goo blog サービス終了のお知らせ 

ポピーと薄荷とブルーエルフィンのブログ

ゆんやおブログ。ポピーと日本薄荷、そしてブルーエルフィンを中心にサボテンとかハイビスカスとかの栽培日記です。

プリムラブルガリスが咲いたよ

2025-04-12 20:01:58 | 植物・その他
プリムラ・ブルガリス(プリムローズ)はプリムラの原種で野草。
ヨーロッパ原産の常緑耐寒多年草で植えっぱなしで育つ。

なんと葉も花も食べることが出来る救荒植物で、飢饉や戦乱のときは食用にもなるためヨーロッパでは昔から庭に植えられている。

2018年の猛暑で埼玉県は気温日本一を連日記録し、我が家の頑健なプリムラ・ブルガリスもほとんど枯れてしまい、今はこの一株だけになってしまった。

ヨーロッパではこの花が春で一番先に咲くので春告げ花になっているそうだ。

春先に咲いた後の残りの11か月は葉っぱだけを育てることになる、「いざとなれば非常食になる」と思って育てることになる。



南殿桜が咲きました

2025-04-12 19:48:48 | 植物・その他
ひな人形で飾る小物の中に桜と橘(たちばな)がある。
これを「左近の桜、右近の橘」という。
京都御所の紫宸殿(ししんでん)の内側から見て左側に左近衛(左大臣の兵隊)が陣を敷き、右側に右近衛(右大臣の兵隊)が陣を敷いていた、左側(向かって右側)に桜、右側(向かって左側)に橘(たちばな)が植えられていたことから左近の桜、右近の橘の言葉が生まれた。
紫宸殿(ししんでん)のことを南殿(なんでん、またはなでん)ともいい、この南殿に植えてある桜の品種を「南殿桜」という。
八重咲の山桜の一種で京都に自生していた桜だという。
盆栽市で売っていたので数年前に買ってきた。