日来るしぃ・・・いひひ。

でもさ、
ママンが「イル」っていうから持ってきた、
海外旅行のお土産で買ったらしい(スペインだったか?)、
「大阪のおばちゃんも着ぃへんで~!」っていうような、
ラメラメのライオンのTシャツ、
しかも2枚、洗濯(一応ネットに入れて、それだけで洗った)して
取り込んで、畳んだら、
もうなぜか部屋中ラメラメ。
今日来たリュー先生も、ケアマネさんも、訪問リハの先生も、
ラメラメ。

アンタ、それ着てドコ行くの?

前~ならえ!

2009-06-10 21:36:03 | ママンの日記
ベッドの上でなら、

「前~ならえ!」

が出来るようになりました

椅子に座ってやると、ビミョーなんだけど

私が何より
「すごっ!」
って思ったのは、

「手ぇ上げて~」
って言うと、麻痺手、指令通りに
すぐに行動に移せるようになったこと。

前は

もももももももも・・・・・
(腕、ぷるぷるぷるぷる)
ちょちょちょちょちょちょ・・・・・
(肘、ぷるぷるぷるぷる)
うぉぉぉぉぉぉ・・・・・!!!!
(ようやくちょっとずつ上がり始める)

って感じで動いてたんだけど、
まー、それが完全になくなったってワケじゃないけど、
もも
ちょちょ
うぉー!
くらいになってきた。

そして

麻痺手を静止できる

ってことは、ママンにとってはすっごくでかい進歩なんです。

*****

これが出来るようになったの、
最初に見つけたのはリュー先生。
リュー先生もすっごく嬉しそうで、
何度も何度もやらせて、
ママンと二人、キャーキャー喜んでたよ
そんで褒め称えたもんだから、
ママンを覗くと、しょっちゅうこれ、やってる

*****

とはいえ
毎年梅雨時になると、調子悪いママン。
今日もなんか
どよ~んとしてる空気がママンの周りに立ちこめ、
ゼリーと1バトル(笑)

*****

昨日、通所リハで今月の体重測定があって、
ママ助、この3ヶ月で3キロも体重増えてた・・・
腰が痛いわけだよ・・・
見た目、太った感はないんだけど、
ホント、腕とかパーツが重くなって、
実が詰まってきたって感じ。

タオルでどうよ

2009-01-07 13:28:13 | ママンの日記
昨日からママンのデイケアが始まり、
私は今年初めての鍼。
サクラ先生にラリホーでもかけられたか?
帰る途中から、いきなり眠くて眠くて
お天気よかったけど、いちごちゃんにも乗らず、
ママンが帰るまで爆睡。

ママンが寝てからも爆睡。
今朝もなかなか起きられず・・・
今もやたらと眠い・・・

午後は少し昼寝すっかなー

*****
ゼ「ちょっとー!タオルくらいたたむの、手伝ってよー
マ「ちっ





出来上がった時、
すっげー鼻の穴おっぴろげて
「どうよ」顔。

入院中は肘掛までしか上がらなかった左腕、
ここまでお役に立つようになりました。

再チャレンジ!

2007-10-15 14:20:10 | ママンの日記
「ママもね、日記、書いてみようかしら?」

うわー!
やんな!やんな!!

というわけで、退院直後くらいに一度やってみて
できなくて、やんなっちゃってた

パソコン復活

「とにかくね、あの、眠っている時の夢の話を書きたいのよ。
 アレは今でもはっきり覚えてる」

だそうだ。

右手にも失調が残っていて、思ったように動かせないので、
とりあえず最初は
パソコンに慣れよう 週間。
倒れる前はちょこっと自分でやっていたんだけど、
いろいろ不自由になると、使い方も変わってくるもんね。

時々覗くと
画面がすごいことになってたりするけど
ま、まあ、習うより慣れろ!よねっねっねっ

どれくらい先になるかはわからないけど、
(きっとかなり先
そのうちどこかでひょっこりこっそり、アップしてあるかもー

右手もね、
一番最初にやっていた頃より、数段使えるようになってる
パソコンのキーを叩くという
細かい細かい作業をしていると
よーくわかるよ。


沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。


ブレーキ記念日

2007-09-12 17:24:09 | ママンの日記
今日は

左手で車椅子のブレーキをかけられた!記念日

になりました!

最近の左手の活躍を見ていて、
ちょっとやそっとじゃ驚かないワタクシが
ホロッとなってしまったくらいの大躍進。
手が赤くなるくらい、大拍手した

ちょっと前から、左手で左のブレーキを
何度かに一回は握れていたの。
それが今日は後ろに引けた。
何かを握って→それを動かす→しかも後方に
って、麻痺がある人にはものすごく難しいことなのです。
いやー、ダテにコカン・タッチしてたわけじゃないねー、ママン。

本人曰く
「若い人には負けられない!負けたくない!!」
んだって。
最近自分より若い方の日記やブログを貪り読んでるママン。
同じように戦っている人がいる!という思いは、
マッタリとリハビリしていたママンの闘志を
燃え上がらせたらしい

*****

さっきお米を買いに行ったら、おばちゃんが
出したばっかりの自家製キュウリの糠漬けを2本オマケしてくれた!
ラッキー大好物~
おばちゃん、ありがとう
今日は新米だよ~
浅見さんちのコシヒカリ

もう新米の季節か。
黄金色の田んぼの中を、ママンのリハビリ病院に通っていた頃から
もう2年になるんだなー。

*****

と、のどかな感傷に浸っていたら、
ソーリ辞職?
おそー



沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。


一人で立った!!

2007-08-22 17:48:22 | ママンの日記
今日はひと月に一度の、梅林クリニック受診日。
+ママンの健康診断もお願いした。

あそこのトイレは、ママンじゃ入れないので、
事前に検尿セットをもらっておいて、家で採尿。
ゼリー「ママ、自分でできる?」
ママン「できるわよっ!」
どうかな~~ってちょっと不安だったけど、お任せしたら
をを!ちゃんと採れてる
検尿クリア

体重は今月頭にイケイケで計ったのをメモしていって、
身長は自己申告。

さあ!本日の難関、胸部レントゲン

前回、先生に「大丈夫だろーか」と相談した時に
「レントゲンの機械を寝かせて、その上に寝てもらって撮ろう」
との話だったんだけど、
ベテランの看護婦さんが
「移乗で立つんだったら、その間に撮ってしまいましょう」
というので、立っての撮影にトライ

車椅子をギリギリまで寄せて、看護婦さんと私で引っ張りあげる。

レントゲン機械の両側の手すりにガシッとつかまって、
顎を機械に乗せて、

ママン、立ってる!!!!!

すごーい

と、感動してる間もなく、
「アナタ、コレ着て!」と、鉛入りのエプロンを着せられ、
え?私が介助?
ってか、今、ママン、押さえてないと!!
そこへ先生が入って来たんだけど、
「え?ゼリーさんがそれ着るの?大丈夫?妊娠とかしてない?」
と、慌しくいろいろ聞かれ、
あたふたと撮影室に取り残されるママンと私。

その間、ずっとママン、立ってる!
介助なく、一人で。

横から見ると、
ちょっと前のめりで、スキーのジャンプしてるみたいだったけど、

一人で立っていた!!

撮影が終わって、再び車椅子に戻るまで、
私が支えたのは、ちょっと左腕を押さえたくらい。
あとは自分の両手と顎で体を支えて
自分で立っていた!!!

体幹麻痺が強いママンが長い時間(実際には短いんだけど)一人で立つということは、
今までほとんど不可能だった。
まあ、今回も、体幹や足の力を使って立っていたというより
両手と顎でレントゲン機械に寄りかかっていたと言う方が正確なんだけど、
それでも
・左手(麻痺手)がお役にたった
・体がふにゃふにゃにならなかった
という点は、エベレストより高く評価したいぞ。

レントゲンの結果は◎
先生は、ホントは自分が鉛エプロンしようと思っていたって
言っていたよ。
「誤嚥肺炎の影も見えないし、心臓も腸のガスも完璧
 ホントママンさんは、悪いところは脳だけだねぇ。
 まー、そこが一番大変なんだけどさ」

八兵衛さんの日記を読んで、いろいろ知恵がついたママン(笑)
先生に質問したいこと、沢山。
・クラクラのめまいに対処の薬はないの?
・眼科で見てもらったほうがいい?
先生の答えは
「脳幹部だからクラクラめまいは後遺症で、薬でも止められない。
 神様しかできないだろうなぁ。
 僕が先に死んだら、絶対神様にお願いしてあげるからね」
「眼科はいい所紹介してあげる。一度見てもらって来て?
 軟膏も処方してもらうといい」

今日もいっぱい丁寧に話を聞いてくださって、
心電図と血液検査してもらって、帰宅。

帰って来てからママン
「梅林先生の顔見ると、ホッとするね。
 いつも胸が苦しいんだけど、スーッと楽になる。」
って言っていた。

そしてトイレで、いつもは右側だけなのに、
両側の手すりを左右の手で掴んですっくと立ち上がった
すっごい自慢げで、鼻の穴膨らましてるけど
ママー、

おパンツまだ上げてないよー

沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。

バッサバッサは嬉しい音

2007-08-05 11:29:16 | ママンの日記
イケイケの里も大分落ち着いてきて、
新しい責任者の方も固定したようだ。
ありがたいことに、
少しずつ、ママンの信頼も回復してきている。
ヨカッタ、ヨカッタ

新しい責任者、タキモトさん。
この方が「ママンさん、読む?」って
小さな本を貸してくださった。
タキモトさんのお知り合いのヘルパーさんの奮闘記。

うーん、読ませてあげたいけどー
この字の大きさじゃママン読めないよなー・・・
全部で40ページくらいか・・・

ゼリー、コンビニでコピー、コピー、コピー。
B5くらいの本を1ページずつ200倍に拡大。
A3になっちゃったけどさぁ
1/3くらいずつホッチキスで止めてみた。

仰向けにしか寝られないママン、
(寝返りはできるけど、普段は仰向け)
ベッドの上でA3用紙を読むにはちょっと大変そうだけど、
バッサバッサと用紙をひるがえしながら、
貪るように読み始めた。
今までは、夜ベッドに入ると
すぐガーガー寝ていたのに、
読み始めてからは、遅くまでバッサバッサ音が聞こえていた。

通所リハにも持って行き、
家にいる日も、朝食が済んだら早々に
「本読みたいから横になる」
って、バッサバッサ。

障害を持って以来、
こんなに何かに熱中してるママン、初めて見たわ。

うれしかった。
そしてそのことを、オットが一緒に喜んでくれたことも
とてもうれしかった。


沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。

最近のママン(とゼリー)

2007-08-01 20:22:36 | ママンの日記
やーっと梅雨明け
もう8月だよー。
今年は8日が立秋だから・・夏は8日間しかないってことか
短っ!

夏になったのを期に、久々の更新。アハアハ
別にすごく忙しかったわけでもなく
(いろいろやっていたけど)
具合が悪かったわけでもなく
(今鼻風邪ひいてるけど)
どんよりしてたわけでもなく
(結構楽しく過ごしておりました)
よし!またがーんばろ

**********

半年くらい前、イケイケでママンの歩行練習中に先生が
「これは奇跡が起きるかも・・・」
って呟いた(らしい)。
「あたしは聞き逃さなかったわ!」
って、ママン、興奮しながら教えてくれた。
それからずーーーーっと、その言葉を糧に、
その言葉を信じて、頑張ってきた。
そして、先月中頃、
「ママンさん、左足(麻痺足)随分出るようになったね!
 これは本当に四点杖も夢じゃないかも」
って言われた!って
これも興奮しながら教えてくれた。

この先生は普段とっても冷静。
退院してきて一番最初に、
まだ充分、自分の障害を理解していなかったママンに
噛んで含めるように、今の状況や状態を話してくださり、
「どこまで出来るかわからないけど、一緒に頑張ろう」
って言って下さった。
決していたずらに期待や希望を抱かせるようなことは言わない先生だけど、
それだけに
ママンの信頼は厚い。
その先生の言葉だから、また一つ、希望を確信したようだ。

とはいうけれど、
実際は、先生が書いて下さった『リハビリテーション実施計画書』は
起居動作、日常生活・社会活動、
どの項目をとっても、能力は一部介助のオンパレード。
目標が見守りだよ。
先は長いと思うけど、
信じられる目標があるとないとでは、全然違う。
「よち!いくぞー!!」
とか、ツマンナイオヤジギャグ言いながら
今日もリハビリに励む、ママンなのであった・・・。

**********

ちょうどとある旅行会社から、
バリアフリーツアーのカタログが送られてきた。
その中で『京都・奈良』ツアーを発見
車椅子のリフトバスで観光できる。
今はまだ、一緒に行っても私が楽しめないだろうし、
(介助でクタクタになりそう)
ママンの体力もないだろうけど、
「来年か再来年には行こうよ!」って約束した。
その為には、食事も頑張らないと!
先日、momiji1021さんのブログで紹介されていた
NHKの嚥下の番組
、録画してママンと一緒に見た。
「リハビリ病院でもらった、口体操の紙、どこやった?」
って、探し出し(私が
「う~~~い~~~~」ってまた頑張ってるよ。
(たまにサボるけど)

「アンタ、ナンだっけ?あのー、ホラ、正月の・・・」
(新春シャンソンショー)
「パンダのタカラモノ?」
(パタカラ!)
覚えとけ!

**********

先日の読書はやっぱりダメだったみたいだけど、
どうしても活字を読みたいらしい。
ふと思いついて、
同じ橋出血の八兵衛さんの日記
文字を48ptまで上げて、プリントアウトしてみた。
それこそ貪るように読んでいたよ。
「活字に飢えてるの!」って言いながら。
(ショートステイにも持って行きました)
同じところの出血でも、八兵衛さんとママンとでは
後遺症もその程度も似ているところはあっても、やはり違う。
それをママンがどう感じて、どう思うのかは
ちょっと興味あるけど
多分私は感想聞いたりしないだろう。
ママンも言わないと思う。
それくらいの距離感が、ちょうどいい。

**********

そんなこんなの最近のママン様。
気圧の変化にひじょーに弱く、
このところの雨、嵐の度に「クラクラする~」ってのびていたけど、
このままカラッと晴れてくれれば
また調子よくリハビリできると思うんだけどなー。

**********

ゼリーも楽しんでます

先週金曜日の夜、ママン様、ショートだったので
友達にせがんで、ドライブに連れて行ってもらったのー
来て一週間の新車だよ!

湘南134号線の夜景

稲村ガ崎のオシャレなレストランでゴハン

楽しいお喋りと、ブラブラ買い物(ホームセンターだったけど楽しい!)と
おいしいご飯、
そして、いつもなら、ママンの介助に追われている時間に
海沿いの道をドライブしてる!という非日常の時間を
思いっきり楽しみました。


沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。

読書

2007-07-13 11:49:00 | ママンの日記
昨日、突然ママンが言った。
「拡大鏡ある?」

拡大鏡って、虫眼鏡のこと?
あるある。
パピが昔、ママンの田舎のお祭りで
アヤシイ占い師やった時のが(笑)
何すんのん?

「本、読もうかと思って。」

え?!  ←私とオット

ウチのママンは後遺症で目が悪い。
見えないワケではなく、私も本人じゃないからよくわからないけれど、
「二重に見える」「行が重なってみえる」「目が勝手に動く」「文字が跳ねる」
らしく、
トライしたパソコンも「疲れる」といって、今は無期休業状態。
なので病気してからは、本はおろか
新聞ひとつ、読んだことなかった。
そんなママンが読書!
「ショートに行く時、持って行きたい」のだそうだ。

少しでも字がデカイ方がよかろうと、
サスペンスの単行本を出してみた。


虫眼鏡近づけたり、遠ざけたり、
左手で本、押えたり(これってすごいことなんです!)
いろいろやってたよ。

何行かで諦めててしまうかもしれないけど、
ママン本人が「やりたい」って言うのだから
私はママンが出来ない部分を、手伝ってあげるだけだ。

ってか、ケータイはどうしたっ
ボタンが小さくて見づらいって言っていたので、
こんなヤツ↓、作ってあげたのにぃ!

ケータイボタンの拡大図です。スケッチブック大。
「今、勉強中」だってさ。
ベッドの上に置いておいたら、昨日マッサージのクッキングパパが見つけて
「あー!ママンさん、ケータイですか?」
「そうよ。ジジババが持つヤツ
「ああ、らく○くホンですね。僕の父も持ってます」
「ジジババが持つヤツだからねー
アンタも立派にババだろが・・・



沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。