goo blog サービス終了のお知らせ 

光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

親子で防災キャンプ体験募集

2022年08月01日 | NPO光と風 防災教室
    親子で防災キャンプ宿泊体験
 昨年に続き「親子で防災キャンプ」を募集しています。第1回目は
日時は11月4日(土)~5日(日)
場所 旭市 海上キャンプ場
参加費 一人1500円
定員になり次第締め切りになります。
問い合せ  NPO光と風 ☎0479-57-5777
      旭市上永井1217 不在のときは留守電へ

◎ 11月4,5日の防災キャンプは先の台風で施設等に被害があり中止することになりました。
  既に申込された方には其の旨を伝え了承を頂きました。次回の1月21日にお待ちしております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川市江見小学校の防災教室

2022年08月01日 | NPO光と風 防災教室
      校外学習 鴨川市立江見小学校の防災教室
 昨年に続いて4年生、父兄、先生の皆さん30数名が飯岡地区でNPO光と風主催の防災教室に参加されました。
 行程は10時過ぎから防災資料館で震災当時の写真やビデオを見る。続いて防潮堤・仮設住宅・避難タワーの見学。刑部岬展望館に移り、午後から劇団「ふく」の防災紙芝居を見て鴨川に戻りました。
展望館で記念写真





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川市立小湊小学校の防災教室

2022年08月01日 | NPO光と風 防災教室
       校外学習 鴨川市立小湊小学校の防災教室
 昨年に続いて小湊小4年生、父兄、先生の皆さん27名が被災地の飯岡地区でNPO光と風主催の防災教室に参加されました。
 10時過ぎから防災資料館で先ず震災当時の写真やビデオを見る。続いて防潮堤・仮設住宅・避難タワーの見学。刑部岬展望館に移り昼食、午後から劇団「ふく」の防災紙芝居を見て鴨川に戻りました。

防災資料館の見学 

仮設住宅

紙芝居

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉科学大学教員免許状更新講習に参加

2022年08月01日 | NPO光と風 防災教室
    2017千葉科学大学教員免許状更新講習
 8月上旬に開催される更新講習の講座にNPO光と風が今年も協力し実施されました。8月7日旭・飯岡被災地編に参加。
スケジュールにもとづき海上キャンプ場で防災紙芝居・野外活動・避難タワーでの体験・仮設住宅の見学など協力しました。

講習内容

活動


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 空を飛ぶ 子供防災体験キャンプ報告

2022年08月01日 | NPO光と風 防災教室
    自然から学ぶ子供防災体験キャンプより
 1月22日「空を飛ぶ」日帰りプログラムとして子供防災体験キャンプを開催しました。
1月15日から22日までは「防災とボランティア週間」でした。講師の先生、科学大学の学生の皆さん、ご苦労様でした。
 今回は自然の中、とりわけ厳しい寒さの中で遊びを通した学びの楽しさを利根川河口・小畑池・飛行機見学など親子皆さんと体験出来ました。
 次回は予定3月19日(日)に「春のエネルギーを感じる」として刑部岬・屏風ヶ浦の地層などを調べる教室です。是非参加を待っています。
 問い合わせはNPO法人光と風(0479-57-5769)まで

◎銚子よみうり2月1日発行で「空を飛ぶ!冬の渡り鳥ウォッチング」取材記事が掲載されました。

利根川河口(神栖市)

仙人塚(銚子市)

高神池(銚子市)

千葉科学大学格納庫


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする