goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

Show me your LOVE WAY♪

2025-02-20 14:25:49 | KK
吉川晃司の40周年ツアーファイナル、武道館2days参加しました。

2週間たっちゃうけど、あたし自身の後々の楽しみのためのメモです。
ライブ後しばらくLOVE WAY♪が脳内リピしてて、LOVE WAYってどういう意味で使ってるんだろと調べてたら、尾崎豊さんも同名の曲があるんですねー。なんかヒリヒリする歌でした。

2月8日、9日
吉川晃司 40th Anniversary Live Tour Final
@日本武道館
Guitar:藤井謙二
Guitar:生形真一
Bass:ウエノコウジ
Drums:湊雅史
Keyboards:ホッピー神山

こんな案内初めて見たかも。
ファンが集まってて譲り合って撮影してるけど、「あのハゲ邪魔〜」と笑いながら言う女性たち、1万人のうちの二人だけだろうけど下品極まりない。不快。



吉川が、周年がよくわかんなくなってるって言ってたけど、2024年2/1が40周年☆で41年目スタート、40周年ツアーを敢行。ツアーファイナルは2/1過ぎちゃってるけど、今年2/1からは42年目スタートっていう整理でよいでしょーか。

2days、お友だちと分担してチケットを取ったのに、両日2階スタンド。2人ともいまや稀少な会員番号88組。一般ローチケでアリーナ席っていう人がいることを聞いて、もうね「お前らどんな席だってどうせ来るんでしょ?!」と思われてるに違いない。
スタンドの見切れギリギリまで満席っぽいんでしょうがないのかな。それにしても。。。

1日目天井席は目線正面は日の丸、2日目は目線正面にステージ上のK2スクリーン、クソ席なりに前進するとちょっと嬉しかったりするけどやっぱり酷すぎる、ツライ、、、何がってスタンドの階段登るのがキツイよw
スタンド席の良いところは、視界を邪魔するものがなくて全部見えるってこと。見えな〜いってストレスは0。
ただ南西席だと正面のスクリーンに映る映像が見づらく、2日目の南席でやっとちゃんと見えました。
過去の映像見るとうるうるきちゃう。あんな時代があってそんな時代を経て、今に繋がってる。吉川もあたしも元気でいられてこんな喜ばしいことはない!←若い頃には到底思わない感想。

細かいことはその時々に感じて流れていってしまうんで今更思い出せない。
ぶっちゃけ歌詞が訴えてくるのは少ないんで(歌詞知らない曲もあるし)、やっぱり吉川は体現なんだなー。
意識的なのか無意識なのか、いちいちカッコいい。この言葉に尽きる。
広島で始まったOPDダンスは、おそらく周知しきれず吉川自身が途中放棄、あたしは自主練の成果、やり切りましたよ!2階席でだって。
シンバルキック、昔はやれやれーーー!!!って喜んで観てたけど、今は怪我しませんよーにと見守ってしまう。怪我も治りにくくなりますしね。
うぶちゃんのコーラス、リズム隊のドカドカ感、フジケンさんの佇まい、今ツアーのバンド、あたし好きです。フジケンがだんだん馴染んてきてるのも嬉しい、ジャンゴー♪のお手振りもさりげなく。

ハニドリ♪でのギター、爆音、こんなカッコよかったんだっけ!?
グッサベ♪のフロント4人並んでのパフォーマンス、痺れますっ。
終わらないSunset♪
不覚に目から、、、、吉川が当時のハナシをチラッとしたことも影響してあたしもその頃にワープ。ココロのどっかにあった何かがピンポイントで引っ張り出される感覚。いいことも悪いことも悲しいことも嬉しいことも、全部ひっくるめての「当時」があって、それを思い出として持ち続けて生きてる。キュンとする。
フライデーナイトレビュー♪
還暦直前にこれを歌ってくれるなんてね、嬉しいよ。一周回ってもはやこっ恥ずかしさはなくなったのね。70になっても君に首ったけ〜とか歌ってほしいです。

ここ数年はそれ以前に比べると格段にお喋りをするようになってる。本人も「人は変わる」ときっぱりと。
「みんな、スキなように楽しんでくれぃ!」くらいでほぼ喋らずだった人が、今や、あれしろこれしろフリをマネて、と当時とは真逆なこと言ったりね、ホント人は変わってます。
でも根本的な人間としては変わってないと思うんで(たぶん)、別に気にはならないけど。
「うすーい反応」としきりに言うが、めちゃくちゃ面白いわけじゃないんで反応できないんじゃ!カッコつけイメージの吉川が喋るってことをみんなが面白がってるんだぞーって、お伝えしたい。
そんな中、ウエノコウジとのからみは、ウエノさんのファインプレイでなかなか面白い、広島弁ってのもいい。
困った時だけMCをふるのはパワハラです、オーラも年収も上なんだから!!
カニをいっぱい食べたウエノに晃司が「顔がカニみたい」
これに「顔をいじるのはパワハラです!」
「合格!」と吉川もくしゃくしゃ笑顔で言ってたね。ほのぼの。

もう音楽にエゴはない、みんなが楽しんでくれればいい、というようなこと(そんなニュアンス)を言ったのはあたし的には衝撃的だった。エゴがないってのは、逆に何をやっても吉川晃司であることに自信があって、受け入れてやれちゃうってことなんだろうな。年齢を重ねたから言えること。凄いなって思う。
であるならば、、、、、他の方から楽曲を提供してもらったり、他のミュージシャンとコラボったり、そういう展開も期待したいなー。化学変化、絶対面白いと思う。

たった2センチの声帯に振り回されて歌手なんて辞めたいと思ったりしたけど、音楽は楽しい、差し引いてやっぱりやっててよかった。そんなことも言ってた。(あくまでニュアンスです)
歌手であり続けてること、ライブをし続けてくれていること、大感謝です。そこでもらえるパワーは何にも変えられない。

吉川晃司を選ぶなんてセンスがいい!とも自ら。
そう言ってもらえて嬉しいよ。吉川ファンを内緒にしてる時期もあったなー、「吉川晃司ってまだ歌ってるの?」「俳優じゃないの?」そんなこと言われたり。
あれから何十年たっても吉川はカッコよく居続けて歌ってくれてるわけで、あたしの選択は正しかった!と自信を持って言えます。

次の約束。
あと20年元気でいてもらうためにロックなラジオ体操?
なんでしょ、謎だらけ。
何がきたってOK、楽しみにしてます。
10年後、20年後、どうなってるんだろーか。
そうだ!ファン層からしてライブハウスそろそろラストチャンスと思ってます。ライブハウスで吉川観たいぞ。


<セットリスト>
TARZAN
SPEED
You Gotta Chance ~ダンスで夏を抱きしめて~
MAJESTIC BABY
ROUTE 31
El Dorado
Honey Dripper
ソウル・ブレイド
ロミオの嘆き
(セッションタイム)
ギムレットには早すぎる
Love Way
サラマンドラ
タイトロープ・ダンサー
プリティ・デイト
LA VIE EN ROSE
恋をとめないで
GOOD SAVAGE
The Gundogs
Juicy Jungle

終わらないSun Set
フライデーナイトレビュー
せつなさを殺せない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのROCK&ROLL 聴こえないか〜♪

2025-02-05 22:32:03 | KK
1984年2月1日
この日から41年目のデビュー日の広島ライブ、これはぜひとも行かねばならぬ。
と思う人多かったようで、なかなかチケット取れず、同士友に救済していただき無事参加できました。
今ツアー3本目。

広島、久しぶり。
2000年頃まで、ぼっちファンで近場のライブしか行かなかったけど、ネットで世界が広がり知り合ったファンの方から「広島絶対行った方がいい!」と力説され、それから広島ライブは必ず参加するようになった。
広島でのライブはやっぱり雰囲気が違って別モノです。
全国あっちこっちのライブに行ってた頃とはいろいろ状況も変わってしまったので、イチバン最近広島行ったのは2017年。8年ぶりです。

KIKKAWA KOJI 40th Anniversary Live
@広島文化学園HBGホール

冷たい雨の広島、会場内の熱気は半端ないです。暑いってか熱い。
セトリが2パターンあるらしいんだけど、あたしにとってはその2パターン目(たぶん)。違うのは最初の方だけなんかな?知らんけど。

広島の吉川さん、あたかもここにいる全員が広島弁喋る人たちなの?ってくらいなんの躊躇もなく広島弁全開、とっても流暢におしゃべりになる。ウエノさんもいるしね。
本通りをうろうろしてたらお世話になった楽器屋さんがなくなってた、たこ焼き屋を探してた、広島のたこ焼きにキャベツが入ってることを確認したかった。
ってな感じ。

フジケンさんに「(フジケンさん出身の)福山は岡山」。広島と岡山のヒエラルキーは知らんけど、そう言えばちょっと前TVで岡山の人は広島がキライとか言うのみたような。。。。(天気予報が広島しか出ないとかそんな理由)
喋りたいこともいっぱいあったようだけど、ウエノさんに「もうやろうや」(←あやふや)とツッコまれてたね。
筋肉は鍛えられるけど内蔵は鍛えられない。覚えて帰ってね〜と言ってたんでここにメモっとく。

最近のライブ、晃司発信のフリがあるなぁって思ってたけど今回突然のニューダンス。謎のOPダンス?!
なぜ?いま?これ?なんで?と謎すぎた。楽しいんだけどね。
ライブ後お友達と、これは一体なに???鏡見ながらこうしてああしてって考えてるとこ想像して大笑いだったんだけど、この後どうなるんだろーねーなんて話してたら、翌日のライブでは進化してたらしい。(もっと早くからやればよかったのに)
グッズをファイナルで追加するみたいなもん。

セトリ、そんな覚えてないのでどれも初めて聴くような感動に浸れて、乏しい記憶力もまぁいいか。
毎回感じる低音のドンドコした音、この曲でもか?!っていう発見もあったり。
晃司弾いてなくてもギターソロが好き。うぶちゃんのかっこよさにこれまた今更気づく。
LOVE WAY♪ってこんな激しめな曲だったんだっけ〜?とか気づきもいろいろ。
年齢によって、バンドによって、曲の雰囲気や歌い方、アレンジ変わるのは全然受け入れるんだけど、ホントはオリジナルなアレンジが好きかな〜。
頭ん中はぐるんぐるん、あーだこーだと考えてるけどほとんど終着点はなく、2時間ちょっとがあっという間。そんだけ集中してたってこと。

次は武道館。ほぼ参加券みたいなチケットだけど、この年になると、そもそもライブに行けることがありがたい。
2days「参加」予定です。

グッズに並ぶお友達を待ってる間に、今ツアー初めてツアトラ撮ってみた。

いつも思うけど、走ってるところを偶然出会いたいもんだな。運転しないあたしはムリだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40th Anniversary Live 君に首ったけなのさ〜♪な夜

2025-01-12 21:58:24 | KK
今年のライブはじめは、1月5日の名古屋。

10月からの40周年ツアー、12月に行く予定がコロナ罹患で行けず、3ヶ月ぶり2本目です。
名古屋2days、お泊り遠征はできなかったので2日目だけの参加です。そんなわけで年末年始休暇の最終日、帰省ラッシュの混雑を心配してたけど新幹線は意外に空いてた。早めだったからかな。
快晴で富士山もキレイに見えました。


早めに名古屋入りして2days参加のお友達と合流、ランチにあつた蓬莱軒でひつまぶしをいただく。年始の贅沢。
その後はグッズ列に並んでみた。これ毎回ライブのたびとなると大変だわ。みなさま寒い中本当にご苦労さまです。

1月5日(日)
KIKKAWA KOJI 40th Anniversary Live
@愛知県芸術劇場 大ホール

実はここ数年は吉川ライブ行くと、あ〜またこれかぁと冷めて観たりな時ありました。自分でもわからんけどあたし飽きてる?
でも昨年アルフィーさんのライブ行って、前のめりに参加することの楽しさに覚醒めたので、2025年は全力前のめり積極的参加しようと思います。

で今回、譲っていただくにはもったいないくらいの良いお席で、晃司しか見えない〜1点集中席でした。
とはいえ、他バンドなんかだと「目が合ったかも?のときは絶対目が合ってるからね」と言ってくれるけど、吉川さんの場合どんなに近くても目が合ってる感はほぼないっすね。
そうなると、絶対こっちを見て!の念を送って頑張って動く、に限る。アナコンダを全身に巻き付けたし大量のフラミンゴがっつり束ねましたよ。初めての人は僕かホッピーさんの真似してくれればいいですからねと言うんで、ホッピーさんの謎の動きも取り入れて踊ってました。
結果結構疲れた。。。せつなさのお手振りはさぼった。2時間ちょいなんて大したことないと思ってたけど、もう確実に体力落ちてて、MCタイム、座れる時間がありがたかった。

ライブは育ってて初日から比べたら圧倒的にフジケンさんが馴染んでたのがいい感じだった。あとメンバー紹介や、愉快なフリ、お客さんを巻き込んだ楽しいライブになってた。「好きなように楽しんでくれぃ!」くらいしか喋らなかった若かりし吉川を思い出し、あれもいいけどこれもいい、みつを気分。
あたしが行く推しバンドがどれも高度なMCテクでそれに慣れてるのもあるけど、そこを吉川に求める気はさらさらないので薄く笑えるくらいのMCで満足です。おもしろってのはなかったけど、名古屋の名物はみんな茶色ってなハナシからだったか手羽先がどうのこうので、ウエノさんがチューリップ言わんのか?みたいなこと言ったときに、女子の夜会巻きみたいなやつ、って言ったのがツボった。夜会巻き知ってるのか?!意外。

3ヶ月ぶりなんでセトリはすっかり忘れてて、これやるんだぁって感じは新鮮だった。さっぱり覚えてなさすぎて、これって初日にもやった?ってお友達に聞いたくらい。
席のせいか、リズム隊の低音がパワフルでずんずん響いてて全般的にかなり重みのある音だった。そのためか軽快さってのがなくて違う曲に聞こえちゃうようなのもあった。
もちろん進化の証ですが、アニバーサリーでは今の吉川の声でむしろオリジナルっぽいのを聴きたいなー。昭和の音!ムリかっ。
このセトリのまま武道館かな。(いいんですよ、いいんですけど)

武道館の前に、次は広島に参上いたします。
広島久しぶりだなぁ、楽しみ。お好み焼きと汁なし担々麺、食べられるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40th Anniversary Live やりたいことだけやろうぜ〜♪な夜

2024-10-07 23:44:51 | KK
気づけば10月。
9月のエンタメは、「古市コータロー with ウエノコウジ ツアー 2024 "Together Again"」に行ったんだけど、すっかり書き忘れてました。
パン活はナシ。上野のリーリーさんシンシンさんが中国に帰るってのに1回も行けず「さよなら」もできなかった。中国に会いに行くからね。

そして10月のエンタメ、まずは吉川さんのツアーが始まりました。
関東近郊はどこも激戦で、行きたかったところのチケットはFC先行でハズレ、お友達にお願いしたモバイル先行もハズレ。
あたしの「初日」は12月と思っていたところ、会場売りチケットで初日行けることになりました。会場売りシステムありがたい♪

10月5日(土)
KIKKAWA KOJI 40th Anniversary Live
@相模女子大学グリーンホール(14列下手)

この会場、前にも来たことあるはずと思うけど雨降ってたってことくらいしか記憶なし。吉川さんがMCで、21年ぶりで前はJerryfishのときって言ってて、そんな昔でしたか。
ツアー全部行っちゃうってくらい、あたしの勢いのあった頃です。

会場中、待ちわびてた感が溢れ出てて暗転したときの歓声がすごかった。
満員御礼!全公演99%売り切れてる(売り切れてない会場もあるってことですか?)と言って、とっても嬉しそうな吉川さん。
行きたいところのチケット取りづらいのは困ったもんだけど、あたしも嬉しいよ〜。かつての、、、、(以下自粛)

セットリスト。
懐かしめの曲あり、個人的にも聴きたかった曲ありで満足だけど、あまりアニバーサリーライブ感はないですかね。
吉川がやりたい曲やりました〜みたいな、まぁそれでいいんですけど。
初期曲って、軽やかな横っ飛び跳ねまくりが目に浮かんじゃうんだけど、やっぱり今の重〜いリズム隊じゃ軽やかなステップは合わないね。なのでそれが40周年の吉川なんだなぁと見つめてました。湊さんウエノさん、かっけー!
曲名思い出せない自分に40年の長い年月を感じましたw サビになっても曲名わからん。アレンジ変えたらさらにわからんし。
思い出はオリジナルに刷り込まれてるので、オリジナルアレンジが好きです。

夏は役者さんのお仕事が続いてて、「ほにゃけん」のために体重増やして戻ってないってハナシ。袖をまくり上げた上腕が遠めから見てもすごいことになってました。
「ほにゃけん」映画、お友達にすすめられるんだけど観れず。続きがまたあるのね。
普段トレーニングしてるからライブでも息があがらないって言ったときのドヤ顔、ステキです(^^)
(ライブ中にヘロヘロになってこの人死んじゃうんじゃないの?ってボーカルも、それはそれでダイスキです。)

会場には両サイドに花道?みたいなところがあって、歌詞わかんなくなっちゃうし来ないよね〜と思ってたら、おそらく自信あり!の頻出曲で来てくれて、おーーー近い!ってなりました。
初日の高揚感なのか吉川さんファンサ多めでした。うらやましい限り。

下手側だったのでうぶちゃんギターをガン見。激しい。で、うぶちゃんコーラスもやるのね。吉川バンド初登場のときは39歳、いま48歳ですって。
吉川バンドお初のフジケンさん、クールです。このツアー、2回欠席でその時は吉川がギター弾くって言ってたけど、フジケンさんソロもあったんだけどダイジョブでしょーか。お歌がおろそかにならないか心配。
ほら、ギター弾くのに夢中になったばかりに歌はいりそこねちゃうから。

2時間ちょっとで22曲。
いろんな時代の曲ありで時空を超えた脳内トラベル、楽しかった。
ちょっとだけ泣きそうだったりもしたけど。
そして今、まさに生で、2024年の吉川を観れて聴けて、楽しかった。
行きててよかった。
永遠はないんだけど、まだまだ続いてほしいなぁって。

吉川ライブだから会える(逆に言うとライブでしか会えない)お友だちにも会えて、なんだかそういうのも嬉しいなぁと思えた夜でした。

次は12月の予定。
ますます進化してるんだろーな。
楽しみはとっておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見果てぬ夢を 掴み取れ〜♪

2024-06-18 22:55:29 | KK
推し活デー第二部は水球応援!
水球男子のパリオリンピック日本代表壮行会。
吉川が監督を務める水球ドリームチームと水球男子日本代表チームが対戦するってんで、習志野まで行ってきた。


TVでオリンピックの水球を見たことはあるけど、生で試合を観るのは初めて。
ルールは事前にちょこっとお友だちにレクチャーしてもらっただけだったけど、観てるうちに、なるほどそういうことね〜っていろいろわかってきてこりゃ面白い。
なによりボール持ったら30秒以内にシュートしなきゃいけないルールで、展開が早いのがいい。
思いっきりシュートうつと恐ろしいくらいの激しい音がするけど、フェイントをかけまくってそっと投げ込むなんてのもあって、そんな駆け引き観てるのも楽しい。
あと!ボール持ってる人を見がちだけど、持ってる人以外のマンツーマンの戦いが激しすぎてめっちゃ面白かった。まさに水中の格闘技。生で試合全体を見れるからわかることで、テレビの中継とかでは見られないだろーな。

吉川監督を見るために行ったのに、ついつい試合に夢中になってしまい吉川を見るのがおろそかになってしまった。
得点入ればガッツポーズ、いいプレイには腕を上げたり拍手したり、シュート失敗したりすると頭抱えたり、そんな動きを片目でチラ見。
なんやかんやと気づけば100枚以上写真撮ってましたけどね。

最初のジュニアの試合のとき吉川さんは室内で観戦。
そのお部屋、電気消されててシルエットしか見えないんだけど、ファンはシルエットだってわかっちゃう〜な1枚。


こんなカタチで吉川が全面に出ることで観客も多かったし取材の人も多くて、客寄せパンダであるわけだけど、それでも水球に注目してほしいっていう意気込み感じました。
応援します☆
微力ながら職場でアピールします。
勝てば興味持つ人増えると思うので、とにかく1勝。
頑張ってください!
パリでの初戦(7月28日)前回金メダルのセルビアとの対戦だっていうけど、ジャイアントキリング期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COMPLEX「日本一心」20240515-16 day2

2024-05-23 01:10:09 | KK
さて2日目。
テレワークではなく出勤だったので16時きっかりにあがってドームに向かう。

COMPLEX「日本一心」@東京ドーム

day2(5月16日)

お席はお友達のチカラでいわゆる神席。チケット見たときもびっくりだったけど、さらに
・・・・びっくり!!!
券面6列は実質2列だった。震える。ニヤける。ドームなのにノー双眼鏡席。
ここ最近吉川がらみは自力ではハズレ席ばかりだった。こんな席が実在してるんだぁ。スタンド席と同じ料金なのが申し訳ない、なんなら料金設定変えてもよろしくってよ!
これから起こることわかってるのに震えが止まらないよ。
どうもまわりはほていコールが多いので、昨日より「キャー」と「こうじーーー」多めでいっとく。ホントに声が届きそうな気がしちゃう。
こっち見て笑ってくれてる?というチョー勘違いは、カメラに向けたお顔。いいんですシアワセならば、笑顔泥棒、勘違い上等!

前日はサイド席でステージ後ろの映像が見えなかったので、正面席になって曲ごとに変わる映像も楽しめた。こんなことになっていたとは。
一瞬たりとも目を離さないように観てたはずなのに、なんだか覚えてるとこが少ないのは、あたしの脳みそのせいなのか、いろいろと衝撃的すぎてなのか、気づいたらラスト曲だったって感じ。

吉川ソロでコンプ曲歌ってたので、曲に対しての懐かしさはそんなないけど、歌と対等に聴こえてくるギターになんか懐かしさは感じた。やっぱり吉川ソロでは歌メインなんだろーね、ってかこっちがそう観ちゃってるから。

少ないながらも印象に残ってるところ。
LOVE CHARADE♪で、両手で作るハートが肉眼で見れちゃうなんて。この曲ではお二方ともニコニコ笑顔。(ほていさんは基本笑顔多めだけど)昨日はマイク持ったままハートやるもんで、歌に入れなかった吉川さんだけど、2日目は学んでました。
謎だった英語詞の正解がわかって一緒に歌えるようになったので楽しかったな。

モダビ♪の、ジタバタしているだけの〜のとこの足のジタバタっぷりが最高すぎ。笑った。
体幹がすごい58歳、片足立ちでヘンテコポーズしてもぶれない。
そういえば以前はこんなヘンテコな動きでいちいちキャーキャー言ってたなぁってことを思い出させていただきました。

ほていさんも同じく、ギターが身体の一部かのよう、ジャンプするわ回るはで素晴らしい。とにかく絶対の安心感。

あっと言う間の2時間半。
全身で楽しみつくして直後から疲労感ハンパなし。こっちは観てるだけですがやり尽くした達成感(なにも成し遂げちゃいないけど)。足取り重いけどキモチ晴れやか、なんだかやる気とか希望とかそんなコトバが浮かんじゃう精神状態でした。

震災というタイミングで救世主のように登場するCOMPLEX、ならば会えない方がいいに決まってるけど。
不思議とロス感はないし、このままCOMPLEXとして復活すればなんてことは全然思わないけど、震災復興のためとかじゃなくてもまたどこかで会えないものだろうか。
レパートリー少なくて心苦しいって言うなら、新曲作っちゃえ!
58歳と62歳のCOMPLEXもカッコいいけど、70代のCOMPLEXなんて最高に決まってる!


ライブ後、久しぶりに同志お友だちと打ち上げ。
あそこあーだったね、こーだったね、あの動き、あのポーズ、あの衣装のあれは、、、等々 そんなハナシで盛り上がれるのもめちゃくちゃ楽しかった。
20年以上前からこんなだったね、あたしたち。

ありがとう COMPLEX ♪



1. BE MY BABY
2. PRETTY DOLL
3. CRASH COMPLEXION
4. NO MORE LIES
5. 路地裏のVENUS
6. LOVE CHARADE
7. 2人のAnother Twilight
8. MODERN VISION
9. そんな君はほしくない
10. BLUE
11. Can't Stop The Silence
12. CRY FOR LOVE
13. DRAGON CRIME
14. HALF MOON
15. ROMANTICA
16. PROPAGANDA
17. IMAGINE HEROES
18. GOOD SAVAGE
19. 恋をとめないで
20. MAJESTIC BABY
【ENCORE】
21. 1990
22. RAMBLING MAN
【W-ENCORE】
23. CLOCK WORK RUNNERS
24. AFTER THE RAIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COMPLEX「日本一心」20240515-16 day1

2024-05-23 01:09:09 | KK
あの2daysからすでに1週間。

COMPLEX「日本一心」@東京ドーム

能登半島地震のためのチャリティーライブが発表されたのは3月5日。その経緯からして素直に嬉しいというものではないけど、このライブを通して自分も支援ができるのはありがたい。
ファンクラブの先行エントリーでも落選が出ると知って、COMPLEXってそんな人気なの?って思ったりもしたけど、吉川やほていさんのソロライブには行かなくてもCOMPLEXは別格という人たちがいるってことらしい。
1+1が2じゃなく、100にも1000にも無限大にもなるってこと。

day1(5月15日)

朝からソワソワしちゃって仕事が手につかなかったけど14時半までテレワーク。グッズ列がとんでもないことになってたけど、2日分のTシャルを朝から並んでくれたお友達に託して購入してもらいました。3時間半かかったって。

お席は1階スタンド3塁側。スタンド席としてはステージまでの距離は近いんだろうけど横から観る感じ。
やる曲も(なんなら曲順も)だいたいの雰囲気もわかってるはずなのに、初めてのライブみたいに始まる前テンションあがっちゃって疲れちゃう。ドキドキする。吉川ソロのときよりキモチ盛り上がってたかも。

18時30分
スクリーンに過去のライブ映像が流れる。懐かしい、1989年って35年前?若っ!!細っ!!そりゃあいろいろありますわ、いろいろ積み重なっての今です。
お二人は2011年と同じく左右から登場してセンターで握手してスタート。

COMPLEXとしては13年ぶりなんだけど、いろんなとこで、これこれーーー!と蘇ってくるものがあった。音でいうとスティーヴエトウさんのがやっぱりCOMPLEXっぽさかな。
当たり前っちゃ当たり前だけど、ほていさんがひとりでギターのあんな音やこんな音をドーム全体に響き渡らせてるってすげーなー。
グッサべ♪なんて、吉川ライブで竿チーム4人で並んで壮観!って思ったけど、荒ぶるふたりのバトルのがかっこいい、これこれーーー!でした。
2011年のときは、ずっと堅い表情だったけど、今回は最初こそ堅かったけどわりと笑顔多めの吉川さんでした。
ステージサイドまで走っていって曲終わりで戻ってこれなかったり、ギターに夢中で歌に入れなかったり、「吉川さん調子悪い?」と初キッカワの方は思うかもしれませんが、通常モードですね。

吉川の声が好きとか動きが好きとかはあるけれど、COMPLEXの場合はバンドの中での立ち位置から自由奔放さみたいなのがいいなって思う。
曲終わり、コールアンドレスポンスが続いて、え?ちゃんと終われるの?ってときでも、ほていさんが音的なことはぜーーんぶなんとかやってくれちゃうっていう安心感。その上で自由に動いてボーカルに専念するスタイルがいい。どっちかっていうと弟気質なんだろーな。だから大御所とのライブの方があたしは好きだったりする。
ギター弾く曲もあるけど、それもほていさんに挑む?ギターバトル風でよい感じ。
ほていさんは、センターで歌える人であるのはわかってますが、ボーカルの横で弾くギタリストほていさんがいい。

前回のセトリを覚えてたわけじゃないけど、たぶん同じなんだろうなぁとライブは進んでいった前半、こんなにダークな曲ばかりだっけって感じた。
実は前半あたし若干疲れてて、HALF MOON♪から一気にあがってきました!

久しぶりにライブで観る吉川、髪型も衣装も全部合格です!スタンド席からは手乗りキッカワさんでしたけどね。
スタンド席の良さは、ドーム全体、ステージ見えなくても客席全体が見れること。満員のお客さん、登場のときのドーム全体の悲鳴や絶叫、シンガロング、鳥肌もんです。

シンバルキック、側転からの新技成功もあったけど、失敗しちゃったりもしてた。期待に答えたいキモチはわかるけど、こわいよ。
失敗したあとだったか、とぼとぼ歩く姿見て、おじいちゃ〜んとつい声を出してしまった。無理しないでください。

明日もライブあるシアワセ。
興奮しちゃって眠れず、明日も朝から仕事だよっ。

1. BE MY BABY
2. PRETTY DOLL
3. CRASH COMPLEXION
4. NO MORE LIES
5. 路地裏のVENUS
6. LOVE CHARADE
7. 2人のAnother Twilight
8. MODERN VISION
9. そんな君はほしくない
10. BLUE
11. Can't Stop The Silence
12. CRY FOR LOVE
13. DRAGON CRIME
14. HALF MOON
15. ROMANTICA
16. PROPAGANDA
17. IMAGINE HEROES
18. GOOD SAVAGE
19. 恋をとめないで
20. MAJESTIC BABY
【ENCORE】
21. 1990
22. RAMBLING MAN
【W-ENCORE】
23. CLOCK WORK RUNNERS
24. AFTER THE RAIN



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい夜がたったひとつあれば♪

2023-09-06 21:16:59 | KK
あたしにとっては約半年ぶりの吉川ライブ。2月はレコ発ツアーでしたが、今回はスペシャルなサポメンによるイベント的なライブ。
去年に引き続きの第二弾。去年のライブはその後WOWOWでオンエアされたんだけど、録画してもらったのをずっと観てなかったので、当日観てからライブに臨みました。
録画したライブの最後のところで号泣。
今年はヤッシーがいない。当たり前にいるであろう人がいない。


9月2日(土)
KIKKAWA KOJI Premium Night 2023 "Guys and Dolls"
@日本武道館

参加ミュージシャン:
Guitar 今剛
Bass 後藤次利、小池ヒロミチ
Drums 山木秀夫、湊雅史
Keyboards ホッピー神山、菅原弘明
Backing vocals 大黒摩季、クロエ・キブル

吉川では久しぶりにアリーナに降りられて見上げると、武道館の北西、北東のステージが見切れるんじゃないかって席まで人が入っててすごーーい。
ステージもひろーく使っているので、どこ見ればいいんでしょ?そりゃあ吉川観ればいいんでしょうが、こんな豪華なメンバー、観たいところいっぱい。
去年のライブをブルーレイで観たばっかりだったので、セトリがほぼ同じ?で、あ〜これね〜って思ってしまうとこも多かったけど、そんな中にレア曲くるとキャーって声出ちゃう。
大黒さん指導のもと?踊っちゃうしフリもつけちゃうし、丸くなったと言われたくないだろうけど、なんでも受け入れる懐の深さっていうのか、そういう人になったんだなぁ。頑なにTHE吉川じゃなくても「吉川晃司」でいられるって余裕を感じた。
そんな思いでニヤニヤ観る。

小池さんの多才さ。
女性コーラスお二方と小池さんのコーラスワークがすばらしい。フリもしちゃうし、こんなお方だったのね〜。

ツインドラムはなんですかね、圧がすごい。圧?厚み?わからないけど土台がごっつい感じ。
そこにツインベースなんで、それに負けない声がすごいです。女性コーラス加わって、浮遊する声?3Dみたいな、うまく言えないけど、とにかく楽器に負けない声の強さ。
いい声だなぁ、と今更ですが。

その一方であたし自身の問題、チョー情緒不安定。なに、とか、どれ、とかわからないけど突発的に涙が溢れてしまう。
思い出とかそんなもんではなくて、あたしの歴史の中に吉川が存在している以上、キモチが過去にタイムスリップしてしまうと涙が出て止まらなくなってしまうらしい。
頭痛い。。。
そんなこんなで、あたし的には笑いあり涙ありの2時間ちょいのライブ。

人生に折り返しなんてない、進むだけと言ってたけど、折り返さないかもしれないけど、あたしはおしまいに向かっていることは切実に感じる今日このごろ、おそらく吉川さんも感じてるんじゃないかな。
だからこそ、吉川晃司が歌ってくれていることに感謝いっぱいです。
メンバーもいつできなくなるかわからないから、やりたいことはやる(ニュアンス違うけど)みたいなこと言ってた。
いつ歌えなくなるかわからないし、こちらもいつ行けなくなるかもわからない。
これからもできるだけ会いに行きます。できるだけ、できないことはしないけど、ね。

来年40周年、早々と「集金」のお知らせあるかと思ったらまだなんですね。
次のお約束お待ちしてます。
中津川は行けないけど、来年ライジング出て!



<セットリスト>
ODEON 19860318
RAIN-DANCEが聞こえる
Virgin Moon
ロスト チャイルド
MISS COOL
ジャスミン
LOVE CHARDE
in a sentimental mood
キャンドルの瞳
HEART∞BREAKER
心の闇(ハローダークネス)
ギムレットには早すぎる
サイケデリックHIP
雨上がりの非常階段
Black Corvette
No No サーキュレーション

LA VIE EN ROSE
奪われたWink
BOY'S LIFE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれることをやるだけ!

2023-02-25 14:51:02 | KK
吉川ツアーのあたし的ファイナルは2月23日の武道館。

KIKKAWA KOJI LIVE 2022-2023 “OVER THE 9”
@日本武道館

座席は愛と貢ぎ度によるのか、2階スタンド席のまぁ遠いこと。こんな席だけど、久々にお友達4人で並んで見れたのは嬉しいやら懐かしいやらのキモチ。あちこちライブをおっかけてた時代を思い出す。すべてが自分ファーストな頃ね。
ツアーの1本とはいえ、武道館はスペシャル感がある。お陰様で見晴らしの良いお席だったの、ステージ上の隅から隅までが見えちゃうわけで、スタッフさんがいっぱい控えてる。
次の曲いくときに、ささーーーとマイクスタンドやドリンク替えたり、衣装受け取ったり、ギターのお世話をする人(ギターテック?)がすぐギター取り替えたり、そんなのを見ちゃうと、あ〜スターだなぁ、と。今更ですけどね。
ライティングは派手派手、好みによるんだけど、あたしはなんだかガチャガチャしてるように感じてもっとシンプルなのがいいかな。

今ツアー2パターンあるというセトリ、ようやく別パターンに当たって、サイレントシンデレラ♪が聴けた。(ENも変わってるらしいがあんまり記憶なし)
ホッピーさんだけの演奏でしっとりと。
オリジナルはアルバム「INNOCENT SKY」収録で声を抑えたハスキーっぽい感じだったし、もっと軽快なイメージがあったけど(ドラムがドカドカ鳴ってた印象)、さすがに今の深みと響きのある声で歌われると、全く別物感でめちゃくちゃ感動。こんな歌詞だったんだ〜とすんなり入ってきた。
ひぇ〜って出そうな声、おさえました。
意図してなのか松本一起さん追悼枠ですが、そうなると雨のTraveller♪が好きすぎなんで、いつか歌ってほしい。
とにかく、このあたりのアルバムはずーーーーーっと聴いてたよな〜。

Nobody's Perfect♪の最後
吉川さん衣装チェンジのためはけたあとのメンバーの演奏が、この日はなんだか響いた。
最近の若者は曲のイントロいらない、ギターソロなんていらない、っていうリスナーがいるってのを聞いたので、こういうインストいやなのかなぁなんて考えたけど、そうか、会場にそもそも若者はいないか!とそんなことを考えつつの、エマさんの泣きのギターにきゅんとしてました。

後半からはぶっちぎり。
ナイフで、吉川ギターソロのあと、センターマイクに戻るまで吉川に代わって歌うINORANさんがとっても良い!
他の曲でもエマさん、INORANさん歌ってて、その声が意外と聞こえてきていい感じ。

グッサベ♪はやはり4人並びの迫力たるや!鳥肌モノです。
なんだかこの日はウエノさんがエマさんの後ろに回り込んでた。
そもそも、吉川晃司とバックバンドっていうんじゃなくて、4人の並び位置もセンターの吉川がちょこっとだけ前に出てるけど、ほぼ横並び。
前面にあのメンツが並ぶってだけで相当のかっこよさ。
何の曲か覚えてないけど、吉川が下手で歌ってると、センターの飛び出た吉川エリア?で3人寄って弾いてて、これがなんともかっこよかったんです。

メンバーの個性があってバラバラっぽいけど、それぞれの役割、立ち位置みたいなのがあって、このメンバー最強じゃないかと思う。
吉川とウエノさんとの広島弁でのやりとり、面白パートです。
「広島弁が古いんじゃ。今の人はワシ言わんけ!」「17歳で止まっとる」
ウエノさん「エマさんみたいな笑顔ができたらいいんじゃけど」と言いながら、無理やりな笑顔でお手振り、「あっちの晃司もいいけど、こっちのコウジもよろしくね」と。
エマさんはホント穏やかな感じで、吉川の無茶振りにもちゃんと答え、振った吉川のきまぐれで放置されてもそのまま笑顔。時々する鋭いツッコミ。
INORANさんは、このバンドではお若い方で弟キャラなの?ボケ担当?でもないでしょうが、、、、なによりイケメンです。
湊さん、呼び込みでステージ登場のとき、下手裏までよく見えたのですが、ボケがわかりずらい。
ホッピーさんはポール神山さんでした。

MCで吉川は花粉症が酷いってハナシしてたけど、花粉症とは別に喉の調子が悪いってハナシもあった。ひっかかるって言い方してた。先日の名古屋では全く気にならなかったけど、この日はラビアン♪とかKISS撃ち♪でも声が伸びなくてつらそうにしてるとこが見られた。どっかでは歌の途中でドリンク(お湯のお湯割り!)を飲んでたり。
結節?手術とかではなくて安静にしてれば半年くらいで大丈夫とのこと。

やれることをやれるときにやれるだけ、匍匐前進でも前へ、ってなハナシもしてた。
もう立ち止まってる時間はない。吉川だってあたしだって。嵐が去るのを待ってても、去らないかもしれないし、ならば止まらず進むしかないんですわ。と、強く思いました。
いろんなアーティストがいろんな事情でやらなくなって(やれなくなって)いく中で、あと何回、吉川のライブに行けるのか、そもそもあとどれくらいライブをしてくれるのか。
そんことをグルグル考えて、ARABAKIチケット買ったのは間違いない、と自分に言い聞かせてる。
(ARABAKI寒いんだもんなーーーー)

夏のお約束もできて、それまで元気でいよう。













<セットリスト>
ソウル・ブレイド
ギムレットには早すぎる
にくまれそうなNEWフェイス
LA VIE EN ROSE
タイトロープ・ダンサー
風が呼んでいる
One Side Liar
まだ愛のために
サイレントシンデレラ
Nobody's Perfect
BLOODY BLACK
ナイフ
GOOD SAVAGE
The Sliders
Lucky man
LOVIN' NOISE
SAMURAI ROCK
恋をとめないで
No No サーキュレーション

INNOCENT SKY
KISSに撃たれて眠りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちも本物です。

2023-02-23 00:24:26 | KK
先週末は推し活3連チャン。初日は名古屋での吉川ライブ。

KIKKAWA KOJI LIVE 2022-2023 “OVER THE 9”
@愛知県芸術劇場

名古屋2daysの初日。このツアー、東名阪は2days。
そのせいなのか、どうやらセトリには2パターンあるらしいんだけど、あたしはまだ一方しか聴けてない。
この会場、4階だか5階だかまであるんだけど、いつだったかのツアーで追加でライブに参加することにして、4階席チケットを買ったことがあった。その時満席ではなかったような気がするけど、今回は2日間ともSOLD OUTですって。
急に参加を決めたのでお友達にチケットを譲っていただいた。2階だけど1階から地続き的な位置でちょうどステージと同じくらいの高さってのがいい感じ。エマさんラインでした。

ライブから数日経って覚えてるのは、バンドがとっても楽しそうだったってことかな。
今日を入れてあと4本だね、ってことで小芝居合戦になってたメンバーさんたちのそういうノリからもバンドの良い感じが伝わります。(エマさんはギターで泣くって)
INORANさん、うえろうろしてたりそういう自由な感じもいいね。
あたしが行くライブは、吉川以外だとバンドが多いので、ロックバンドの良さ、楽しさってのをいつも感じる。
ソロアーティストは孤高のロッカーなんてかっこいいこと言ったって、ひとりじゃライブはできないわけで、都度集まるサポートメンバー次第なところがあるのかなぁなんて思うけど、今ツアーとっても良い雰囲気が伝わってくる。
もちろん「音」「演奏」ってことでは馴れ合いだけではないピリピリした厳しいこともあるのかもしれないけど、やっぱりライブ中にメンバとアイコンタクトでニコニコしてたりってのは、観てるこっちも楽しくなる。あくまであたし比ですが、以前よりも吉川さんライブ中楽しそう。
たった3本しか参加してないけど、そんなことを感じたライブでした。

前のライブではコロナ禍のマスク生活で喉の調子が、、、ってことを言ってたりもしたけど、名古屋では声もすごく出てたように思った。
そういえば、ステージ上に数台置かれてる加湿器?がスモークを吹き出してるみたいで、遠目に見るとセットの一部みたいだった。

エマさん中心に観てたけど、王子様みたい。ギターかまえて遠くを観ながら弾くポーズ、全部がかっこいい。
LOVIN NOISE♪かな?エマさんが弾きながら腕をぐるっと回すポーズすると(これ、えらいカッコいい)合わせて腕を上げる人たちがいて、エマ教みたいだった。エマ教信者多数です。ホッピーさんも同じ動きしてたんで、もしかしたらホッピー教かもしれない。
MCではよくおしゃべりになってました。
エマさんと吉川で、WフライングVでした。今回初?エマさんが弾きやすそうに見えたんで自分も弾いてみたけど安定しないね、「今度教えて」みたいなこと言ってたかな。
市場に行ったお散歩バナシから、ふるさと納税ではまぐりもらってるって。へぇ〜吉川さんもふるさと納税するんだぁ、高収入者だとやっぱり高額返礼品よねと庶民としては気になるわ。
ウエノさんの繰り出した「スガキヤ」ってワードに反応するも、わかってんだかわかってないんだかな反応の吉川さん。同士友によると、以前吉川はスガキヤに行ったって話てたよね、とのことなので、何を食べたかを覚えていなかったってことでしょーかね。

お立ち台に右足だけで立って左足を後ろ斜めにあげて、ぶれないし体幹すげーなあのポーズ、中学生のとき体育で習った「ハードルを飛ぶ姿勢!」にしか見えんかった。
ライブ後の同士友の感想によるとアテブリが面白いらしいんだけど、そこらへんを見る目が失われてしまい、見逃してるのがもったいなかったなぁ。

朝ドラのハナシもちょろっと。あの話はどこいっちゃったんだろ〜って。自分の出演するとこ以外あんまり知らなかったらしい。
「大河内さん見て(ライブに)来た人いるでしょ?全然違うでしょ、でもね、どっちも本物です」(言い回し忘れましたが)
なんだかこのMCでがイチバン印象に残った。
全部ホンモノなんだね。

さて、残すは武道館。初日しか行きませんが、次いつになるかわからないので見納めです。
ARABAKI行くけどね!
























<セットリスト>
ソウル・ブレイド
ギムレットには早すぎる
にくまれそうなNEWフェイス
LA VIE EN ROSE
タイトロープ・ダンサー
風が呼んでいる
One Side Liar
まだ愛のために
スリルなモナリザ
Nobody's Perfect
BLOODY BLACK
ナイフ
GOOD SAVAGE
The Sliders
Lucky man
LOVIN' NOISE
SAMURAI ROCK
恋をとめないで
No No サーキュレーション

INNOCENT SKY
KISSに撃たれて眠りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする