楽しまな損やで 股関節専門サロン

固い筋肉をほぐして楽しく過ごしましょう。

体験談

2014-01-28 17:45:29 | 日記
お鍋の後の雑炊が大好きな山中です。

野菜や魚のうま味がお汁に出ていて本当に美味しいですよね。



夏に子供がワンワン泣いて寝ないので、寝かしつけの散歩に行った日のお話です。

うちの子はなかなか寝ないので、外を一時間以上散歩したこともありました。

すると次の日必ずお尻が痛い…。

場所はお尻の外側。

具体的にはこの筋肉が痛くなりました。



片足立ちの時に頑張る筋肉として有名な中臀筋さんです。



うちの子供は速く歩くと寝なかったので、
ゆらゆら左右に揺れながら、ゆっくり歩いていました。

右に体重をかけた時には体を右に揺らし、
左に体重をかけた時には体を左に揺らして。

筋肉の使い方が変わって痛みが出たのか、
ゆっくり歩いて片足立ちの時間が長くなり痛みが出たのか、
子供が重すぎたのかは分かりませんが、
お尻の外側が疲れやすい人にはユラユラ歩きは、
外側の筋肉を過剰に使う原因となるかもしれません。

子供さんやお孫さんをユラユラするときは、
お尻の疲れ具合をチェックしながら行ってみて下さい。

股関節周りの筋肉をほぐして楽しく過ごしましょう。

貯筋は可能

2014-01-27 10:00:32 | 日記
昨日初めて去年話題になったコンビニコーヒーを飲んだ山中です。

ファミリーマートのホットコーヒーを淹れた3時間後に頂きました。

期待以上に美味しかったです。

是非一度お試しください。




「足の付け根が痛くなり、運動をしなくなってから足がめっきり細くなった。
学生時代は陸上の選手だったのに…」
という様なお話を患者さんからよく聞きます。

その言葉の奥には
「もう私の足は太くならない」
という思いも込められている様に感じます。

しかしそんなことはありません。

昔、運動をしていた人の筋肉は、運動を止めて一度細くなっても、
運動を行えば太くなりやすい、と言う事が科学的に証明されています。

今回はこの科学的な部分についてお伝えしていきます。

下は筋肉の断面図です。



この図では筋繊維が9本。
細胞核が17個です。


頑張って運動をすると筋肉が太くなります。

太くなった筋肉の内部ではこんな変化が起こっています。


筋繊維1本1本が太くなった。
筋繊維の数が1本増えて10本になった。
細胞核が14個増えて31個になった。


運動を止めると筋肉が細くなります。

細くなった筋肉の内部ではこんな変化が起こっています。



筋繊維1本1本が細くなった。

細胞核と筋繊維の数は変わらなかった。





以前運動をして増えた細胞核と筋繊維の数は運動を止めても減らないのです。


特に細胞核が減少しない事が、運動を始めると筋肉が太くなりやすい要因だと考えられています。

筋肉の細胞核はどんな役割があるのでしょうか。

細胞核は筋肉を太くする信号を出します。

ただし、細胞核の出す信号は近くの領域にしか届かないので、数が少ないと太くする信号が届かない領域が出てきてしまいます。

細胞核が多い状態だと、信号の届かない領域が無くなるので、すべての筋繊維に信号が届き、筋肉が太くなりやすくなるのです。

昔運動をしていた人は、今の足は細くても、細胞核が沢山あって、筋肉が太くなりやすい状態が続いているのです。


タイトルに「貯筋」とつけましたが、この事はスポーツ医学の領域で「筋の記憶力」と呼ばれています。

「毎日運動は続けなければならない…」
「一日運動をサボると取り戻すのに一週間かかる…」
という言葉を信じ、痛みがあるのに頑張って運動を続けていらっしゃる方はいませんか。

体を休めることも立派な治療です。

体に痛みのある時には少し休んで痛みを取ってあげましょう。


痛い時には足が細くなっても怖くない。

だって貯筋があるんだもの。

小豆カイロ

2014-01-21 18:05:16 | 日記
昨日の晩御飯がハンバーグだった山中です。

私が作ったのですが、2歳半の娘が200グラムぐらい食べてくれました。

嬉しかったですが、食べ過ぎですよね~。


患者さんが使っていて
「良いよ~」
と教えて下さった
「小豆カイロ」
を本日はご紹介します。

まず小豆カイロのつくり方から。

用意する物

小豆

小豆を包む布(電子レンジの電磁波で発火しない物。綿だと安全です)


布に小豆を入れて、小豆が出ないように、ミシンか手で縫えば出来上がりです。


こんな風に、小豆が袋の中で移動しすぎないように、縫って仕切りを作ると使いやすいようです。

ピンクの線が仕切りのつもりです。





200グラムの小豆を使いカイロを作った場合は、1分間電子レンジで温めると良いそうです。

熱過ぎる場合は冷ましてから、温めたいところにおいて下さい。

温度が足りない場合はもう少し電子レンジで温めましょう。

作るカイロの大きさによって、温める時間が変わってきますので、柔軟な対応をお願いします。

くれぐれも火傷にはお気を付け下さい…。



一度使った小豆カイロは連続使用せず、4時間以上空けてから、使いましょう。

時間を空けることで、蒸発した水分を空気中から吸収するそうです。


小豆カイロのメリット

1、小豆カイロはじんわり気持ちが良く、体を温める能力が高いそうです。
 普通のカイロに比べて体の奥まで温まるという人が多いです。 
 小豆から出る水蒸気のおかげでしょうか?


2、繰り返し使える。
  繰り返し使えるのでエコです。
  水蒸気も時間がたてば空気中の水蒸気を吸って復活します。


股関節周りだけでなく、肩やお腹も温めるのにも良いそうです。

私も小豆カイロを作って、使ってみた感想をまたブログでご報告します。


股関節周りの筋肉を温めて楽しく過ごしましょう。

人工肘関節

2014-01-20 09:06:26 | 日記
今日はジャスコが5パーセント引きの日なので、仕事が終わってから子供のオムツを買いに行く予定にしている山中です。

雨が降らないことを願っています。





股関節に人工股関節があるように、肘にも人工肘関節があります。

人工肘関節の耐久性はどれくらいだと思いますか?。


膝や股関節とは違い、歩くたびに荷重がかかるわけでは無いですから、
かなり長持ちすると思いません?

手術をしていない方の手で作業をすれば、手術をした方の肘は使わなくて済むことも多いと思います。

膝関節や股関節と違い肘関節はかばいやすい関節です。

負担があまりかからないので、かなり長く持ちそうでしょう?


がしかし答えは。


15年で87~88%はそのまま使うことが出来、
残りの12~13パーセントは緩みなどが出て交換になるそうです。

負担がかからない関節の割には、耐久性が高くない気がしませんか?


人工肘関節の寿命を見ると、
負担をかける=人工股関節の寿命が短くなる
というわけでは無さそうですね。


松本深圧院では筋肉をほぐして痛みを取り、人工股関節にも荷重をかけることを推奨しています。

荷重をかけることで、骨が強くなり人工股関節の緩みを防ぐ効果があり、耐久性が向上するのです。

人工股関節術後の方で痛みが出ている人は、筋肉をほぐして痛みを取り、また足に荷重をかけてあげましょう。



ふすまパン

2014-01-14 14:35:00 | 日記
前回のブログでは「安全なコアトレ」とお腹を引き締める運動を紹介したので、
今回はお腹を引き締める「パン」を紹介したいと思います。

そのお腹を引き締めるパンの名前は「ふすまパン」です。

私はふすまパンを食べたことは無いのですが、
嫁の父が朝ごはんをふすまパンにして、
ダイエットに成功していました。

嫁の父はずっと体重の事を気にしています。
(大きな声では言えませんが少し太っています)

ですから些細なダイエットを繰り返しています。

ワカメや玉ねぎをたくさん食べたり、
晩御飯の時にお茶碗一杯しかご飯を食べなかったり、
毎朝散歩をしてみたり…

いろいろ頑張っていたのですが、体重が落ちたことはありませんでした。

しかし今回のブログでご紹介する「ふすまパン」を毎朝食べていた時だけ体重が落ちたのです。
(大きな声では言えませんが、今はふすまパンを止めて元に戻ってしまいました)

このふすまパンの栄養価は
「普通の小麦粉を使ったパンに比べると糖質が最大94%オフ、食物繊維が10倍」
だそうです。

ふすまパンの営業みたいになってしまいましたが、凄く健康に良さそうですよね。

健康に凄く良さそうな、ふすまパンの材料である「ふすま」とは、小麦の表面の部分です。



この「ふすま」という部分は食物繊維以外にも、カルシウムなどのミネラル分が豊富に含まれているそうです。

糖質が少なく、消化しにくので「腹持ちが良い」「血糖値が上がりにくい」という長所を持っています。

「腹持ちが良い」「血糖値が上がりにくい」となるとダイエットに最適な気がしてきますね。

血糖値が上がりにくいという性質を利用して、糖尿病の方に進めているお医者さんもいらっしゃいます。



松本深圧院大阪の近所のパン屋さんにもふすまパンの食パンが販売されています。

深圧帰りにふすまパンはいかがでしょうか?

このふすまを使ったパンはローソンでも販売されているようです。




ふすまパンの営業みたいになってしましましたが、
体重を落としたいという方は一度試してみるのも良いのでは無いでしょうか?