光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

江戸の味 ねぎま鍋

2022年08月01日 | ノンジャンル
    「ねぎま」とは葱+鮪なのか!
 
<ネギマ>という食べ物に出会ったのは二十数年前である。家内の実家に身を寄せていた頃、マグロのブツ切れとねぎが入った鍋が食卓に上った。その時は見た目もあってそれほど旨かったという記憶がなかった。
 数年前から地域の賑わいの再生を銚子観音前に据えて来た。港町という生業と訪れる人々が織り成す営みに再生への<夢>を紡いで来たといってよい。そして、門前前に「観音食堂」を開き<食という営みに賭ける>ことを当面の視座にしてきた。
 しかし、3,11以降、時代の転換と風評被害という意図せぬ事態の渦中で濃い口醤油と青魚によって江戸後期の食文化を切り口に「港町のどんぶり」は次なる展開に立たされている。
 冬場を向かえ、マグロの水揚げに思いを江戸後期に募らせた。濃い口の甘辛い出しにマグロの端切れと白ネギ、あればセリなどの青菜、「ねぎま」と聞いていたがこの地に資料は残されていない。
 
  
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刑部岬からのスカイツリー | トップ | 復興かわら版 5号 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海辺里 渡辺)
2011-12-23 22:06:30
    ねぎま考-1
 今回、銚子港で水揚げされたマグロがあったので試みた。江戸後期の条件を踏まえ、マグロはメバチ、白葱、濃い口とした。
 濃い目のの八方出しに葱を加え、火が通った頃を見計らいマグロを入れてみた。舌を納得させたのはバチでも赤身では無く脂みの多い腹身であった。
 脂が葱に、葱の甘みがマグロにと濃い目の出しが間を取り持つ相乗効果が<」ねぎま>の所以であった。
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2011-12-25 22:07:48
     にぎま考ー2
 この旨みを味わった時、ふと過ぎったのは「すきやき」であった。、マグロが牛肉に代わっただけではないか!
 「すきやき」は牛肉の独自な食べ方に昇華したが「ねぎま」はどうも中途半端な料理系に彷徨っているように思えた。家内の実家で出された<ねぎま鍋>を辿れば
魚屋の店頭に並ぶ安いマグロが中身であった。
 各地の伝統的な食べものを見てみる。素材が地域的、製法が独自、食べ方が特異など整理できる。これに照らせば<ねぎま鍋>とは時期になると脂身の多いマグロにこだわり鍋に仕立てる習慣が地に付いたいたかどうかである。
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2011-12-27 21:34:56
   ねぎま考ー3
 11月から銚子では「まぐろ祭り」が開かれている。産地市場である銚子港では毎日、大量のマグロが水揚げ、取引され消費市場に回される。
 しかし、「まぐろ祭り」に各地から訪れるお客さんが賑わいを成しているかは定かではないようだ。
 量のみに明け暮れる産地市場という実態を冷静に見つめ直す時期にいるのではないか!
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2011-12-30 21:55:23
    ねぎま考ー4
 「ねぎま鍋」などが生まれた江戸後期といえば、九十九里沿岸に各地から人々が集まり集落を作った時代である。先頃、津波の被害を受けた飯岡地区、当時の下永井村もイワシの漁を中心に町並みが形成された。
 この町並みが津波で失い、当時の集落に戻ったような原風景を晒した。 
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2012-01-06 21:15:50
ねぎま考ー5
 いろいろ試してみるが「ねぎま」はメカジキに到った。熱を加えると硬くなり旨みを減するのを避けがたい。
 カジキマグロと称されているがいわゆるマグロとは科が違うという。また、カジキといってもマカジキとメカジキでは異なる。ややこしいが肉が淡白でしっとりした脂身の<マグロ>でメカといえばこれである。
 上質なメカであればとろける様な食感が脳幹をビビルはずである。水揚げされた鮮度抜群の身を切り分け真空包装しマイナス60度で保存すると時期を外してもこうした食感を得ることができる。
 <メカジキマグロ>による「ねぎま」を新たな「ねぎま」に仕立てることで名物を創りだしてみたい。
 
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2012-01-09 20:36:25
     ねぎま考ー6
 「ねぎま考」や「港町のどんぶり考」は何れも江戸後期を現在の課題として考えている。
 住んでいる地域の集落・生業・言葉のやり取りがこの時期を起点にほぼに出来つつあるからである。
 橋本さん等による首都論争とはまったく逆で「近代」を地域の衰退の局から俯瞰する試みである。
   
返信する
Unknown (1982)
2012-01-09 22:48:47
銚子の港町のどんぶり屋さんに行ってきました!!
ネギま鍋を食べました。
銚子らしい濃い口しょうゆ風味で、大きなまぐろと太いねぎと大ぶりのなしめじと豆腐がごろごろ入っていてかなり食べ応えがありました。
冬ならではのお鍋って感じですごくおいしかったです。
ご飯をセットにすれば良かった・・・。
前回行った時よりもメニューが増えていて、ちらしもおいしそうでした。

返信する
Unknown (ネギ)
2012-01-09 23:01:28
はじめまして、先日七兵衛様へ伺って鯖丼とネギま鍋をいただきました。鯖丼は前回食べたものがおいしくてもう一度と注文してしまいました。ネギま鍋は連れと食べたのですが量もちょうどよくとてもおいしかったです。次回も近いうちにぜひ伺いたいです、新メニューなど楽しみにしています!
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2012-01-17 19:51:59
ねぎま考-7  テレビ取材
 兼ねてから興味を示していたフジテレビのめざにゅうが今日、港町のどんぶり「七兵衛」を取材した。取材は「いわしの漬け丼」・「さばの漬け丼」と「マグロのねぎま鍋」だ。食で江戸後期<街の賑わいの在り様>を観音前で再現する営みである。
 放映は今月の24日朝、4時50分から5時までの間の予定という。
返信する
Unknown (海辺里 渡辺)
2012-01-25 20:51:26
  ねぎま考ー8 調理と料理の行方
 昨日、東京で開かれた真空調理の講習会に参加した。真空機を媒介に最新の機器を活用し調理と料理の世界を高度化する動きである。
 食べる人を描きながら人手で調理と料理をこなすことが出来るのは精々、一人で20人程度だ。ホテルや大型旅館の食事で何処か無理な料理を味わった経験はほとんどといって良い。
 こうした矛盾を解消し、製造過程での安全性を確保し工業化は自然の成り行きである。だがという料理人は自らの日常から異論を介するのも当然である。
 ここのところは少し丁寧に整理し前向きに検討して行きたいと考えている。
 
 
 
 
返信する

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事