歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

紅白枝垂れ梅

2014年02月26日 | 

藤沢市・常立寺(じょうりゅうじ)で、本堂前にある「紅白の枝垂れ梅」
見ごろを迎えていると先日新聞に報道されていましたので出かけてみました。
常立寺は江ノ電・江ノ島駅のすぐ近くにある日蓮宗のお寺で、このお寺は「枝垂れ梅」と共に
鎌倉時代の元寇の際に処刑された「元の使者」を供養する塔があることで知られています。

001IMG_0249a
本堂正面。(枝垂れ梅は右手、元使塚は左手。)

002IMG_0125ac
紅白の枝垂れ梅。

003IMG_0118 004IMG_0121a
「元使塚」(元使は元(現在のモンゴル)から派遣された特使のこと。)
鎌倉時代の元寇(文永、弘安の役)の際に、元の皇帝からの国書(降伏勧告)を持って日本に来た元使が、
スパイ容疑で近くの龍口刑場(現在の龍口寺の場所)で処刑されたそうですが、その元使5人の供養塔が建てられています。
塔はモンゴル式にハダクという青い布を巻いて供養されており、
モンゴルの大統領や大相撲のモンゴル力士(朝青龍、白鵬、他)が墓参されたことがあるそうです。

 

005IMG_0126 006IMG_0255
境内の様子。
007IMG_0347 008IMG_0349

009IMG_0330a 010IMG_0290a
メジロも訪れて、盛んにくちばしで突いていました。
011IMG_0289 012IMG_0341a

写真をクリックすると大きな画像になります。


ふたたび雪景色

2014年02月16日 | 風景

先日 雪が降った日から一週間後の金曜日には、また同じような雪降りになり、
午後から夕方・夜にかけて降り続き、交通機関はまた大きく乱れました。
関東地方は、年に一回雪が降るかどうかという年が続いていましたが、
今年は、すでに2回降り、しかも30cm近い積雪で、最近にない降雪となりました。
前回は、雪が降った翌日 横浜・三溪園に行って雪景色を撮りましたが、
今回は雪が降っている最中に金沢文庫の称名寺に行ってみました。
雪の中撮影しましたが、風が強くて、特に向かい風の時はレンズに雪が付くので、
レンズを拭きながら撮らねばならず大変でした。
赤い門、赤い橋と白い雪の対比を意識して撮りましたが、
雪空のために赤があまり鮮明にならず、全体的にくすんだ写真になってしまいました。

001IMG_0173ac
称名寺 赤門
003IMG_0190  004IMG_0171cc

005IMG_0137  006IMG_0026
(左)称名寺 仁王門

009IMG_0031a 015IMG_0098 
金堂と鐘楼

 016IMG_0116 
浄土式庭園にかかる赤い橋
013IMG_0020  014IMG_0077

写真をクリックすると大きな画像になります。


雪景色

2014年02月10日 | 風景

先週末は、関東地方の南を急速に発達しながら通過した低気圧の影響で
各地で、強風を伴った雪が降って20cmを超えるような積雪になり、交通機関など大きく乱れました。
横浜では、8日(土)夜明け頃から雪が降り出して日中から夜中にかけて降り続きました。
9日(日)朝は、曇り模様で、雲の間から朝陽が昇りましたが、気温は依然として低いままでした。
雪が積もった臨港パークから朝陽が昇る様子を撮りましたが、昇った朝陽はすぐまた厚い雲に隠れてしまいました。
午後は、三溪園に行ってみましたが、園内の通り道はまだ雪が積もった状態で、足元が悪い状況でしたが、
外国の観光客などたくさんの人が訪れて、園内の雪景色を楽しんでいました。

IMG_0075c  IMG_0151ac
臨港パークの雪景色。

IMG_0174  IMG_0214
朝陽を受けて輝く積雪。
IMG_0240c

 

 

001IMG_0462  002IMG_0376
三溪園では、梅の花も咲いていて、2月15日から「観梅会」が開かれます。

003IMG_0327  004IMG_0315
三溪園園内の建物の雪景色。
005IMG_0366c

015IMG_0433  016IMG_0421
小川の周りの雪景色。

写真をクリックすると大きな画像になります。


節 分

2014年02月03日 | 二十四節季

今日は節分、そして明日は立春と季節の変わり目を迎えていますが、
この数日暖かい日が続いていたのに、明日は急に気温が下がり、関東地方でも雪になりそうと報じられています。
そういえば、数年前、鎌倉鶴岡八幡宮の節分に行った時には雪降りになり、
安全上の問題で豆撒きが中止になった時がありました。
今日は、この時期にしては暖かい日でしたが、近くの伊勢山皇大神宮の節分・豆撒きに行って見ました。
ここの節分は、名が知れたゲストの人が来るようなこともなく、年男、年女の人たちが中心の神事が執り行われたあと、
その人たちによる豆撒きがおこなわれ、本来の節分の姿を見たような気がしました。

001IMG_0479 IMG_0473
準備されていた節分祭会場。(年男、年女の人たちは、鳥居のところで記念撮影をした後、会場に入ってきました。)

003IMG_0494 004IMG_0500 
年男、年女の人たちは拝殿の前の席に座り、その周りを参拝者が取り囲むようにして、神事が執り行われました。
005IMG_0512 006IMG_0541 

 

011IMG_0665 013IMG_0602ac
豆撒きの様子。
012IMG_0669
「福は内~、福は内~」と神官の人が連呼していました。
015IMG_0565 016IMG_0617

写真をクリックすると大きな画像になります。


寒紅梅

2014年02月01日 | 

早くも2月になりましたが、今日あたりは日中の気温も上がって、春はもうすぐ?と思いたくなるような天気です。
そろそろ梅の開花の話が聞かれるようになりましたが、
鎌倉の荏柄天神社の梅の花が既に咲いているという話を聞きましたので、出かけて見ました。
荏柄天神社は、菅原道真公が祀られていて、学問の神様、そして梅の花(白梅、紅梅)は有名です。
受験シーズンで、家族連れのお参りが多く、絵馬に願い事を書いて結んでいる人の姿がたくさん見られました。
境内の梅の花、特に紅梅はほぼ咲きそろい、白梅は7分咲きくらいの感じでした。

001IMG_0012
本殿の周りには、たくさんの合格祈願の絵馬が結ばれていて、正に学問の神様です。
本殿の中で特別の祈願をしてもらう人の姿も見られました。

002IMG_0017  003IMG_0031

005IMG_0422  006IMG_0443

 011IMG_0058  010IMG_0360

017IMG_0036  018IMG_0041

020IMG_0471  021IMG_0061

写真をクリックすると大きな画像になります。