goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

ゴウキVSサクラ②

2005-11-21 20:06:35 | Weblog
理想な戦い方で言えば、飛ばして落として振り子や立ち大Kの戻りに技を入れたいがそうもいかない。けど試合の7割方はこの戦い方をする、そして飛ぶ。

地上
サクラが地上だけしか見てないのに地上戦を挑んでも勝てるわけない。上しか見てないのに飛んでも落とされる。両方完璧に見れる奴はいないので、相手の意識の逆をつきたい。
基本的には立ち大Kの先端の間合いで飛んでも落とされる。振り子(立ち大K)を当てられる間合いならわりと飛べる。


地上で使う技は立ち小P・小足・中足・大足・屈中P・カカト・旋風・波動・竜巻
立ち小P:立ち大Kを潰せるが負ける事もしばしばあるので多用はしない。立ち小Pを振って立ち大Kや大足を誘ってみたり。立ち大Kにカウンター取れたら旋風で近づいてラッシュをかけたい。

大足:踏み込んで大足を当てたいがリスクの方が遙かに高いのでたまに使うくらい。さし返しメインで使う。振り子をすかしたら大足を入れないとサクラ戦はキツイ。

中足:地上戦のメイン。コレで嫌がらせして地上を意識させて飛びたい。

小足:中足すらさし返ししてくる位地上を相手が見てる時に中足のかわりに使う。
小足で技を誘って後ろに下がってすかしたり、立ち大Kをふらせてそこに飛ぶ。

屈中P:立ち大Kを潰せるのでたまに使う。

カカト:色々潰せて隙は少ない方だが、相手が地上を見てるなら反撃される。上を見てるなら反撃できないと思う。適度に使う。

旋風:振り子や立ち大Kで簡単に止められる。中足などを使って相手が大足を使うようになったら使う。サクラが大足を使わないなら、リスクがでかくなるがガードさせるとゴウキのターンになるのでうまく使いたい。
旋風ガードさせた後は、屈小Pを出したらオリコン以外では割り込まれない。屈小Pから旋風は振り子くらいしか割り込めないので振り子が読めたら大足。ガードしてると思ったら屈小P→旋風→屈小Pのくり返し。屈小Pの後は少し歩いて屈小Pなどを混ぜる。屈小Pでカウンター取れたら大足。他のキャラよりサクラの小足は強いので連携はなるべく隙なく繋ぐ(小足暴れからショウオウもらったら最悪)。
大概最初は小足で暴れるので屈小P→旋風→屈小P(もしくは旋風→旋風)で刻んで振り子を置きそうになったら屈小Pか大足でカウンター狙い。暴れにくくしたら投げ。
サクラ戦はいかにココでダメージが取れるかにかかっている。

波動:波動抜けが怖いが全く使わないわけにはいかない。中足空キャン波動がオススメ。中足にさしに来たとこに波動があたる。読まれると飛ばれて乙だが、押されてる時に何かと使える。

竜巻:相手によっては使える。地上ガン見で何にでもさし返してくる相手には生竜巻がよく当たる。中足空キャン大竜巻など。バレてると死ねるが使う必要はあると思う。


とりあえず画面端は絶対背負いたくない。端から抜けるためには多少無茶しないと抜けれない。相手が波動抜け&上を見てる場合、何してもいい事はない。踏み込んでくるのを待つか、相手のギリギリの間合いまで踏み込んでサクラが技を置くのを誘ってすかすくらい。技を当てにくるなら中足空キャン波動や竜巻が使える。踏み込んできた瞬間に飛べるのが一番いい。
1P側なら2149のコマンドででる空中竜巻が出せるならコレが一番いい。相手を引きつけて出せば安全に中央に脱出できる(できるようにした方が絶対楽になる)。


次回は飛び編で

アチョラン

2005-11-21 08:46:33 | Weblog
予選
VS六甲本田
キャラ差が…

VSネコ
1本目取られて、2本目相手の立ち小Kに立ち大Kをさし返してたら
立ち小K→発動ってやってくると思って警戒してたら全くやってこなかったんで安心してたら
3本目一発目の立ち小Kに立ち大Kやったら光られた…。2本目は布石か!浮いて乙

VS六甲本田
スイマセン…。

決勝
1回戦
永パッチ
2本目浮いたけど、コーディーには負けられない。

2回戦
ナイキ
中盤で屈大Pを一点読みで振り子置いたらカウンター取れたり、屈大Pの戻りにオリコン入れたり
してわりとあっさり勝てた。勝てる時はこんなもん。

準決
カントナ
最近モンテでやった時、サクラでやって嫌な感じだった。
試合内容も微妙やったけど勝ち。

決勝
ネコ
3本目
地上見てる時に飛ばれる、上見てる時に屈大Pがくるという感じで完璧に読み負け。


今回は久しぶりに名古屋勢が来てたんで、盛り上がってた。