歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

信州そば畑

2012年09月24日 | 

この時期、信州では「そばの花」が満開になっているということで、
長野・富士見高原のそば畑や霧ヶ峰周辺の撮影バス旅行に参加しました。
八ヶ岳や南アルプスを背景広大なそば畑青空を狙うということだったんですが、
残念ながらお天気が今一つで青空はあまり顔を見せてくれませんでした。
しかし、広いそば畑が山の麓まで一面に広がり、その向こうに山々が連なっている風景は、
正に信州のそば畑の風景で、静かで落ち着いたいい風景でした。
この後、車山高原、八島ヶ原湿原を廻りましたが、オートバイツーリングのグループや
ハイカーのグループでいっぱいで、高原とは思えないような賑わいでした。

081IMG_0162  083IMG_0183
一面のそば畑 。(左)南アルプス側 (右)八ヶ岳側。

091IMG_0083  093IMG_0018c
青空もちょっと顔を見せてくれました。(右)

094IMG_0054  094IMG_0187

095IMG_0045  096IMG_0036
そばの花は小さく溢れるように咲いています。

090MG_0264cc  089IMG_0278
八島ヶ原湿原の八島ヶ池。

  IMG_0209a IMG_0275 IMG_0209c
車山高原にて撮影(マツムシソウ、ノアザミ、アキノキリンソウ)。

写真をクリックすると大きな画像になります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園

2012年09月16日 | 

 三溪園の「さるすべりの花」の写真がある資料に出ていましたが、今まで撮ったことがなかったので、
どんなところに植わっているのか、どんな写真が撮れそうか 出かけて確かめてみました。
(横浜市の「濱ともカード」で入場できますので、三溪園にはよく出かけます。)
さるすべりは、茶屋の少し前の池の縁に、大きな木が2本ありましたが、既に盛りを過ぎたのか
花が小さくちょっと寂しい感じでした。しかし位置的には三重塔が背景に入る良いところにありました。

その後、園内を廻ってみましたが、旧燈明寺本堂で「つるし雛展」が行われていました。
「グランドマザー百人展」ということで、100人の方々の作品が展示されていましたが、
「つるし雛」の他に、いろいろ面白い形をした雛が展示されていましたので、
いくつか写真に撮って見ました。

002IMG_0152
「さるすべりの木」は、池の縁の近くで、背景に三重塔が入るところにありました。

IMG_0001ac  001IMG_0170c

 

 

006IMG_0028                       007IMG_0078
「つるし雛展」の案内と寺の中のつるし雛。

010IMG_0063  IMG_0040a
「言葉」を添えて展示されている作品。

IMG_0030  IMG_0053
いろいろなたべものの作品。

IMG_0037  IMG_0046
三溪園の蓮に因んだ作品。

  IMG_0067 IMG_0057
ユーモラスな表情の作品。

写真をクリックすると大きな画像になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝焼け

2012年09月10日 | 天気

「朝焼けは下り坂で雨になり、夕焼けは晴れる」 という 「天気ことわざ」 は昔から言い伝えられていますが、
これが当たる確率は60%くらい ということを聞いたことがあります。
また、このことわざは春、秋にはよく当たるが、夏、冬はあまり当たらないとも言われています。
今年の夏は暑い日が続き、8月は殆ど雨が降らない状況で、水不足が心配されていますが、
日の出前後にはきれいな朝焼けがよく見られました。
やはり、このことわざは夏場は当たらないようです。

朝焼けは、太陽が登る前約20分くらいが最も美しい一瞬とも云われますが、
この前後から日の出後しばらくは 朝焼けの様子は刻々変化します。
横浜港の朝焼けの様子を撮ったものですが、同じ朝焼けでもその色合いが日々違っています。
大気の気温や湿度、雲の発生状況などの気象条件によって、いろいろ違った朝焼けになるようです。

0802img_0627   0806img_0690
  8月2日  (8/3晴れ)                         8月6日  (8/7晴れ)

0807IMG_0748   0816img_0589
  8月7日  (8/8晴れ)                         8月16日  (8/17くもり)

0816img_0673   0818img_0761a
  8月16日  (8/17くもり)                      8月18日  (8/19晴れ)

0825IMG_0540   0826IMG_1134aac
  8月25日  (8/26晴れ)                       8月26日  (8/27晴れ)

0828IMG_1221   0830IMG_1736ac
  8月28日  (8/29くもり)                        8月30日  (8/31晴れ)

写真をクリックすると大きな画像になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防 災 訓 練

2012年09月03日 | 震災

防災の日(9月1日)、横浜市が幹事都市となって、九都県市合同 防災訓練が、横浜みなとみらい耐震バースで行われました。
(九都県市:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)
当日は、首都圏 直下型の地震が発生したという想定で、消防、警察、海上保安庁、自衛隊など多数の機関による
「救助、救出訓練」「道路啓開訓練」「救援物資輸送訓練」「帰宅困難者対策訓練」が行われたようです。
「みなとみらい耐震バース」では、陸上、海上、空からの「救助、救出訓練」が行われ、野田首相も視察されていました。
会場には、大規模なスタンドが設けられていて、一般の人も自由に見られるようになっていましたが、ほとんど満席でした。
首都圏直下型地震は、4年以内に発生する可能性は70%(30年以内98%)とも言われており、
昨年の地震の経験もあるので、震災への関心は非常に高まっているように感じました。

003IMG_0104
耐震バースの訓練会場遠景(手前側は防災関係の展示場)。

001IMG_0012 パノラマ写真 (3)
耐震バースの訓練会場内側。

006IMG_0022  005IMG_0041
地震後の避難誘導。

021IMG_0084  023IMG_0090 (2)
事故車からの負傷者救出、倒壊家屋からの負傷者救出。

024IMG_0091 (2) 041IMG_0082
上層階からの負傷者救出、津波によって孤立した人の救出。

043IMG_0057 044IMG_0102
救助犬による探索、ガス漏れ対策防御服を纏った救助員。

050IMG_0072 (2) 051IMG_0097 052IMG_0141
航空自衛隊、海上保安庁、海上自衛隊の救助ヘリコプターによる救出。

080IMG_0161
訓練終了。

写真をクリックすると大きな画像になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船

2012年09月01日 | イベント

横浜港に入港する客船としては 最大級の客船 「ドーン・プリンセス」 が、
(バミューダ籍、77,441トン、261m、乗客1950
人)
先日 太平洋一周クルーズの途中、横浜港に入港しました。

「ドーン・プリンセス」は、2009年の初入港以来3年ぶり2回目の入港で、
大さん橋ターミナルロビーでは、日本舞踊が披露されたりして、いろいろな歓迎イベントが行われていました。
夕方6時出港でしたが、丁度その頃 横浜港遊覧船が出ることがわかりましたので、
遊覧船に乗って横浜港を出港する大型客船を撮って見ることにしました。

大さん橋の山下公園側に前向きに着岸していた客船は、そのまま離岸してバックしながら、
臨港パーク前付近まで行き、そこで方向を変えてベイブリッジに向かって出港して行きました。
出港して行く客船に向かって歓送の放水も行われていましたが、放水船の位置が遠くて、
乗客へのインパクトがあまりないのではないかとちょっと残念に思えました。

003IMG_1275 
大さん橋に停泊中の客船。

004IMG_1284 005IMG_1311
停泊中の客船。(右は遊覧船から撮ったもの)

007IMG_1334 009IMG_1349
離岸するとそのままバックします。

024IMG_1374 026IMG_1385
臨港パーク前あたりまでバックして、そこで方向を変えます。

028IMG_1412 030IMG_1423
左側では歓送放水が行われていますが、ちょっと遠い感じです。

031IMG_1432
出港体制が整って、ベイブリッジに向かいます。

041IMG_1463 045IMG_1486
ベイブリッジの下を通って、横浜港を後にして出港して行きました。

写真をクリックすると大きな画像になります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする