goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

怒髪天結成40周年特別企画 "オールスター男呼唄 真冬の大感謝祭 -愛されたくて…2/5世紀-" day2

2024-02-11 22:54:34 | 怒髪天
都内雪予報に、やっぱりね〜。
交通機関に影響でないといいなぁと、定時退社して渋谷に向かう。やっぱりライブのある日って絶対定時であがろうと1日めっちゃ頑張れる。なんならいつもの2倍くらい働いてる気がする。
みぞれ混じりの雪、帰る頃に歩道が凍ってないといいけど。
増子さんの体調も気になる。無理しないでっていってもそれは無理だろうから、とにかくゆっくりでいいよー。

2月5日(月)
怒髪天結成40周年特別企画 "オールスター男呼唄 真冬の大感謝祭 -愛されたくて…2/5世紀-"
day2
@Spotify O-EAST


昨日は上手側、今日はセンターでした。

増子さん第一声「よく来たーありがとー」元気そうでなにより。
今日もまたテンション高め、血管ブチ切れそうな曲が続くけど大丈夫かな。曲間でシュワ~って音がしてて、酸素補給してました。殺虫剤って言ってましたけどw
最初のMCで、昨日の顛末話。
救急車よんだけど道玄坂までしか来れないということで、歩いて行くって言ったのに担架で運ばれたと。その様子をTOSHI-LOWさんが撮ってたっていうんでぜひ公開を。
検査結果、「すごくきれいな心臓です」原因わからず、あるとすると心労。
「恥ずかしながら、自分が思ってた以上に健康でした」
いやいや、健康はいいこと!

MCあとの明日への扉♪で登場は仲野茂さん。
増子さん以上に動き回ってシミさんや友康さんにもからみまくって、めちゃくちゃパワフル。

愛のおとしまえ♪
不思議なお衣装の柳家睦さん。
去年の柳家睦とラットボーンズとの対バン一回も行けなかったの、あたしはお初です。
歌い上げるこの曲がぴったりです。

そして、世界に誇るロックンロールの化身、と紹介されて登場はギターウルフ、セイジさん。めちゃ歓声すごい。
一段とでかい音で、不惑 in LIFE♪
文句なしにかっこいいね〜。ザ・ロックスターでした。

続々ゲストが続く。
OUT 老 GUYS♪では二井原実さん(LOUDNESS)
怒髪天メンバより年上の二井原さんに老害を歌わせちゃう、選曲いいね。こういうときちゃんと歌詞覚えてくれてて歌ってくれるのって、当たり前なのかもだけどすごいいいなって。いつも歌ってるみたいで馴染んじゃう。
LOUDNESSの曲では、メンバの演奏からも目が離せなくなっちゃう。王子のギター、素晴らしい!楽しいんだろーねー。

この曲のゲストはあなたたちです、と始まったのが濁声交響曲♪
エアで兄ィと手を合わせて、思いっきり歌わせていただきました!

団地で DAN!RUN!♪は、あの方?と思ったけど違って影山ヒロノブさん。声量半端ない。アニメつながり?
CHA-LA HEAD-CHA-LA♪は増子さんがとっても嬉しそうな顔して歌ってた。界隈の盛り上がりもすごくて、あたしも一緒になってワーキャーはしゃいじゃいましたが、実はさっぱりピンとこない人です。すんません。楽しければそれでいい。

蒼き旅烏♪
俺たちの旅はまだ終わらねぇ!って歌ってたね。(涙)

想定内ゲストのフラカン、鈴木圭介さんと歩きつづけるかぎり♪
TAISEIさんと、ひともしごろ♪TAISEIさんとこの曲ってのがまたいい。

ありがとな♪
しみた。
出会えてよかったぜ〜に泣けてくる。
ぐっときちゃうよね、俺たちと出会ってくれたことに感謝します、と兄ィ。ほんと出会えてよかった。

たぶんこの後のMCでの増子さんのコメントが頭から離れない。
避難小屋O-EASTへようこそ、雪の中来てくれてありがとう、なんて笑いながら話したあと
「今日見に来てくれたこと間違いなく正しかったとそのうち思う、覆絶対思うから、俺が今日言ったこと忘れないで」
たぶんそんなこと。
そんときは40周年のスタートを見れたってことなのかと思ってたけど、もっと違う意味があったんだね。

生きづらい時代かもしれないけど、一個だけ持ってればいいもの、胸を指して肋骨ですよ、と笑わせたあと、その中ですけどね。
そんな話から、さぁ行こうーーー!
で颯爽と始まった坂さんのカウント、友康さんのギター?????
なんか変。
どうなってんの???ジャカジャーンのあと、1,2,3,4でしょ!と叱られる、坂さんのやらかしだったみたい。

仕切り直して、生きてるだけでオッケー!
だよね。
そっから、畳み掛けるように、Go 自愛♪
生きる生きる生きるもっと!

オーラスは全員集合
オトナノススメ♪
増子さん仕切りでボーカルを回して、みんなでバンバンして人生背負って大はしゃぎ〜

ゲストも全員並んで「ありがとー!」のあと、メンバ4人だけが残って手つないで並んで増子さんご挨拶。そんとき王子の手を取った増子さんがその手でマイク持ってしゃべるもんで、なんかおかしかった。
「今日この4人でできたこと誇りに思います。よーく見て目に焼き付けて帰って。」
4人で円陣組んで、武道館のときみたい。そういえば王子は武道館のときと同じ衣装だったんだよね、Tシャツとジャケット。
そして昨日は聞けなかった「生きてまた会おうぜ!」
新曲が流れる中終了して、これから40周年が始まる!
また4人に会える、と当たり前に思ったのに。。。。

外は雪と雷。フツーじゃない、そんな夜でした。


怒髪天結成40周年特別企画 "オールスター男呼唄 真冬の大感謝祭 -愛されたくて…2/5世紀-"day1

2024-02-11 22:52:54 | 怒髪天
約2ヶ月ぶりに参加したライブ。
ライブ前のわくわくドキドキ、ライブ終わってからのニコニコうきうき、そっから1週間経たずしてのどん底です。
どん底なのはまた別途ということで、いまさら感想書いてもだけどセトリとあたし的記録メモ。

2月4日(日)
怒髪天結成40周年特別企画 "オールスター男呼唄 真冬の大感謝祭 -愛されたくて…2/5世紀-"
day1
@Spotify O-EAST


席ありライブは助かるわ〜なお年頃、増子さん言うところの膝にくるジェネレーション、早めに行かなくてもいいんで、ライブ前に界隈友とお茶してゲスト誰だろうね〜なんて話ながらゆっくり会場へ。
お花がいっぱい。








25周年のころはまだ出会ったばかりでライブに参加するまでお近づきではなかったので、そのときのライブはあとになってスカパーかなんかでちょろっと見たけど、増子さんが進行役?でゲスト入り乱れてのライブだったような。
今回は、メインである怒髪天のライブに曲によってゲストが加わってという感じ。

あたしとしては年末、年明けのライブに行けてないので、去年の磔磔以来、約2ヶ月ぶりです。2ヶ月、ライブに行かなくてもなんとなく過ごせてしまうわけで、ライブのない生活もできちゃうんだぁと思ったりもしたけど、兄ィの「よく来たーー!」からの耳慣れたギターのイントロ、情熱のストレート♪
あ〜帰ってきた〜!感いっぱい。やっぱりこれだよ!
酒爆♪の坂さん「サンキューベリーマッチ!」
今になってシミさんの「さよならなんか言えないよ、ばっかやろー!」のコトバを思い出して泣けてくる。

いつもより長め(2時間半)想定のライブなので、MCとかも多いのかと思ったけど、ほとんどMCなくどんどん曲はすすんで、最初のゲストはうつみようこさん。
裸武士♪の途中から登場。Englishバージョン。かっこええ。

俺達は明日を撃つ!
大好きなこの曲、嬉しい。ピストル撃ちまくります。
そっからの、愛の出番だ!♪
ど〜も〜!とレキシ登場。後ろで踊りながら、歌いながら陽水さんをぶっこんできたりいけちゃんオリジナルな曲に変えていってる。

そんで次のトーキョー・ロンリー・サムライマン♪で山本譲二さん登場。
大御所枠で登場するんじゃないかとあたしの予想的中してチョーびっくりです。
登場したときの会場の空気の変わり方ってありゃしない。本物のジョージ、あたしが見た怒髪天との共演は3回目。
山本譲二さんが歌ってもしっくりする怒髪天の曲があるってのがスゴいかも。
せっかくだからってことで泣く子も黙るヒット曲、みちのくひとり旅♪
王子のギターが痺れます泣けてきます。
あとのMCのときに友康さんが、中学生のときからコピーしててイントロのキーーーーーってのがハードロック感じる、と「顔で弾く」を実演してくれました。
2番を増子さん歌うけど全然違和感なし。
このあとのGREAT NUMBER♪思い出を引っ張り出してきたら、以前共演したとき譲二さんが歌ってくれてた。
ドリーム・バイキング・ロック♪
俺たちゃまだまだいけちゃう野郎ども〜が今となってはココロがイタイよ。
終わるやいなや坂さんカウントのあと、誰もが知るあのイントロ!My Revolution♪
美里ちゃん登場。で、増子さんも2番を歌うけど、あとあとこれが命取りに。。。
美里ちゃんってライブハウスで歌うことはないんだろうけど、美里ちゃんの声やコメントでライブハウスが美里WORLDになってた。
みちのくひとり旅もだけどMy Revolutionもしっかり歌えてしまうわたしたち、楽しいしかないです!

メンバだけで2曲やったあと増子さんMCタイム。
東京来てから、いつの間にか欠けてた部分がみんなと仲間たちによってこうやって埋められて、、、、みたいなコトバのあとシミさんのでっかいカウントで
欠けたパーツの唄♪
(今は切ない。せっかくパーツを寄せ集めてきたのに。)

そしてどなた様?って方が登場、TOSHI-LOWさん、25周年のときせっかくコスプレ?してきたのに気づかれなかったのでそのリベンジとのこと。
杉並浮浪雲♪
語りもなかなか深いですし、前半のアレンジも痺れました。後半はいつものバンドアレンジで増子さんの歌。
変わらず熱く歌ってて一度バタンと寝転がって、あれ?と思うもすぐ立ち上がったんで特に気にしてはいなかったんだけど、今思うとこのあたりから辛かったんでしょうね。
このあと増子さんいったん退場。

スタッフさんがメンバへそっと耳打ちして、予定外のMCタイム。
自分らの曲をカバーで歌ってもらえるってのは嬉しい、違う曲みたいに聴こえる。ってな話を友康さん。
坂さんが身長が2.5センチ低くなって、上半身が縮んだんで足が長くなった。とこれまたどうでもいいような話を坂さん。
3人じゃ話もつきてぐだぐだ感マックスで、いかに増子さんのMCのに助けられてたか、いつも長いなんて言って申し訳なかったな、と。
10分くらいぐだぐだトークしてたら、さわおさんに手を引かれて増子さん再登場。
さわおさん「俺の登場が地味になっちゃった」と言いつつ
雪割り桜♪
最後までハイテンションで歌って叫んでた増子さん、この曲終わりで再度退場。実質ここで終了となったわけです。

回復待ちつつ再びメンバーMCタイム。
なに話してたっけ?坂さんの、北海道時代のさわおさんとの懐かし話。
シミさんが北海道時代は音楽の情報が少なかったから正解がわからないままオリジナリティの強いバンドが多いから、面白いっていう話をしてくれた。
「なんでこんな真面目な話してるんだろ」と自分で言っちゃうくらい熱く語ってた。

そうこうしているうちに、ゲストの皆さんと手を引かれた増子さん再登場。老老介護とかいう声がちらっと。
気合い入れすぎて貧血気味なんで大事をとってここで終わります、と増子さん自ら説明。そして増子さんからゲスト紹介もあって終了。
心配ではあるけどこのとき再登場してくれてたからひとまずは安心できたけど。
最近はミュージシャンの方の突然の訃報なんかもあって、年齢は関係なく何があるかわからない。
帰り道もうちに帰ってからもずっと心配だったし、ぐるぐる考えちゃったけど、その日のうちに怒髪天公式から検査の結果は問題なかった、2日目は予定通りやります、というコメントが出されてホッとした。界隈に向けたこういう素早い対応、ありがたい。




いつでも全力で迎えるから

2023-12-09 21:31:17 | 怒髪天
今年も響都ノ宴に行けました。16年目だそうで、あたしは何回参加できてるんだろ。


去年も12月のあたまで紅葉狩り兼ねての京都旅だったので、宴に来るといよいよ師走、今年も終わりだなぁなんて思う。
2日目だけの参加。

12月3日
怒髪天 presents 響都ノ宴 "菊一輪"@京都 磔磔


FCなのにこの番号?って整番だったけど、ライブ前に観光してたんで慌てることなくゆっくりできたんで、まぁいいです。
すでに人いっぱい状態だけどぐいぐいと奥の上手側へ。スタッフさんから、一歩前へ〜とか声がかかるとわりとぎゅーーーと詰まるんだけど、隣の人と密着するほどではないので以前よりは人数減らしてるのかな。いや、前の方はギューギューなのかな。
ちょい後ろだったおかげで、視界はまぁまぁ開けていてよかった。王子の手元足元見えないのはしょうがない。

磔磔だからかみんなの歌声がよく聴こえる。2020年の夏、磔磔からの配信ライブなんてのがあって、それを思うとホントに元に戻ってきたんだなぁって嬉しく思う。とはいえ、マスク着用、これは冬ライブの定番。インフル怖い。
この日のセトリ、たぶん名古屋とだいたい同じだったかな。

俺達は明日を撃つ♪
これ大好きで、最近のあたしの勝手な、、、、40周年記念の大感謝祭ライブのゲストで吉川が出てコレを歌うっていう妄想が止まりません。(ってか、お呼ばれしてるはずなんでとにかく出て!)
基本友康さんを見ちゃうんだけど、ハナオコシ♪のとき増子さん見ちゃったら、目離せなくなっちゃった。目そらしちゃいけない感じ。
ジャナイWORLD♪〜人生○×絵かきうた♪の流れがよい。さらにグレナン、不惑、老GUYSって、統一性ある?いやないな、あたしが好きっていう以外の繋がりない。
不惑って40歳の曲、17年前、そっから老害って。年月経ってますな。惑わないどころか老害、老兵は死なず〜、怖いもんなし。
激しい欠けたパーツの唄♪のすぐあとにひともしごろ♪ひともしごろも激しいっちゃ激しいけど。
この日はなんかじーーーんってしてしまった。

増子さんが手伸ばすと、その手目指してみんなぎゅーーーーと前に行くんで、それにまじってあたしも前進。流石に手届くところまでは行けないけど、急にお近づきになってしまった。あーーー手元見える位置。

最初の増子さんMCで坂さんの食いしん坊話があって、おさすがとしか言いようない食欲。
昨夜ライブのあとお鍋をおなかいっぱい食べたのに、朝4時半に目がさめて、コンビニでおにぎりとカップラーメン買ってきて食べた坂さん。坂さんの本体は「胃袋」らしい。

後半のMCでは、友康さんは響都ノ宴は「お疲れさま会」みたい、しみさんは「ライブ納め」みたいって。12月このあともライブはあるけど、そんな感じ。あたしはホントにライブ納めです。
ライブ前、鴨川沿いを散歩してお蕎麦たべてレコード買ってという友康さん。
増子さんは、高島屋屋上のマリオのフォトスポットにひとりで行って、並んでショップの人に写真を撮ってもらったハナシ。
マリオのゴールシーンのポールを掴んで、ショップの方のマーリオー!の掛け声のタイミングでめっちゃ楽しげな動きをしたのに、撮られた写真は真顔だったって。好きなもの、趣味に年齢制限ありませんから!

「でも俺たちのゴールはあそこじゃない、ここにあるんだ!」からのギターで、情熱のストレート♪
このイントロ、いつだってキャーーーーって思うけど、めっちゃカッコよかった。ぞくぞくする。

最後は、美学♪
こちらはわちゃわちゃ半端ない。楽しくてぐちゃぐちゃに突っ込む。

この日も最後に「全人類肯定曲」がかかって、増子さんのコトバが沁みる。
体に気をつけて、みんなのこと大事に思ってる。一人欠けても困るから。
また来年、一緒に遊ぼう。
新曲すごいから!
今年もお世話になりました。来年もよろしく。
またすぐ会えるから。それまで今日のこと思い出して。
いつでも全力で迎えるから。

生きてまた会おうぜ!

帰れる場所、居場所があるのが嬉しい。

ドハツ納めで、ライブ納め。
また来年、いっぱいの楽しいことが準備されててありがたい。
全部は無理だけど、生きていっぱい会いにいきます。





生きてるだけでオッケー♪

2023-11-26 12:04:50 | 怒髪天
対バンやらイベントやらライブはいっぱいやってくれるけど、なかなか参加できず、とりあえず月イチ怒髪天。
11月は、中京イズバーニング 。
2日めのワンマンのみ参加。
もう1週間も経っちゃったけど、キロクです。

11月19日
怒髪天 presents 中京イズバーニング "おとぼけ vs まじぼけ"
@名古屋CLUB UPSET

整番よくなかったけど、段差があるフロアで見えやすいように最初から2段めに行く方も多く、かなり端っこですが前方のいい感じの場所で待機です。

対バンの翌日のワンマン、前日いつものことだけど頑張りすぎたようで兄ィ第一声が「やりやすい!」
この日も全力出し切り状態。
あたしは月イチでこのパワーでエネルギー補充。
いつでも変わらずパワーと笑顔であたたかく迎えてくれるこういう場所があるってことでココロの安定を保てるんだと思う。すごい安心感。

ジャガブンでイエイ!ってピースしたり、労働CALLING♪のギターソロのあとのお辞儀がいいなと思ったり、増子さんがマイクスタンド持つと武器にしか見えないなとか、いつもと変わらないのがいい。

前日ライブで、おとぼけビ~バ~のメンバに怒髪天ファンを誉められて嬉しかったという増子さんのにんまり顔。
友康さんも「怒髪天のお客さん優しい」って言ってくれたってニコニコ。その直後に「一生分じじぃって言われたけどね」と。
増子さん、いろいろ話して、「曲やるか?」と言いながらなかなか歌わない。
俺たちのすべてを観てほしい。全てと言っても、曲の他は喋りなんだけどね、からの
「俺なんて、喋り多めのライブにしたいなんて言ったことないでしょ?」と、例の件にちょこっと触れるものの、
「喋り多めにしないで下さいね」と本番直前にプレッシャーかけられてる、めっちゃ見られてる。メガネが光ってる〜w 
後方からの圧力あっての怒髪天ライブです。

界隈歴浅いと思ってるけど、それでも曲を聴くと、それを最初に聞いた頃のこととかを思い出すこともあって、ちょこっと「歴史」になって刻み込まれてきてる。
大好きなたからもの♪聴けたのは嬉しい。これ聴くと涙出てきちゃう。たからもの♪はずっと泣いちゃいそうだ。

最後のMCのあとのラスト3曲、はちゃめちゃライブ感がたまらない。楽しい。
中京イズバーニングにカンパーーイ!

東京戻ったらすぐ新曲のレコーディングだそうで、1年後までのライブの日程発表もあったりで、このあとも楽しみしかない。
参加できる回数は減っちゃうけどできるだけ行きたい。 
とりあえず、年内はあと1回。予定通り行けるといいな。

ライブ終わったあと、全人類肯定曲♪がかかった。増子さんのご挨拶聞きながらしみじみしちゃう。
ミュージシャンの訃報が続いたりで、とにかく生きてるだけでオッケー、生きてくれているだけでオッケーです。
なにかあったら、危険から逃げて、ここに逃げてきて!って。
戦うことはないね、逃げて生きながらえましょう。





ドハツの日 day2@小樽

2023-10-29 22:00:47 | 怒髪天
ライブが終わったあと、こんな楽しいことがまた明日もあるの!!と嬉しくなってしまう2days。
2日目は小樽Goldstoneです。
ここに来るのは2回目。駅から遠かったなぁのイメージしかなかったけど、午前中の運河クルーズで旧澁沢倉庫とかの説明受けて、なるほどなぁの佇まい。
お隣のカフェに並んでいるとき、運河の向こう側に虹が出ました。きっといいことあるぞ!


雨が降っていて寒い中、クロークに預ける荷物を整理したりで開場前はバタバタ。
会場に入ったら坂さんが弾き語ってて、ステージってどっち側なんだ?と一瞬迷う。坂さんはステージ後方にミニお立ち台的なところで熱唱してました。その後のMCによると、坂さんのお父さんが来場予定だったので見やすいようにちょっと高さのある台を用意したけど、急遽来れなくなってしまい、息子がその責任を取って急遽opening act としてウェルカムテレヅメをやってくれたとのこと。
アイアンハートはどんなときも頼もしいね。坂さんオリジナル曲も耳馴染んでるのに気づいて自分でも笑っちゃう。いい曲なんですけどね。曲のシメがちゃんとシマラないところ、それがテレヅメです。開演前の待ち時間、楽しませていただきました。

坂さんとの遭遇はこのおそらく30分くらい前?隣のカフェにいてトイレに行こうとトイレに続くドアを開けたら、反対側(ライブハウス側)からもトイレに行ける造りになっていたようで、そっち側のドアから突然現れた人と鉢合わせ。人が現れたことにびっくりして「ぅわーー!」と言ったら「すいません」とドアを閉めたのが坂さん。急遽の弾き語り前にトイレに行こうとしたんですね。こちらこそすみませんでした。

10月21日(土)@小樽GOLDSTONE
ドハツの日(10・20)特別公演 "祝!10周年 なんだかんだでとおまわり"
 ~小樽詰次郎記念館竣工予定記念式典(大仮)~

昨日よりは整番悪かったので開演前の立ち位置は昨日よりは後ろだったけど、1曲めでの押しが激しく一瞬にして昨日くらいの場所まで流された。押しの流れに身を任せ〜♪
「特別な日」感満載の威風怒道でスタート。ドハツ王国の記念日(の翌日)ですから。1、2、3、GO!!
昨日とセトリは変わって、2日間でのかぶりは酒爆♪だけ。古いのもあるけどここ最近の曲多め。

労働CALLING♪からの救いの丘♪ この流れって労働者にはぐっとくるなぁ。
てっぺんに立て!胸を張れ!!んとこがスキだ。そっからのギターソロがもっとスキ。

坂さんがブツブツ言ってる〜のは久しぶりのバカディ・ガッタ!
バカで良かった〜バカで良かった〜ってみんなで連呼する歌なんで怒髪天しかないよ。楽しい!
不惑〜♪からのOUT老GUYS♪のゴリゴリっぽいのも、これまたカッコよい。
ってセトリながめて思い出してると、怒髪天ってバリエーション豊富、多彩、メロディメーカーの友康さんって多才だなーってしみじみ思う。あれもこれもおんなじ人が作ってるってすごい。
もちろん歌詞のテイストも、これまたいろいろ。

たからもの♪
新譜で一番スキな曲です。この曲前に、5万人入る会場でコンサート演る人は顔なんて覚えてないでしょ?俺等はだいたいわかるから、フツーに話しちゃうしってなこと言ってたんだけど、まさに前日知り合いかのようにフツーに話しかけられたあたしたち、思わずニンマリでした。こちらはキンチョーしてたんですけどね。

ジャガイモ機関車♪
これを札幌で聴く特別感。めっちゃ楽しい曲なのにグッときて歌ってる道産子キカン坊の増子さん。いい年のおっさんたちが、シュッシュ!ポッポ!って、笑って泣ける。
こっからの、ひともしごろ♪
こっちも泣けちゃうねー。

メンバのMC。
シャツの柄から雷ボーイと紹介された友康さん。Xでの企画、スキな怒髪天の曲、思い出を読んで感動した、どうすればみんなに恩返しができるかと考えたら、皆さんの生活の中に入っていける曲を作り続けていくしかできないと思った、って。
作りつづけるかぎり!
来年40周年だけど50年、60年、ライブをやり続けていきたい。体のどっかがいつも痛いけど、頑張ったな〜と労って、という言い方がポジティブ。
友康さんの選ぶ1曲「ジャガイモ機関車」自信作です!って。
シミさんは、ジャガイモ機関車連結したかったよーって、シミさんの選ぶ1曲も「ジャガイモ機関車」
坂さんは、大都会の荒波に打ちひしがれ地元では皆さんのパワーをチャージして、また地獄のような大都会へ帰ります、とかなんとか、、、、選挙演説のような笑っちゃうご挨拶。
坂さんの選ぶ1曲も「ジャガイモ機関車」
増子さんの選ぶ1曲は「はじまりのブーツ」。ブーツは昨日演ってくれた。
最近の曲でこれキターーーー!曲ってことで、MCに続いてジャガブン♪
どでかいロック、ココロまで届いてます。
生きる生きる生きる、が響くGo自愛♪があって、最後はやっぱりこれでしょーの、セバナ・セバーナ♪

楽しかった〜のダメ押し、坂さんソロで今夜も始まっているだろう♪
坂さんカンペなし?で熱唱、お三方はバックダンサーです。バンバンできない友康さん、真顔でダンシング、こっちはパーフェクト。
最後坂さん下ネタ全開のパフォーマンス?でメンバにドツカれる。増子さん、きっちりしめとくからって。

ライブのサブタイトルに何の意味があるのかさっぱりわからないままでしたけど、ウェルカムテレヅメで始まったこの日は、坂さんに始まり坂さんで終わるそんな小樽ライブでした。

またな!すぐ会おう♪
今年はあと2回会いに行けるかな。会いに行けますように♪


ドハツの日 day1@札幌

2023-10-28 23:26:12 | 怒髪天
8月の横浜以来の怒髪天ライブ。
この間、フラカンやピロウズとの対バンツアーがあったけど、それには行けなかったので2ヶ月ぶり。
ドハツの日の10周年。ドハツの日って何?ってところから始まって10年も経ったのかぁ。ドハツの日としては東京以外に京都磔磔や福岡の酒蔵みたいなとこなんかでもライブをやってくれたけど、北海道は初めて。
最近は無理な遠征はしなくなったけど、10月ならいい季節の北海道だしってことで2days参加を決めた。季節もいいし、、、、と思ったけど雨予報。夏日続きの東京からで、いったい何着たらいいんだろ〜と迷う旅支度。
そんな寒そうな札幌に向かうのに、出発の羽田空港の搭乗ゲート前に半袖白Tのおじさん見つけて、なに?あの人、、、と思ったら坂さんだった。おさすがです。
この旅では、このあとも度々坂さんにバッタリ遭遇することになりました。

10月20日(金)@札幌ペニーレーン24
ドハツの日(10・20)特別公演 "祝!10周年 なんだかんだでとおまわり"
~おもひでましまし~


番号もそこそこ良いので早く入場できると思って荷物を全部ロッカーに入れてタオルだけ持って半袖Tで入場待ち。結構な雨降ってて、失敗でした。お優しい界隈さんに傘に入れてもらって感謝。あたしもああいう優しい思いやれる人になろー。
そこそこの場所へ。いい感じです。

男祭り♪ではなく、以前のSEかかって登場。
よく来た〜ドハツの日!からの北風に吠えろ!で一気にあがる。押されてギュッとなったけど見晴らしは良好のまま、王子の足元まで見えるんでOK。
あとのMCで言ってたけど、ここ最近10年くらいの曲はやらないというセトリ。カスカスになるほど練習したということで、そういえば最近聴けてなかったなぁって曲多め。自衛でマスクしてる人はいるけれど、大声出して一緒に歌えるのは楽しい。
数少ないラブい曲F・B・H・L♪ 
わりと好き。どーしようもない男の歌だと思うんですけどね。
82.2♪
歌詞大丈夫かなぁ〜とあたしがドキドキしちゃうこの曲は友康さんの歌声もいっぱい聴けるのがいい。よく弾きながら歌えるよなぁと指ガン見しちゃう。

そして中盤。
歌い終わった増子さんがそっとはけていって、友康さんの足元にカンペが用意され、、、ん?何?チューニングして、、、?何やんの?と思ったら、坂さんカウントのあとギャーーーって声出そうになったよ。
風の中のメモリー♪
音源持ってないしYouTubeで聴いたことがあるだけのこの曲、たぶん生で聴くのは初めてなんじゃないかな。ちょっと緊張感が伝わってくる。坂さんコーラス、いい仕事してました。

そしてドハツの日を記念してツイッター(いまはXですかね)で好きな曲をつぶやくって企画があって、あたしがこの日呟いた曲もこの日のセトリに入ってて、これまた嬉しい。
宿六小唄♪
吉川見に行ったイベントで偶然みかけた怒髪天、その後ライジングでちゃんと観覧したとき聴いて印象的だった曲です。

色あせぬ花♪のあとのMCで
しんみりする曲、東京は嫌だったのかな?帰りたいとか言ってる曲が多かった、という増子さんに「帰ればよかったのにね」とバッサリと友康さんが言ったのが面白かった。
昔のシブい曲にやっと年齢が追いついてきたって。
思い出込みの古い曲、浅い歴史ではそんな思い出もないんだけど、それでもビビビとくる1フレーズにキュンとしちゃう。

札幌のラストは美学♪
押しに押されてもう前しか見えないけど、増子さんと友康さんまで手が届く。これってなんの儀式なんだ?!苦しいけどニヤついちゃう。楽しい!

ふるさと最高って言うと、お邪魔しているものとしてはちょっと申し訳ない感じもしちゃうけど、最後に増子さんのコトバが優しい。
ふるさとは土地ではない。人に会ってキモチを共有して今日来てくれたみんながふるさと。

またあした。







ヤバい優先の一択 ドキドキする方へ全賭け

2023-08-27 01:24:33 | 怒髪天
怒髪天夏の恒例ライブ、YOKOHAMA オトコまえの2日めは、怒髪天ワンマン。
この日も猛暑。ライブ前に中華街でランチしようとうろうろして汗だく。でも暑い日エアコン効いた涼しいところで食べるごはんは美味い。

8月19日
怒髪天 presents YOKOHAMA オトコまえ 2023 @横浜FAD
"素顔のままで"


いつも通りの男祭りSEで始まって笑顔全開の通常ライブ。ホッとする。
圧され具合がコロナ前と同じ、界隈パートもちゃんと声出し出来たし曲はどれも楽しかった。オトナノススメ♪の最初のとこでなんか先走ってわちゃわちゃしたのもライブならでは。
昨日はいちおう怒髪天とは別のバンドがライブをしたって設定でのネタバレ的トークもいろいろ。
確かに今日のセトリ、昨日のOUT老GUYSさんがやるとなったら違和感マックスで想像できない曲も多々。うんがらがった~とかね。

カバーした曲は原キーで歌ったとかで、荻窪のカラオケ屋さんでエンドレスでENDLESS RAINを練習したとか、、、、そうだったらしいよ~というあくまでも設定のまんまで。
ローズさんは、髪の毛洗うのが大変だった、曲は完コピだったねと言われて、Youtube観て練習したんだって、と。ヘリコなおずみさんも昔の映像をYoutubeで確認したそうです。
DDさんは練習しなくても完璧だったって。そういうキャラらしい。
ジョーさんはいろいろつっこまれて、情けないの「情」さんなの?とか言われてるし。
そしてローズさん、もうこのフレーズは弾かないのかなぁと思うと寂しいみたいなコト言ってたと、とっても前向き発言。MCでもローズが降臨して、ローズキャラでの「会えて嬉しいよ。」
友康さん、かなり気に入ってるみたい。
坂さんがMCでFADでは一時期椅子並べてライブやったりってMCで話してて、そうだった~って思いだした。コロナでほぼライブが中止になって、再開された最初のライブは数十人規模のアコースティックライブでしかも換気タイムも休憩時間があったんだった。
もう戻りたくないな。

ラストのあの夏のバラード♪
友康さん的にはかなり上位に入る自信のある曲だって。
某フェスで大すべりしたとか増子さん言ってたけど、ラブシャ行ったけどそんな感じだったっけ?
夏の終わりを感じる名曲。界隈たちは大好物。
あーーー夏が終わるのか。。。
さみしいな。

この後も年内はいろんなライブもいっぱい。行けるのは少ないけど、年末まであと何回か会える予定。
生きてまた会いに行きます!



<セトリ>
1. スキモノマニア
2. 一択逆転ホームラン
3. 無敗伝説
4. ジャナイWORLD
5. むしけらブンブン
6. 俺達は明日を撃つ!
7. つきあかり
8. 令和(狂)哀歌~れいわくれいじぃ~
9. 労働CALLING
10.タイムリッチマン
11.憎まれっ子のブールガー
12.OUT 老 GUYS
13.オトナノススメ
14.たからもの
15.Go自愛
16.クソったれのテーマ
17.孤独のエール
18.夏のお嬢さん
19.情熱のストレート
20.あの夏のバラード

余生は余った生じゃねぇ♪

2023-08-26 22:22:43 | 怒髪天
先週のこと。
怒髪天夏の恒例ライブ、YOKOHAMA オトコまえ2days

4月のサイン会のとき増子さんに「メイクしてライブして欲しい」って言ったら、「メイクするのにどんだけ時間かかると思ってんの~?!4時間だよ~」というお返事だったけど、時間だけがネックならやってくれそう~って密かに思ってました。
怒髪天によく似た4人組がフルメイクしたビジュアル系バンド、OUT老GUYSのライブ。

8月18日
怒髪天 presents YOKOHAMA オトコまえ 2023 @横浜FAD
"We Are OUT老GUYS"


とにかく暑い日、ライブハウスの中の熱気も凄くて汗が止まらない。あちらはフルメイクでしたが、こちらは汗ですっかりノーメイク状態。
通常ライブに戻っているので暗転してからギュッと圧しもあり前の方になりました。

例のアー写よりはゆるめのヘアメイクと見たことない衣装のOUT老GUYSさん。
「よく来たー!」じゃなく「We Are OUT老GUYS」で始まったのはドハツの曲で、ライブ久しぶり~って嬉しかったんだけど、いつもとちょい違う雰囲気。
笑わないメンバー。顔こわっw
あ、知らない曲だぁ、、、ってことでカバーもするいつもと違うライブだってことに気づく。
こっちはメイクしたメンバに照れちゃってニヤニヤしちゃうんだけど、全く笑顔がない。
地獄の底まで付き合ってもらうぜ!!
途中で、「どーもどーも~」って感じになるのかなぁと思ったけど、結局最後までOUT老GUYS、本気でした。
でもそんな暴れん坊風でも、「人には迷惑かけないで暴れまくってくれ」っていうとっても常識人的MCもありました。いい人たちみたいだ。

蝋人形の館♪
悪魔的なギターとかこちらとしてはニッコニコしちゃう。増子さん高音も出ちゃうし歌上手いなぁって今さらだけど他人の曲を歌うとすごく感じる。
お前を蝋人形にしてやろうか~の後に、愛のおとしまえ♪なの?こういう装いだとこんな曲なのかぁっていう全体的にフシギなセトリ。
でも久しぶり曲もあって嬉しい。
知らない曲その2は44MAGNUMの曲だったんだけど、なんか耳馴染みあるリフで、なんだっけなーーーーーってずっと考えてK2氏に似た曲ありました(似てるのは冒頭の一部)。思い出せてスッキリ。吉川の古い曲は脳に染み付いてます。
X JAPANのカバーは、足元のカンペをガン見だけど、よく声出るなぁとこれまた最高!ギターソロ、キモチいいーーー。

最後の方でメンバーのお名前が判明して、それぞれMC。
ギター:ROSE(ローズ)
「どうもありがとう。ローズです」ってのが律儀な感じ。「会えて嬉しいよ。もっと気持ちよくなろーぜー!」に上手界隈は当然キャーーーーー!です。
翌日のライブで明かされたのは、笑いそうになってヘリコさんとDDさんは咄嗟に後ろを向いたとか。

ベース:DD(ドランキングドランカー)
笑顔封印で、サンキューエブリバディ!
個人的にはシミさんがイチバン似合っててカッコいい!って思った。

ドラム:JOE
「俺達の甘い蜜は吸ったかい?」カッコつけてる坂さん似のジョーさん、笑うしかない。
ジョーさんお誕生日ってことでみんなでハッピーバースデー歌いました。
24歳?と聞かれて、そういう設定なんですね。

ボーカル:ヘリコバクター
「お前らも胃潰瘍にしてやろうか?!」

この直後に聖子ちゃんって、脳内カオスです。
でも夏が終わる前にこの曲聴けてよかった。ローズさんのさわやかコーラスもスキです。
最後はバンドのテーマ曲ワレガイ♪ ツアー中はできなかった「ガイ」の手がちゃんとできるようになりました。知らんけど。
ゴリゴリから、フェイドアウトする感じで終了です。

1時間半もやってなくってアンコールあるんかなぁと思ったら、再登場したけどアンコールはなく怒髪天ではあまり見られない4人並んでお辞儀して終了。
最後まで徹底しておふざけじゃないOUT老GUYSさんのライブ、カッコよかった。
毎年の恒例ライブにしてくれないかなぁ。


<セトリ>
1. ヤケっぱち数え歌
2. HARD BLOW/FLATBACKER
3. トーキョーサイコ
4. ゴミ集積所ノ破落戸
5. 蝋人形の館/聖飢魔Ⅱ
6. 愛のおとしまえ
7. 不惑 in life
8. I'M ON FIRE/44MAGNUM
9. 1999 GT-O
10.シン・ジダイ
11.俺ときどき・・・
12.ソーシャル・スペクター・ブルース
13.SADAMETIC 20/20
14.ENDLESS RAIN/X JAPAN
15.夏の扉
16.OUT老GUYS





出会い巡り合い お気に入りができた♪

2023-07-19 23:14:31 | 怒髪天
いろいろあって、行こうかどうか迷うとこだったけど、約一ヶ月ぶりの怒髪天。

7月14日(金)
more-AA-janaica TOUR ~もうええじゃないか、もう~
@新宿BLAZE

平日の歌舞伎町、みなさん何してんのかな?ってくらい人が溢れてた。ちょっと怖いかも〜と思ったけど、あたしたちのバックには増子さんがいると思うと、怖さもないわね。
5月から始まったツアー、月イチ参加で、3回目のこの日がツアーファイナルでした。

ここのところほとんどが引きこもり状態でお友達に合うことがなく過ごす日々だったので、1曲目、いかにも怒髪天っていうこの曲で号泣でした。
単にあたしにとっては推しのバンドってだけなんだけど、そこに変わらずいてくれる怒髪天に安心するのと、にっこり笑ってくれるメンバーがお友達のような大きな勘違いを勝手にして泣けてきた。マスクの中がぐちょぐちょ。
せっかくの楽しいはずのライブがぁ、、、、、と増子さん見たら、増子さん号泣中。なんでそんなに泣いてんの〜と薄っすら笑えてきた。
「1曲目から泣きました」ってのはお客さんの感想なのに、演者がライブ中に言うことじゃないよね、と増子さん。

3曲目あとくらいに一言あって、そっから結構曲が続くんで、ひきこもり人間としては疲れたなぁ。
このツアー、声出し解禁されてたけど、この日は特にみんな声が出てて、ホント以前のように戻ってきたなーって感じた。
「この間に発表された新曲も、みんなが一緒に歌って完成だからね、みんなメンバーだからね」って。「坂さん以外はw」
個人的には歌うなんてことを日常的にしないし大声出すこともないので、すぐ咳き込んじゃって小声での参加です。

笑っちゃったMCは増子さんのエゴサばなし。
「怒髪天のライブ行ったら、クソ曲と名曲の激しいセトリだった」という感想ツイートを発見したらしい。
クソ曲ってどれ?全部名曲ですが、、、、と。
怒髪天にクソ曲なんてないぞっ!!!
このエゴサばなしをうけて、友康さんのMCの第一声が「クソ曲作曲家の上原子友康です!」
こういう切り返しできちゃう友康さん、成長してるw

OUT老GUYs♪からの押忍讃歌♪とかニヤリとしちゃう曲順なんだけど、Go自愛♪〜美学♪が最高。
わちゃわちゃ度マックス。
手伸ばして、増子さん友康さんにギリ届かないかなぁってところだったけど後ろからの超絶な波に乗ったら触れちゃったよ。ありがとー。
いろいろあって(何度も書いちゃうけど)増子さんの歌、あたしの琴線に触れるワードがあると無条件反射的に涙が出てきちゃって、どこで号泣しちゃうのか自分でもわからん状態。
王子に見られちゃっうかな(自意識過剰はわかっております)と視線をシミさんに方に向けると、そんなときに限ってめっちゃ笑顔のシミさんと目が合って(これまた自意識過剰は、、、)さらに泣けちゃうの無限ループ。そして坂さんの顔見て落ち着く。

友康さんが「ライブができる人生でよかった」みたいなこと言ってたけど、「怒髪天のライブに行ける人生でよかった」
最後に増子さんが言ってくれた「大事な大事な界隈、死ぬほど大事にしますから」
界隈でよかった。
出会いは偶然だったけど、あたしに怒髪天がいてくれてよかった。


次は横浜。
メイクしてかなきゃいけないの????無理。




生きる!生きる!生きる!もっと!

2023-06-17 09:56:09 | 怒髪天
次から次へと悩ましいことが起こって精神的に疲れ切ってしまう毎日。
ライブの時だけそのややこしいことは忘れて、そこでもらったパワーを小出しに使ってそこからまた日々を過ごす。ライブという楽しみがあってよかったと心から思う。
先週の土曜日は怒髪天。5月からのツアー、いっぱい行きたいんだけどとりあえず月イチペースでチケットを取ったので、今ツアー2本目でした。

新幹線だといつも取れないトク30、特急あずさは取れたんで新宿から。「あずさ2号」を口ずさんじゃうお年頃。
ゆっくりめ出発だったので、1ライブ1観光はとりあえず松本城。お城博士ちゃんにならって攻める気持ちで外周を回りながら城を観る。


6月10日(土)
more-AA-janaica TOUR ~もうええじゃないか、もう~
@松本ALECX


ギューギューではないので快適と思ったけど、増子さん登場早々の「よく来た!こーいっ!」の煽りでギューーーーとなった。不快とは思わなかったけど、そういえば髪の長い人は結ってよね〜とかいうの思い出す。女子みなさん、コロナ禍でのゆったりライブハウスで、そういうこと忘れちゃってますよね。
ラストでさらにギューとなったときは、上げた腕を下ろせなくなって自分の頭の上で休ませる、ということになって、あーーーこれだこれこれ〜をさらに実感。

手を伸ばせば増子さんががっつり掴んでくれたり、王子が差し出すギターにそっと触れちゃったり、すっかり通常モードです。
飛沫が飛んでくるなぁと思ったら、ちょっと離れたとこにいたのに増子さんが動く勢いで汗が飛ぶっていう、、、、、しっかりマスクし直しました(笑)
そんな通常モードのライブは最初から息苦しかった。酸素が足りない。マスクしてるから余計にそう感じて、時々マスクとって深呼吸。しかし、こんな状態で歌ってるステージの上だけじゃなくて下のみなさんもすげー。
途中でドア開けて空気入れかえて、シミさんなんてTシャツ着替えに戻っちゃった。お色直し?ドレス着てくるの?和装だったりして?と兄ィと王子。

セトリは先月行った水戸と1曲だけ違っていたと思う。違ってた曲、大好きなやつだったので嬉しい。ってか、何やってくれても嬉しいんだけど。
ヘヴィ・メンタル・アティテュードは2020年のアルバムなんで、SADAMETIC♪やHMA♪はやっと一緒に歌うことができたって曲。恐る恐る参加した3年前の野音ライブを思い出すなぁ。
一緒に歌って完成する曲がいっぱい。ジャガブンも界隈のみなさんボリュームがすごい。
はじまりのブーツ♪やセイノワ♪なんて、界隈パートありますからね。歌いながら(若干咳き込みつつ)うるうるしちゃう。

ライブ中って、他のいろんなこと忘れられちゃうってのはなんでだろ。曲間でちょこっと落ち着いてる瞬間も、日常のいろいろじゃなくて、シミさんニコニコしてたなぁ、友康さん変顔してたなぁ、坂さんオモシロ顔してたなぁ、とか、そんなんばっかり考える。
現実逃避。
そして曲になるとなんだかじわじわ染み込んでくるものがあって、ひっかかるコトバが身体中をめぐって、ドキッとしたりうるうるしたりグッときたり。
それがライブなんだろーな。

GO自愛♪生きる生きるの連呼されても、押しつぶされそうで、死ぬ〜って感じでした。こっから大ラス曲への流れがすごすぎてもうわけわからん状態。
そんなのも楽しいだけ!

酒爆♪の坂さん「海賊焼き!」
界隈さん「坂さん 山賊焼きやろ!」
増子さん「このおじさん、オモシロイと思って渾身のボケ」
みたいなやりとりありつつ、その後のMCで 鶏揚げる=とりあげる=取り上げる で山賊焼きだそうで、へえええええええええ。

MCで汗だくの友康さん、ここはいい風呂だね!こんなときはお互い助け合っていきましょう、と。
そしてお散歩MC。
松本城行こうと思ったけど途中に神社が多くていろいろ寄ってたらお城にたどり着けず、で四柱神社のあたりのハナシ。お土産街道(ナワテ通り?)を歩いてたらカエル(の像とか)がいっぱいあって、カエル苦手だから気持ち悪〜って顔をしかめながら熱弁。もうね、足とかこんなんなっちゃってってアクションつきでした。
そうでしたか、カエル嫌いなのかぁ。
シミさんのMCはいつも優しい。みんな最初から歌ってくれて楽しい気分になりました、っていえいえこっちのセリフですから。
で、坂さん。友康さんのMCをうけ、昔はカエルとスズメ村さ来で食べたね、みたいなハナシ。友康さんのいやそ〜な顔。。。
増子さんはお気に入りのシャツのハナシ。増子さんのお母さんが、この先何回祝えるかわからないから誕生日プレゼント何がいい?って聞いてくれて、しばらくたってからシャツをお願いしようとスクショ送ったら「もういらないかと思った」と言われたってハナシ。しょうがないんで自分で買ったというオチだったけど、いいお母さんだなぁ。

Tシャツが汗でびしょびしょになるってことも忘れてた^^;
そしてライブ後のビールがこんなに美味しいんだってことも。久しぶりにビールを一気飲みして思い出した。
いろいろ忘れてること多いけど、いつまたこの当たり前がなくなってしまうかもしれないので、1ライブ燃焼!で存分楽しむんだ。

また来月。(行けるといいな)