楽しまな損やで 股関節専門サロン

固い筋肉をほぐして楽しく過ごしましょう。

最後まで自分の力で歩いたおばあちゃんの話

2014-05-29 10:50:07 | 日記
昨日のお昼3時ぐらいに外を歩いたのですが、その時の強い日差しにびっくりした山中です。

まだ5月なのに…


今回は整骨院勤務時代に出会った
「活動性の低いおばあちゃんの一生」
というお話をしてみたいと思います。

このブログを読んでもらう事によって、いかに人間の体が一定の水準以下に下がりにくいものであるか
と言う事が分かっていただけると思います。


その活動性の低いおばあちゃんは先日94歳で亡くなられたのですが、
初めて来院した時の様子は。

年齢 86才(初めて来院した時)

疾患 変形性足関節症
   腎不全

好きな物 サスペンスドラマ、時代劇

というお方でした。


昼間はベッドで好きなサスペンスドラマや時代劇を見て、必要なものがある時だけ、近所のスーパーに買い物に行く
という生活を送っていました。

運動は嫌いなので特別筋トレや運動はしていませんでした。

「腎臓が悪いので、塩辛いものは食べないけど、あとは好きに生きて行きまっせ~」
というおばあちゃんでした。


疾患の所にある変形性足関節症の、足関節とは足首の関節の事です。

足首を強くひねり捻挫をし、捻挫をした時に軟骨に傷がつき変形性足関節症になってしまったようです。

来院されたときはかなり痛がっていましたが、治療を初めて2年が経つ頃には、ほとんど痛みは無くなっていました。


痛みは無くなっても、このおばあちゃんの生活スタイルは変わることなく、
日中はずっとベッドでサスペンスと時代劇を見て、気の向いた時にだけ近所のスーパーに買い物に行く。
という生活をずっと続けていました。


高齢、活動性の低い生活、変形性足関節症…
寝たきりになりそうな要因ばかりですよね。



おばちゃんはその後どうなったかというと…。


ここ1年ぐらいはスーパーに買い物に行くことは出来なくなり、
亡くなる一月前からは家の外を歩くことは出来なくなっていましたが、
亡くなる当日までご自身の力で家の中を歩き、トイレまで歩いて行くことが出来たそうです。


亡くなった後に娘さんに聞いたのですが、亡くなった原因はがんだったそうです。

ここ一年ぐらいの間に体が弱ってきたのは、筋力低下だけでなく、がんの影響もあったのだと思います。


このおばあちゃんは最後まで寝たきりになる事無く、亡くなりました。


それは低いながらも、活動性のある生活をし続けていた事が一番の要因だと思います。



私は高齢になっても少しの活動性さえあれば、筋力低下が理由で寝たきりになることは無いと思っています。


筋力低下で寝たきりにはならないので、痛い時には思い切って体を休めてあげましょう。


活動量が落ちても、動いた分の筋力は低下しない①

2014-05-26 10:10:31 | 日記
大阪は今日、明日と雨のようです。

滑って転ばないように注意しましょう。

エレベーター、エスカレーターの上は特に滑りやすいので注意が必要です。

僕も注意して歩きます。


雨が上がった後は、かなり暑くなるようです。

そろそろ熱中症にも気をつけないといけない季節ですね。


前回のブログでは関節炎で寝たきりになる人は、殆どいないというお話をしてみました。

今回は
「私足が痛くて歩かなくなり、足が細くなってきたけど、このまま寝たきりになるんじゃないかしら」
という方のために、筋力低下で寝たきりにならないというお話をしてみたいと思います。


人間の体は使えば使うほど強くなり、
使わなければ弱くなるという法則があります。

使えば使うほど筋肉は太く強くなりますし、
お酒も定期的に飲んでいればアルコールの分解する力が強くなって酔いにくくなります。

逆に体をあまり使わないと、筋肉は細くなりますし、
お酒も飲まなければすぐに酔うようになります。



ですので、かなり体を使っている人はかなり使っているなりの筋力に、
少ししか体を使っていない人は、少ししか使っていないなりの筋力になっていきます。


普通に使っていた人が痛みのため、少ししか体を使わなくなると、
時間の経過により、少ししか体を使っていない体(筋肉の太さになります)

下のグラフは活動量が普通であった人が、痛みのために活動量が落ちた人の筋肉量を表したグラフです。

緑の線は筋肉の太さを表しています。



赤の矢印で示した分だけ筋肉は細くなります。



しかしずーっと筋力低下が進んで行くのではなく、ある程度の所でそれ以上は筋力低下が起こらなくります。



赤丸の部分です。


活動量は落ちても全く動かなくなったわけでは無いので、動いた分の筋力は維持できます。

歩いてトイレに行ったり、ちょっと買い物にいったり…とちょっとした事で、筋力は低下しにくくなります。

活動量が落ちると、活動量が落ちた分だけ足は細くなります。

ですが動いた分だけ筋力は維持できる物なのです。



足が細くなったとしても、足が永遠に細くなるわけではありませんし、
寝たきりになることもまずないと思います。

足が細くなっても寝たきりにはならないので、安心して楽しく過ごしましょう。

寝たきりになる一番の要因

2014-05-22 09:51:10 | 日記
昨日、生まれて初めてイチゴ狩りに行った山中です。

生のイチゴを見て、子供だけでなく、おっさんである私までもテンションが上がってしまいました。

皆さんはイチゴ狩りに行ったことがありますか?

来年もテンションを上げに行きたいと思います。


患者さんの中には
「私だんだん足が細くなって来たんだけど、このまま寝たきりになるんじゃないかしら?」
と言う患者さんがいらっしゃいます。

大丈夫です。

寝たきりにはなりません。


と言う事で、今回は老人ホームで働いていた経験から、寝たきりになる原因について書いてみたいと思います。


寝たきりになる一番の原因はずばり「脳の損傷」だと思います。

自分は脳の損傷以外で、人間はそうそう寝たきりなるものでは無いと思っております。

何故かというと、麻痺が無いうえに、無茶苦茶喋れるけど寝たきりという人をほとんど見たことが無いからです。

無茶苦茶喋れるというのは、頭がしっかりしているという意味です。


インターネットで「寝たきり」を調べてみると、

1位 脳血管疾患  37.9%
2位 認知症    10.1%

とありました。


簡単にこの2つを説明すると脳血管疾患は
「頭の中に流れている血管が破けたり、詰まったりして頭の中の細胞が死んでしまう病気」で
認知症は
「後天的に理解力が慢性的に低下した状態」
です。

この2つの病気は別のものでは無くて重複する物です。



認知症で有名なアルツハイマー病は、脳みその中にゴミが過剰に溜まって、脳の細胞が死んでしまう病気です。

脳の細胞が死んでしまう病気ですので、アルツハイマー病も「脳の損傷」の中に入ります。


ですので、このサイトによると寝たきりになる要因の半分は「脳の損傷」と言う事になりますね。

でもまだ半分。

他の半分は、高齢による衰弱、骨折・転倒、リウマチ・関節炎、と続いています。


関節炎が入ってるやん。

やっぱり寝たきりになるんちゃうの?

と思われる方がいらっしゃると思いますが、これは本当の嘘だと思うんですね。


僕は700人ぐらいの要介護の人を見てきましたけど、関節炎で寝たきりという人を見たことが無いんです。

700人ですから、関節炎で寝たきりになった、という人がいないとおかしいですよね。

でも本当に見たことが無いんですよ。

純粋に骨折が原因で寝たきりという人も見たことがありません。


おそらく
骨折した人が認知症になって寝たきり、
関節炎を持っている人が認知症になって寝たきり、
という方が相当含まれていると思います。

だってそんな人見たことないですもん。

と言うわけで、純粋な関節炎でそうそう寝たきりにはならないと思います。

だって見たことないですから。

関節炎では寝たきりにならないので、楽しく過ごしましょう。


東京に行って来ました。

2014-05-19 10:34:38 | 日記
先日携帯電話がいきなり壊れた山中です。


ただ今修理中でございます。



電化製品はいきなり壊れますので、皆さんもデーターは細目にどこかに移しておきましょう。




先週土曜日、松本先生の出版記念パーティーに出るため、東京に行ってまいりました。





パーティー会場に着いてみると、そこには謎の空手家が…





空手家だと思ったら、松本先生でした。


松本先生の中では空手が流行っているのでしょうか。



出版記念パーティーに沢山の方が参加してくださいました。


ありがとうございます。


そこで普段接する事の無い関東の方と沢山お話しさせていただきました。


患者さんの不安を聞くことが出来たので、またその不安をブログで解消していきたいと思います。



出版記念パーティーが終わった後は、二次回、反省会へ。


反省会ではまた謎の空手家が…




と思ったら松本先生でした。



これから一冊目の本は白い本、二冊目は赤い本と呼ばれるそうです。




白い本と赤い本を読んで楽しく過ごしましょう。



出たー

2014-05-15 12:10:03 | 日記
昨日、中之島公園まで走った山中です。




バラが無茶苦茶咲いていました。

バラ好き、お花好きの人は近日中に是非行ってください。

平日だとそれほど人は多くないと思います。




出そうです出そうです。

赤です赤です。


何の事かというと、松本先生の新しい本の事です。

今日の朝、大阪店に届きました。

特別に表紙をお見せいたしますね。






本の名前は「股関節はもっともっと長持ちする」です。


みなさん是非買って読んで下さい。

僕も今から読みます読みます。

発売日は5月17日です。

よろしくお願いします。