goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくて つらくて かっこいい!

ロードバイクとキヨシローと仏像が好き。
2017年春、念願の作業療法士になりました。

聖地チベット展

2009-11-29 11:48:12 | ブツゾー
電車のつり広告で見たらしく、珍しくオットが
「ねー、コレ見に行かない?」
って誘ってくれて、
前日からママンショートだったので、
ダッシュで歯医者行って(まだ通ってます
行ってきました、上野まで。
聖地チベット展



いやー、よかった、マジで。



↑コレは入場券なんだけど、
このブツゾーがホント美しくて。

日本のブツゾーって、もう色がはげて、木目なんかも見えたりして
それはそれでいいんだけど、
当時のままの色合いの仏像って
なんて美しいんだろう。

手を触れられないようにはなってるけど、
一応360度、ナマで見られるようになっている。
あるブツゾーを横から見てみた。

ゼ「

いわゆる

やってました。最中でした。すげー勢いで。
しかも、かなり立派でござった。

いいの?いいの?え?マジ?
オットと二人で

多面多臂のブツは、ほとんどそうだったんではないだろうか・・・。

普段、宮殿やお寺にいらっしゃる時は
その部分に布などかけて、やっぱりちょいと隠してるようだけど、
今回は、ババーン!と、見ちゃいましたわ。
ババーンと。

ずーっと前に、カニーさんだったかな?
が、
「ナニしてる仏像があるらしい」
って教えてくれたけど、ホントにあったよ!!

心配していたへなちょこ発作も出ることなく、
2時間くらいかな?
車椅子の方も2人くらいお見かけしたけど、
一人の方は遠慮がちに、遠くからガイドのイヤホンかけて見てるだけ。
私がガシガシ押して、近くに連れて行ってあげたかったです。
3連休の初日の土曜日だったけど、
思ったより全然空いていて、おススメです。

期待していた十一面千手千眼観音菩薩立像(チケットの写真のブツゾー)
も本当に素晴らしかったけれど、
それと同じくらい
「ブツもやってた!」
という衝撃を胸に刻んでしまった、
チベット展でありました・・・


外に出ると、木々の紅葉が美しい上野の森公園。

ゼ「あっ!!西郷どん!!」



ママンの話によると、まだゼリーがヨチヨチ歩きの頃に
見たことあるらしいんだけど、
物心ついてから見るのは、初めて。
うーん、そう言われてみると、
白い装束着た、傷病兵の方が沢山いて、アコーディオンなんか弾いていて
怖かったような気が・・・
私がちいさい頃は、まだ戦後だったんだなー。

「一蘭」でとんこつラーメン食べて、帰りました。
私、実はとんこつ苦手なんだけど、
これは家系の醤油を取っただけみたいな感じで
美味しく食べられました。

笑うブツゾー

2008-07-11 23:52:31 | ブツゾー
今日からおママン様、3泊ショート。

フフフ・・・

この日を待っていたのよ・・・

フフフ・・・

絶対行こう!って楽しみにしてたのよ・・・

フフフ・・・


そごう美術館【木喰(もくじき)展】

人間、笑った顔に会うと、
心ってほぐれるんだなーって思ったよ。
もうね
笑ってます。木喰さん。力いっぱい。でも絶対心から。
閻魔様だって、ほっぺぷくぷくにして笑ってます。

邪鬼を踏んでる毘沙門天もいたんだけど、
踏みつけてる!っていうより、
足で押さえて、頭ナデナデしてるみたいな感じで、
あれ、絶対踏まれてても痛くないね。
邪鬼もモゾモゾしてる感じだったし。

一番かっこよかったのは
やっぱ不動明王。
もう、木喰の不動、ゼリーのイチオシ
詳細に作られたお不動様、たくさん見てきたけど、
本当の不動明王って、この人でしょー!
って思った。

優しいブツに沢山出合って
癒され~~~

7月24日(木)までやってるそうです。
そごう横浜のサイトに、優待券があるよ。ココ

さあ、アナタも、レッツ・ブツゾー(-人-)
そして
スマイル


帰りに久しぶりに横浜ブラブラしたんだけど、
バーゲンの人ごみで、もうヨレヨレ・・・
最近、お店とモノって、多すぎるね。
どれ買っていいのか、わかんないくらいだ。

仏と 花と 風と

2008-04-05 12:18:02 | ブツゾー
昨日金曜日、ママンをショートに送り出してから、
またまた突然思い立って、ぷらぷら一人旅~
今回のテーマは
見仏&お花見 (-人-)&

前回行った時、久美ちゃんが「北鎌倉」というキーワードを残してくれて
いたので(笑)
今日はその北鎌倉へ。

いやー、よかった~
ブツも桜も。
ものすごーくのんびり、沢山立ち止まって
自然や、雰囲気や、香りや、音や、そこにあるものを堪能しながら、
ゆっくりゆっくり、過ごしてきた。
普段は
「ちょっと待ってよっ!」
って、やること満載でフルスピードで駆け抜ける10分も、
鳥の声や、風にゆれる木々を感じるくらい、のんびりできると
ゆっくり流れるような気がする。
春休みだけど、平日だったからか、
北鎌倉は思ったよりずっと、ひと気が少なかったよ。


円覚寺の方丈にあった百観音。
一つ一つゆっくり眺めていたら
こんな気を抜いた観音様もいた。
どうしちゃったんだ?オイ。

隣の観音様も、ちょっと「アレもあり?」って顔して、チラ見してるし



同じく円覚寺の黄梅院にあった
これは十一面千手観音かな?
一本の木から出てきたんだね。

円空仏みたい。


円覚寺の見晴台から。

ここで甘酒飲んで、一休み。
だってすっごい階段登ってきたんだもん。


次は東慶寺。
あの有名な『縁切り寺』ですな。

金仏さん


そして金仏さんが眺めている風景。
東慶寺の清清しい境内と、向かいの山の桜が見える。



東慶寺の本堂、ちいさい塔中みたいになってるんだけどさ、
ものすごーく好きになってしまった
奥に見える本尊は釈迦如来坐像。
このお釈迦様がね!!!
ちいさく手を振っているように見えるのー
←こんな風に

誰もいなかったから
しばらく石段に腰掛けて、こんな風景見ていたよ。

しだれ桜。
風が吹くと、もう本当に美しく花びらが舞い上がるので、
何度も見たくて、
ずーっと風が吹くのを待っていた。

東慶寺の宝蔵、開館時間滑り込みセーフ!
ここでね!!
以前から見たいなーって思ってた
水月観音菩薩半跏像が見れたんだ!!
特別展の最中だったの。
いやー、行ってよかった
すっごい素敵なブツゾーだよ。
観音様でも、水辺に座して、水面に映る月を眺めちゃったりするのだ!
そんなトコも
私がブツゾーを好きな理由の一つ。

その他にも、半跏像(足組んで座ってるみたいな格好)
いくつかあったんだけど、
アレだね、
鎌倉の半跏像って、かなり気を抜いた瞬間を彫られてるね。
京都とかのって、もっと凛々しいもん。
座ってたって、ちゃんと仏像だもん。
でも鎌倉のって、「あ、仏様も素があるのね?」ってゆーか、
「フー、やれやれ」感が漂っていて
結構クスッて笑ってしまう。
なんか、ウルトラマンとかがさ、
戦い終わって、椅子に腰掛けて
タバコにでも火をつけた時な感じ。

この後、浄智寺というお寺もプラプラして
(ここの本尊三世仏の阿弥陀如来、かなりハンサム
鎌倉駅まで歩いて、帰ってきた。
その間にも、入ってみたいお寺、ちょっとあったから、
この次ね!
北鎌倉、よかったよ。
久美ちゃん、教えてくれてありがとー!

鶴岡八幡宮は、すっごい流行ってた!
若宮大路の桜は、もうそろそろ終わりだね。

昨日行ったお寺は、どれも桜の名所ってわけじゃないけど、
春の花が、本当に沢山咲いていた。
名前知らないから、紹介できないのが残念
あ、雪柳?白くて長いヤツ。
あれも満開だったよー。
少しずつ出てきた新緑と、桜吹雪と一緒に、
どこもかしこも
切り取って、写真に残したい風景だったなー。

6時間くらいのちいさな旅でも
こんな風にいろんなものが、豊かに感じられるなら、
普段、フルスピードで生活するのも
いいかな?
って、ちょっと思った(ちょっとだけよーん)。

  咲くもよし
  散るもよし
  花は嘆かず
  今を生きる

円覚寺で見つけた言葉。
桜の季節は、なんとなく格言が身にしみるわ。

鎌倉のお寺って、山門が山のふもとにあって、
境内はだらだらと、山を登っていく感じに出来てるのが多い。
今日からしばらく、筋肉痛だー!




鎌倉ではホトケさまも、地面から生えてます。

ブツ・ブツ・ブツブツブツ♪

2007-11-21 14:47:15 | ブツゾー
先週金曜日、ママンがショートに出かけた後、
突然思い立ち、ゼリーぶらり一人旅~

しかも
火曜日行ったばっかりの鎌倉

如意輪見たさに、【来迎寺】というしっぶーいお寺行ってきた。
やってきましたアハンハ~ン♪
如意輪さん、楽しい顔して笑ってたから、顔見合わせて笑ってきたよ。
アッハッハ!

そこですっかりブツ・モード入っちゃった私は、
鎌倉国宝館でハンサムなオジゾー見てから、
江ノ電で長谷まで行って、長谷観音、鎌倉大仏まで見てきちゃった。

美男の大仏様は人気者!

いやー、やっぱブツはビッグ&ゴールデンが好きだー。


長谷寺でね、お経の一文字を石に書いて奉納するーっていう
常設のイベントがあるんだけど、
参加してみたら、私に当たった漢字は
『夢』
だった!
うひょー!コレはお告げだね。
よーし。ちゃんと勉強頑張らなくっちゃ。

長谷寺行ったら、いつも写真に撮ってくる仏像。
大黒様かな?
エクボがキュートでしょ?


また江ノ電に乗って、トコトコ黄昏時の海を見ながら
帰ってきた。
新幹線や飛行機に乗らなくても、泊まらなくても、
充分一人旅満喫
日常を忘れた「自分無くし」の旅でした。

がっ!!

自分を無くし過ぎてしまった様で、
今回、ママンが帰ってきてから、通常モードになるのが大変でさー。
リフレッシュしすぎるのも、難アリだね
いつものごとく、ママンに全てぶつけて当たり散らしたら、
すっかりスッキリしちゃったんだけど・・・。アハハ

でもそんなんは、ママンじゃなくて、
せっかく行ったんだから、ブツゾーに聞いてもらえ!って感じだよねー。
(でも行った時はルンルンで、文句の一つも出てこなかったんだもーん

よく人の心には天使と悪魔がいるっていうけど、
私の中には『因縁ゼリー』もいるね。確かに。
お!
それって、11の顔を持つ十一面観音様みたーい!
千手も欲しいぞ。

なんて言っていたら、
不動明王様あたりに蹴っ飛ばされそうだ。
反省&精進(-人-)




沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。

ラサから来たホトケさま

2007-07-22 19:57:29 | ブツゾー
中国旅行から帰ってきたヒットラー様のお土産~



青海チベット鉄道に乗ってきたヒットラー様。
「ラサのね、大昭寺(ジョカン)のお土産屋さんで買ったのよー」
うわー!ニーハオ、ニーハオ!熱烈歓迎!!
でも、ちょっと待て!
ラサと言うと、旅の最初の方じゃない?
おかーさん、この重たいの(でっかい綺麗な箱に入っていて、かなり重い)
旅の間中持って歩いてくれたのー?
「そうなのよお!皆に今買わなくてもって言われたけど、
 やっぱ総本山で買った方がいいじゃない?」
うれしい~~~
お母さん、ありがとう!

やっぱさ、ウェルカム、ウチ!の気持ちを表すのには、
五体投地でしょ~
ちょっと見よう見まねでやってみた。
が!ウチ、狭くてこぢんまりした五体投地(笑)
(しかも腰痛てー

やっぱ中国は広いんだねぇ・・・。
と、ミョーな所で大陸の広さ、実感。

風呂敷に包まれて、シルクロードを空路ビューンと飛んできたブツゾー様は
無事、ゼリー家ご到着
ママンも真っ赤な可愛い
来年の北京オリンピックのチャリティTシャツを
(買うと、何パーセントか、北京オリンピックへの寄付になるらしい)
お土産に戴いた。
お母さん、ありがとう!!

10日間の旅行でパンパンになった足腰を
気合を入れて、テルミーしてあげた。

そうそう。
青海チベット鉄道ね、
乗る前はいいらしいのですが、
降りてから先頭の所で写真撮影はできないそうです。
「なんでかしらね?追い帰されちゃったわ」
って言ってた。
うーん、寺尾聡似の先頭車両とヒットラー様、
見たい2ショットだったのになぁ!残念!!

沢山の極楽介助人の方とお知り合いになりたいので
ブログランキング参加しています。
↓どうぞ一押しお願いいたします。

ブツ見たいよー

2006-04-19 00:31:42 | ブツゾー
週末、TSUTAYAでDVD借りてきた。
みうらじゅんと、いとうせいこうの『テレビ見仏記 京都編』(-人-)

夜、オットと二人でみて
ゲラゲラ笑ったー。

あー、ブツ見たい~~~(-人-)

あのお寺のかび臭い、いい匂いを嗅ぎたいよー。
絶対なんか光線だしてる
ブツの前に立って、エネルギー補給したいよー。

にょらい。にょらい。