
午後、のぐちさんと私が講師でパソコン編集のワークョップもしました。5年生以上のほとんどがこちらに参加。
使ったソフトは「ムービーメーカー」で、ウィンドウズのパソコンであればたいてい入っている映像編集ソフトです。ほんとはもう少し専門のソフトを使いたかったのですが、学校でパソコンを借りている都合でできませんでした。
この前つくって録音した効果音を、映像に合わせていく編集をしました。2時間しかないので、説明はかなり簡単に。すでに班ごとにファイルを分けておいたので、必要な材料は揃っている状態でスタート(ほんとはこの状態にするのに少し時間がかかります)。
パソコンにすでに慣れているキッズも多かったせいか、すぐに構造を理解して作業にかかれました。一見音を並べるだけのようで、実は細かいタイミングあわせにセンスが問われる作業なのですが、みんな初心者とは思えない・・・。
すごい集中力で職人技を見せたK君、「頭痛い~」と言い始めたので「休憩しよう」といったら「もう終わった」。なんと1時間で完璧に音をつけてしまいました。びっくり。2~3人でわいわいやる班が多かったのですが、それでも1時間半くらいでだいたい作業が終わり、大人が修正する必要もないレベルでした。すごいなあ。
この成果も、12月23日の上映会でみられます!
by watanabe
使ったソフトは「ムービーメーカー」で、ウィンドウズのパソコンであればたいてい入っている映像編集ソフトです。ほんとはもう少し専門のソフトを使いたかったのですが、学校でパソコンを借りている都合でできませんでした。
この前つくって録音した効果音を、映像に合わせていく編集をしました。2時間しかないので、説明はかなり簡単に。すでに班ごとにファイルを分けておいたので、必要な材料は揃っている状態でスタート(ほんとはこの状態にするのに少し時間がかかります)。
パソコンにすでに慣れているキッズも多かったせいか、すぐに構造を理解して作業にかかれました。一見音を並べるだけのようで、実は細かいタイミングあわせにセンスが問われる作業なのですが、みんな初心者とは思えない・・・。
すごい集中力で職人技を見せたK君、「頭痛い~」と言い始めたので「休憩しよう」といったら「もう終わった」。なんと1時間で完璧に音をつけてしまいました。びっくり。2~3人でわいわいやる班が多かったのですが、それでも1時間半くらいでだいたい作業が終わり、大人が修正する必要もないレベルでした。すごいなあ。
この成果も、12月23日の上映会でみられます!
by watanabe
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます