飛びの前に地上の続き
ぶっぱオリコン
ぶっ放しなのでリスクがあり使いたくない人もいると思うけど、使うのと使わないのでは相手に与えるプレッシャーが違う。どんな上手いゴウキでもサクラ戦はぶっ放すし俺がサクラ使っててもぶっ放してこないなら地上が大分楽。
どこでぶっ放すか?
立ち大Kと振り子に合わせて。
リスクを少しでも抑えるためサクラの小ショウオウの間合いの外で使う(以下この間合いで発動した時の話)。
当たったらダウン投げの成功率が高いならダウン投げ、低いなら波動スタートを使う。50%で発動した時振り子の出掛かりだと波動スタートだと相打ちになる場合がある。そん時はダウン投げにいかないなら、大足でこかして露骨かそのまま中足灼熱を使う。
ぶっ放して相手が技を出してなかった場合
相手が後光から大ショウオウスタートなら、ほぼ昇竜で勝てる。相手が100%でも勝てると思うけどたまに負けるから詳しくはわからん。相手が50%なら絶対勝てる。くらっても大ショウオウスタートなんで安いと考える。
状況説明:ゴウキ発動→相手技を出してない→ゴウキ:後ろに下がる・サクラ:後光→昇竜
ショウオウ見てから昇竜はさすがに間に合わない。
これのサクラ側の対処方として
ゴウキ発動からサクラ後光して技を出さない→ゴウキ昇竜→反撃
ゴウキ発動からサクラ前進して小ショウオウの間合いまで入って発動
ゴウキとよくやってるサクラならこのどちらかを使ってくると思う。
この対策として
ゴウキ発動→サクラ技を出していない→そのまま波動スタートw
サクラ後光して技を出さないなら波動そのままヒット。サクラ前進なら波動ヒットOR波動ガードさせれて露骨になる。
サクラがゴウキの発動を見てJしても間合いが離れすぎてない限り波動に引っかかる。
オリコン当てたら7割ではずしても大ショウオウスタートなら安いと考えて使う。
はずした時は上記の読み合いをする。
一番の目的は単調な立ち大Kと振り子の抑制。
ぶっぱオリコンに頼りすぎるのは問題だが、相手に意識させ少しでも地上を楽にする。
例:ゴウキが小足や中足などを振る→サクラが戻りに立ち大Kをガードさせにくる→ブッパ発動
1回見せると相手も安易にはさし返せなくなる。
もちろんこんな読み合いだけで勝てるわけないので1つの手段として使う。
次回こそ飛び、更新は来週になります
ぶっぱオリコン
ぶっ放しなのでリスクがあり使いたくない人もいると思うけど、使うのと使わないのでは相手に与えるプレッシャーが違う。どんな上手いゴウキでもサクラ戦はぶっ放すし俺がサクラ使っててもぶっ放してこないなら地上が大分楽。
どこでぶっ放すか?
立ち大Kと振り子に合わせて。
リスクを少しでも抑えるためサクラの小ショウオウの間合いの外で使う(以下この間合いで発動した時の話)。
当たったらダウン投げの成功率が高いならダウン投げ、低いなら波動スタートを使う。50%で発動した時振り子の出掛かりだと波動スタートだと相打ちになる場合がある。そん時はダウン投げにいかないなら、大足でこかして露骨かそのまま中足灼熱を使う。
ぶっ放して相手が技を出してなかった場合
相手が後光から大ショウオウスタートなら、ほぼ昇竜で勝てる。相手が100%でも勝てると思うけどたまに負けるから詳しくはわからん。相手が50%なら絶対勝てる。くらっても大ショウオウスタートなんで安いと考える。
状況説明:ゴウキ発動→相手技を出してない→ゴウキ:後ろに下がる・サクラ:後光→昇竜
ショウオウ見てから昇竜はさすがに間に合わない。
これのサクラ側の対処方として
ゴウキ発動からサクラ後光して技を出さない→ゴウキ昇竜→反撃
ゴウキ発動からサクラ前進して小ショウオウの間合いまで入って発動
ゴウキとよくやってるサクラならこのどちらかを使ってくると思う。
この対策として
ゴウキ発動→サクラ技を出していない→そのまま波動スタートw
サクラ後光して技を出さないなら波動そのままヒット。サクラ前進なら波動ヒットOR波動ガードさせれて露骨になる。
サクラがゴウキの発動を見てJしても間合いが離れすぎてない限り波動に引っかかる。
オリコン当てたら7割ではずしても大ショウオウスタートなら安いと考えて使う。
はずした時は上記の読み合いをする。
一番の目的は単調な立ち大Kと振り子の抑制。
ぶっぱオリコンに頼りすぎるのは問題だが、相手に意識させ少しでも地上を楽にする。
例:ゴウキが小足や中足などを振る→サクラが戻りに立ち大Kをガードさせにくる→ブッパ発動
1回見せると相手も安易にはさし返せなくなる。
もちろんこんな読み合いだけで勝てるわけないので1つの手段として使う。
次回こそ飛び、更新は来週になります