歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

白鳥飛来

2012年02月21日 | 動物

この付近で、毎年白鳥飛来・越冬する千葉・本埜、茨城・古徳沼には行ったことがありましたが、
埼玉・川島町には行ったことがなかったので、今回初めて行ってみました。
本埜は田んぼの中に水が張ってあるところ、古徳沼 は山沿いの溜池に飛来していましたが、
ここ川島町は越辺川の川岸に飛来しており、川に沿って200mくらいの間を行き来していました。
以前は、餌付けが行われていましたが、鳥インフルエンザが騒がれた時に中止されて、
現在は何も与えられず、見物に来る人にも、餌はやらないように注意書きがありました。
このためか、午前中には餌を求めて、どこかに飛び立って行くようです。
本埜や古徳沼は午前、午後に餌付けが行われるので、
大体その頃になると どこからともなく帰って来ていましたが、
ここは餌付けがないためか、規則的に飛び立ったり、帰って来たりはしないようです。
白鳥はグループで行動しており、飛び立つ時も一緒に飛び立って行くようです。
そして、飛び立つ前には、それぞれの意志を確認し合うかのように、
首を曲げて頭を上下させ、あるタイミングで一斉に風上に向かって飛び立って行きます。
そして、白鳥は水掻きがついた足を目いっぱい使って、水面を掻きながら飛び立って行きます。

 041IMG_0794acaa
全力で飛び立つ白鳥たち。 
084IMG_0743ac 


 031IMG_0639aac 030IMG_0285
飛び立った白鳥たち。

040IMG_0791ac 010IMG_0755ac
一斉に飛び立つ白鳥たち。
051IMG_0834aaa 052IMG_0794aca 
白鳥は水掻きがついた足を目いっぱい使って、全力で力強く飛び立ちます。
079IMG_0860aaa 080IMG_0716ab 

-82IMG_0410a 083IMG_0877
(左)舞い降りて着水する白鳥たち。 (右)舞い降りた後の穏やかな白鳥たち。

写真をクリックすると大きな画像になります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旗 型 霧 氷 | トップ | 東京ゲートブリッジ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白鳥 (ナオ)
2012-02-23 23:10:23
白鳥のイメージは一番右下の写真の穏やかな状態ですが
飛び立つ前はとても躍動的なのですね
水掻きの足で水面を掻いた水しぶきが残っていて
飛び立つ音まで聞こえてきそうな素晴らしい写真ですね
餌付けをしていない分、野性的な白鳥が他の場所より
見られるのではないでしょうか
返信する
白鳥 (momoko)
2012-02-24 11:48:14
ナオさんへ

白鳥も普段は静かにしていますが、時折たくさんの白鳥が、
みんなでけたたましい鳴き声をあげたり、
仲間同士でつつき合いの争そいをしたりします

飛び立つ前の白鳥のグループも、何となく素振りで分かりますが、
飛び立つ時は一瞬ですから、なかなか的確に捉え切れません。

餌付けがないので、餌を求めてどこかに飛んで行きますが、
どんなところに行って、どんな餌を食べてるのかな~と気になりますね
返信する

コメントを投稿

動物」カテゴリの最新記事