goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

コレだよなぁコレだよなぁあぁコレなんだ!

2023-05-19 23:40:14 | 怒髪天
もう先週のことだけど、怒髪天ツアー2本目の水戸に参加。
コロナ禍でもずっとライブを続けてくれてたけど、完全ではないにしてもついに「戻った!」ライブ。みなさんちょっと探り探りなところがあるためか以前に比べたらぎゅーぎゅーに押しあう感じがなか
ったけど、わちゃわちゃ復活だし、声だしOKでやっと歌えた。
この3年に出た曲は、界隈パートを歌えてやっと完成です。
始まったりばかりのツアーだから細かいことは置いといても、とにかく、これこれ~!これを待ってた、そんなライブでした。
3曲終わって増子さんの第一声が「これだよな、これがライブだよな!」

5月13日(土)
more-AA-janaica TOUR ~もうええじゃないか、もう~
@水戸 LIGHT HOUSE

整番よくなかったので後ろになるとステージ見えなそうだったので、上手スピーカー前に。耳栓ガッツリだったので耳は大丈夫だったけど、低音の振動が身体に響いて空気が動いて髪が揺れてる気がする。ホント凄いわ。
横からでもメンバ全員がちゃんと見えて、シミさんずっと笑顔だし、坂さん変顔するし、増子さんはグッときてる泣きそうな顔だったし、王子はカッコイイいし。

友康さんの、納豆何回かきまぜる?からの納豆MC
シミさん300回
友康さんは年の数だけ。縁起がいいらしい(笑)。節分じゃねーんだからのつっこみに、節分の豆は年の数はムリだから豆並べて数字にして食べるんだって。
坂さんは15~20回
MCで遠慮なく大爆笑しちゃうのも、戻ってきた感。

新曲なのにみなさん腕のあげどころが決まっててさすがの界隈さんたち。
ジャナイWORLD♪ 友康さんのコーラスがよかった。
どれもスキだけど、あたしの今日の1曲はたからもの♪
というわけで、ニューアイテム刺繍タグキーホルダー、この日はコレを購入。
ひとつづつ増やしていこ。




今ツアーはあんまり行けないので、また来月。
CD買ったっきりほとんど聴いてなかったので、ちゃんと曲を聴き込みます。

さよなら中野サンプラザ音楽祭

2023-05-15 22:02:22 | 怒髪天
先週、7月に終わっちゃう中野サンプラザのさよなら公演?怒髪天とスターダスト☆レビューの対バン、行ってきました。


あたしが初めて中野サンプラザに行ったのが1986年の吉川の東京8days。渋公と4公演づつで8日間あって、そのうちの4公演参加したはず。
ってことで、開館以来のキロクが大量にファイリングされていて、「1986年8月」がこちら。17日と21日に行ったような気がする。チケット代3500円、3日連続でライブやってたのね。若さです(お互いに)。


会場にこんなのもあって、しれっとあたしの思い出を書き込んできました。


さよなら中野サンプラザ音楽祭の出演者のサインも。


怒髪天


5月11日
さよなら中野サンプラザ音楽祭@中野サンプラザ


異色な取り合わせって感じだけど、音楽もだけど、めっちゃトークがおもろいって噂でスタレビさんにも興味があったので、こりゃ行くしかない!

当然怒髪天先行だろうなぁと男祭りのSEを待ってたら、なんとBeat it!
はっ?と思ったら上手からスタレビ先輩、下手から怒髪天メンバーが踊りながら(とは言えないけど)登場。
えっ?踊れてないし、、、爆笑。
こっからバンド対抗で中野サンプラザにまつわるクイズ大会。謎すぎる。こういうのは増子さんお手の物だけどさらに上をいく要さんのMC。
問題出して、「わかる人?」にドハツさん、元気いっぱいだけどどうも反応がワンテンポ遅い(笑)
まったくライブ前に何しちゃってんでしょ。

先攻後攻決めジャンケンで怒髪天先攻(じゃんけん、ほんとか?!)
久しぶりホールの怒髪天は音の広がりとかとってもキモチイイ。
Theドハツテンなセトリ、いつも通りとはいえ増子さんの全力っぷりがすごい。
初めての方に全力で届けて、それでもやっぱりドハツテンはだめだな〜って思われたらもう打つ手なし、と増子さんも言ってたけど、圧倒的に多いと思われるスタレビさんのファンの皆さんにも響いてくれたらいいな。
まわりの明らかにスタレビさん目当てで来られたと思われる方も、みなさん立って手拍子(界隈はあんありしないけど)して腕を上げてくれたりしてたので、楽しんでくれたかな〜。

根本要さんも加わっての歩きつづけるかぎり♪
先輩を立てて一歩下がっちゃう増子さんがなんか微笑ましい〜。

オトナノススメ♪
会場中がバンバンなお手ふり、圧巻でした。

<セトリ>(掲示再開してたけど撮りそこねました)
ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!
HONKAI
令和(狂)哀歌
GREAT NUMBER
クソったれのテーマ
孤独のエール
ド真ん中節
歩きつづけるかぎり
オトナノススメ

ライブ終わってもはけないメンバー、ん?と思ったらスタレビさんも登場してのクイズ大会の続き。
オープニングのクイズ大会で相当時間を押してたというのに、ここでもぐだぐだしながらもきっちりとクイズ大会。
転換中の時間つぶしにはいいけど、メンバーのみなさんのご負担にはならないんでしょーか。お疲れ様でございます。

後攻はスターダスト☆レビュー
スタレビのライブは初めてなんだけど、聴いたことある曲がいっぱい。代表曲が多いってことね。
要さん、増子さん以上によくお喋りになる。おもしれー。
そしてスタレビさんの曲にもバンバン風のお手振りワイパー曲があるんだけど、ドハツ以上に難しくて高度でした。
増子さんもよく言う、1番聴いたら2番は歌える、な感じでだんだん慣れて楽しくなってきた。

増子さん参加で、今夜だけきっと♪
スタレビとドハツって音楽性ってとこでは違うような気がするけど、増子さんのよそいきの声、すんごく合ってたと思う。よかった。要さんも、この曲をこのキーで歌えるのは2人目だって言ってたけど、増子さんの高音ステキでした。

スタレビさん終わりで、またまたクイズ大会。最後の1問、どうしてもやりたかったらしい要さん。
いよいよ正解発表!のときに、iPadが消えた〜とか言ってあたふたしてスタッフさんに助けられてる要さんは、もうまるっきりIT苦手なそこいらのおっさんでした。


俺たち似てるんだよね、と要さん。
ヒット曲がない
話題性がない
捕まったやつがいない
ってことでしたが、1番目については、あたしでさえ知ってる曲がいっぱいあるのでスタレビさんは違うんじゃないかと。
要さんが増子さんととても気が合うって言ってたけど
ライブ中に、「これやったら(ライブ)終わっちゃうんだよね〜」って言った時、あーー増子さんと同じこと言ってる〜って思った。
このツーマン、できればまた観たいな!

最後は全員でセッション、タイムマシンにおねがい♪
要さんと向き合ってギター弾いてる時の友康さんの楽しそーーな嬉しそうーーな顔(^o^)見てるこっちもニヤニヤしちゃう。
ちょっとしたブレイク、ぅわっ坂さんもちゃんとできてる!てプロなんだから当たり前なんだけど、ホッとしちゃうってなんちゅうファンなんでしょ。
めっちゃ楽しかった。
わたしにとっては中野サンプラザでのライブはこれが最後だと思うけど、最後にすごくいいものが観れました!


お土産にいただいてコレ、嬉しい。

ええじゃないか!

2023-04-03 21:54:50 | 怒髪天
最近同志お友だちと吉川思い出バナシをするたびにみんなして記憶が曖昧なことが多い。あれって何年前?何のツアーのとき?誰がいた?
そんなときにお役立ちなのが、あたしのキロク、こちらのブログ!(自画自賛)なので楽しい思い出はちゃんとメモっとこー。
吉川イベントではなくドハツイベントだけど。

4月1日

久しぶりにサイン会。ふれあいはないけど、コロナ禍以降でチョー接近。
タワレコでアルバム購入者に整理券。整理券が終わっちゃう〜って心配はなかったけど、お店に受け取りに行けなかったので界隈友にゲットしてもらっての参加。

なんでも好きなものにサインしてくれるってことで、CDの初回版は写真集つきなのでそれにお願いしてる人が多かったけど、すみません、、、、初回版購入しなかったもので歌詞カードに。
でもコレ、小さくてあんまりよろしくない。むしろ色紙とか用意すべきでした。(反省)
界隈のみなさんは、写真集以外にもいろんなモノにお願いしてた。Tシャツ、服(革ジャケット)、坂さんのパネル、ギター、などなど。

2010年に出会ってから、結構頻繁にサイン会、握手会があって、最初の頃はそんなに緊張しなかったんだけど、だんだん緊張するようになって、今回久しぶりなこともあってチョー緊張。
なに話そう、、、、って考えると胃が痛くなる、、、、喋らなくたっていいんだけど、でもせっかくの機会だし無言ってのもね〜。積極的な界隈さん多くて、みなさん盛り上がってる。
サイン会でのメンバの並びは、増子さん、友康さん、しみさん、坂さん。
予想外に増子さんとの会話が続いてしまって友康さん前ではあんまり話せず。顔見て「あ、いつもありがとうございます」の「いつも」に超絶嬉しくなって、もう何ハナシたんだかあんまり覚えてない。
シミさんとは予め準備してたお話をして、坂さんとは何も準備してなかったので「坂さんって実はイケメンですよね」と言ってみた。え?という坂さんに、お隣でお世話していたスタッフさんが「カッコいいです!」となぜか加勢してくれてました。

一瞬の出来事だったけど、これで来月のツアーまで頑張れるはず。

最近職場で、朝ドラの流れからうっかり吉川ファンであることをカミングアウトしてしまっただけど、怒髪天の最新のアー写がアレなもんで怒髪天の名前を出せずにいます。
さわやかなイケおじアー写希望☆



楽しい仲間と踊らせろ♪ 粟津2日目

2023-03-26 00:46:22 | 怒髪天
早起きして朝風呂。いいね〜。
昨日は曇りだったけど、今日は快晴。ライブ会場には全く見えない演舞場が青空に映えてます。


ライブまでは、旅館に置いてあった散策マップを見ながらお散歩。前にも同じルートをお散歩したけど、もう7年前のこと。時が経つのは驚くほど早い。


迷子になりながらちょっとしたハイキングのあとの足湯、熱めのお湯がキモチよかった。
粟津に来るのは6年ぶり。コロナの影響もあって、6年前に泊まった旅館や他にもいくつか閉鎖されてたけど、以前にはなかったカフェができていたので、そこで一休み。
ロボットが配膳してくれる。いろいろすごいわ。


4月19日

怒髪天 presents 湯ナイテッド・アワーヅ 2023
@粟津演舞場


1日目より整番は良かったのに、お席はほぼ変わらない。
セトリはちょこっと変わってた。
欠けパの「ワンツー」が何も考えずともちゃんと合わせられて、なんですかね、DNAに組み込まれた的な感覚。

今日もまた客席に来るんだろうなぁといちおう想定してたけど、友康さんが上手の通路に降りてくるってのは想定外でキャーキャー言ってしまった。すぐそこなんですもん。ひえ〜な状態でした。
それにしても同じギターなのに、いろんな音色があって、ギターのことわからないあたしでもスゴイなーって思う。

今日という名の街♪の歌詞への思い入れ、甘酸っぱい思い出を語った増子さん。そういうの聞くの初めてだし、そういうキモチってわからなかったからこれから聴こえ方が変わってきそう。
憎まれっ子の〜♪の増子さん、なんだかとっても艶っぽいです。小銃撃ってたのに、最後はバズーカ砲撃ってました。

MCでは打ち上げのハナシをしてて、やっとライブの打ち上げもできるようになったんですね。よかった。
坂さんの「あれも冬の日だったなぁ」のせつない恋ばな?メンバーみんなでそれを聞いて盛り上がってるってのを想像すると面白い。仲良しね。
小樽で「この手の顔は女装が似合うんだよな」と初対面で言われたという坂さん、いろいろ深いです。そして酒爆♪の叫びがボンジュール!深すぎてよくわかりません。
坂さんオリジナル曲の一節を歌ったり、プチ坂さんデー。

いろんなことが蘇ってきて、笑いっぱなしだけど他のいろんな感情もてんこ盛りで、キモチ大忙しのライブだった。
この会場だからこその、とにかく楽しいライブ。

「ツアーで会いましょう!」
それまでパワーアップしておきます。
行くとこ追加しちゃおっかなー。


明るい歌だけ歌わせろ♪ 粟津1日目

2023-03-26 00:46:03 | 怒髪天
毎年恒例の湯ナイテッド・アワーヅ。去年は不参加、一昨年は大浴場編ってことで小松市の広めのところに変更されたので、粟津演舞場へは久々です。
コロナ禍になってずっとお一人様参加でしたが、ドハツライブを自粛していた界隈お友達が戻ってきて
一緒に参加できたのが嬉しかった。
増子さんの動きがっ!とか、王子のキラキラっぷり☆がとかライブのあとで反芻できると2倍楽しめます。

4月18日

怒髪天 presents 湯ナイテッド・アワーヅ 2023
@粟津演舞場

2階から眺めるのもアリですが、整番よかったので1階にしていつものいい感じの席をキープ。座って待てるのはありがたい。


マスク必須ではあるけど声出しが解禁されて、思いっきり声出せ!ってことですね、な1曲目。エイ!やー!!ハッ!!!自分がっていうより周りの界隈さんの声が聞こえてきて、あーーこんなんだったんだぁ!と蘇ってきた。
俺の声とお前の声がっちり合わせる瞬間〜の濁声♪だって、このときのための曲みたい。マスクの下ではニヤニヤ全開。
以前みたいに最前では手も合わせてくれてたし、もはや声出しできないときはどうしてたんだっけ?ってのがわからなくなる。
コロナ禍のさなかに発表されたジャガブン♪はみんなで歌えるのは初めて。やっと完成。

よく来た〜!のMCの段階で早速ぐっときてる増子さんになんだか笑っちゃう。

はじまりのブーツ♪も界隈パートいっぱいで、みなさん熱唱です。いい。すごくいい。
1日目は、春、風船♪が久しぶりで春っぽくてスキ。
カラジシカラジシ、、、のコーラスで始まる唐獅子牡丹♪ あんまりライブで聞くことなかったんで新鮮で、渋めな高倉健風味に浸っていたところから、宿六♪になるとあらま?!な雰囲気でその変わり様が可笑しかった。
新曲、ヤバい。笑うしかなくて、歌って踊って、そして笑っちゃう。
喰うため〜♪を久しぶりに一緒に歌えたの嬉しかった。

縦横無尽に動き回るメンバー。
下手側にある花道を歌いながら歩いて界隈と触れ合う増子さん。
増子さんを気にしつつも上手側にいたあたしはステージの王子に夢中になってたら、増子さんが椅子の上を進み始めて気づくとすぐ背後で歌ってた。はっ!!??
椅子に置いてたバッグを足元におろしたら、あたしの席をガシガシ歩いていったわ。なんだかお相撲さんを触る感じで増子さんの腕を撫で回したのはあたしです。とっさのことでどうすればいいのかわからないながら、増子さんのシャツが妖怪シリーズでかわいいな〜と思いながら触ってました。すんませんでした。
2階にも突入。コの字になってる座敷をぐるりと歌いながら回るとマイクのコードが大変なことになるんだけど、階下ではみなさんコードを頭上に掲げて絡んだり引っかかったりしないようにしてる界隈の働きがすばらしい。
しみさんも花道をGO!めっちゃ楽しそう。
ギターの音はすれど姿が見えない王子、ハッとして見上げると2階で弾きまくってた。大接近でギター弾くの見れるなんて凄すぎる。

来年40周年、新譜はフェスで若者たちを呆れさせたい、あーはなりたくないと思わせたい、らしい。
王子から「中高年パワー」ってワードが出てきたのに驚いたけど、そうだもんね。間違いないわ。
「ライブ楽しいね」、そして「これがライブなんだよ。」と感動しきりに語る増子さんなんだけど、こんなにお客さんに接近して入り込んで触れ合うはフツーのライブ?とわからなくなるけど、いや、これが怒髪天のライブだったんだ。

セトリ掲示も復活して、いろんなことがだんだん以前のように戻ってく。


明日また生きて会おうぜ!
ってことで、また明日です。

そして今晩のお泊りはちょっと贅沢なお宿。
コロナ禍で簡易的なお部屋食、とはいえ豪華!
ライブはいいし、ご飯は美味しいし、温泉は気持ちいいし、言うことなし!




冬の時代に 俺達は咲いた花♪

2023-01-20 01:26:00 | 怒髪天
今年初のライブは怒髪天。
この日はドハツ吉川コレクターズのライブが被ったけど、ドハツを選びました。
吉川さんは来週、コレさんは月イチあるのでまた来月に。

1月15日
新春爆音ヒットパレード’23~100万転び100万1回起き野郎~
@Zepp Haneda


初めてのZepp Haneda

お台場と同様ちょっと遠い、ってか行きづらい。 天空橋ってシャレた名前の駅に初めて降りたけど、ここ元は「羽田」駅だったみたいです。
ちっちゃいライブハウスもいいけど、席アリが嬉しいお年頃。開演ギリギリに行ってもいいのが有難い。
スタンディングだと番号良し悪しに関わらず上手に行ってしまうので、今日は強制的に下手。シミさんの笑顔見るとニコニコが伝染します。
広々Zepp、横38席くらいだったと思うけど、いつも通りメンバーは真ん中にギュッとなってるので15番くらいでシミさん前。

新春ライブってことで、怒髪天のコーラスによる春の海、からの男祭り新春バージョンでスタート。その前に寅さんとか流れてて初春!
あけましておめでとう!
すっかりフツーの日常にどっぷり浸かっていたので今さらだけど、今日から始まる今年の推し活ライブ。
酒爆の坂さんも「あけおめ!」

今年初と言っても、昨年ラストも怒髪天で半月くらいしかたってない。イベント的なライブとは言え、次々曲を変えセトリを組み直してて、大変なんだろーなーと思いつつ、こっちとしては久しぶり曲もいっぱい聴けて楽しい。
増子さんがよくMCで「いい曲いっぱいあるからね」って言うけど、ホントそう。どの曲が来てもいちいち嬉しくなっちゃう。新旧入り乱れ。

愛のおとしまえ♪なんて、なんでこのタイミングでやってくれるんだ?って思うけど、いいね~。最小構成のバンド演奏だけどすんごくドラマチック~♪に聴こえる。
どろろ♪
これもライブは久しぶり?(覚えちゃいないけど)
この曲スキ。これ聴くとMV撮影のためのライブ行ったことを思い出す。まだ初心者界隈だったころ。この曲のコーラスもいいのよね~。
あれ何だっけ?と最初わからなかったのが、一番星ブルース♪
なんでしょ!?めちゃくちゃカッコイイんですけどーーーー。
こっからマン・イズ・ヘヴィ♪って流れ(だからSEで寅さんだったのか)ヘビーな感じからでカッコイイんだけど、そっからなぜかMr.ジョークって(@_@;)
坂さん劇場。
段取り間違えて猛烈に叱られる坂さん。そして文字にするのは憚れるお下品なMr.ジョーク、、、、家族も来てるんでしょ?と増子さんに言われてたけど大丈夫なんでしょうか。心配です(笑)
でもやっぱり、みんな君が大好きさ~♪なんです。

天空橋もディスる増子さん。用事ないもん、何もない。ラピュタだよ。
この日ブルーのシャツだった友康さんは羽田だし大空をイメージしたっていい感じのこと言ってたけど、さっき思いついたって。
絶賛レコーディング中で、MCでは新しいアルバムの話も。
全方向を敵にまわしてる?
俺の56歳のリアルは100%ロックだけど、世間的にはロックでもパンクでもないかもって。
深夜の荻窪のスーパーでおばちゃんと喧嘩する、しかも同じ人と2回、それが増子さんのリアルらしい。これがパンク!ですって。
そんな曲あるんでしょうか。
友康さんも、レコーディングしててすごいの作ってんなぁ、ロックバンドとして誰もやってない道を行っている、とか言ってた。
40年くらいバンドやってるけど今が一番ワクワクしてる!って嬉しそうな顏してた。こっちもニコニコ。

オトナノススメ♪で友康さんのバンバンがなんかいい感じ?と見てたら、倍速?じゃないその逆、四分音符じゃなくて二分音符で手を振ってなんとなく周りと合ってる感じでした。次はどうかわかりませんが注目です。

ラストの雪割り桜♪
コロナ前はみんなで歌ってたところ、増子さんが両腕広げて頷いて何も言わないけど、自然とみんな歌い出した。
うまく声出せなかったけど、震えそうだったよ。泣きそうです。
早く歌えるようになるといいな。

曲が終わって、増子さんがシミさんに近寄って肩組んで、友康さん、坂さんと握手して、あんまり見ない光景だったけど、そのあと増子さんが話してくれたバンドのピンチのハナシ。
一昨日の大阪ライブでシミさんの腕が攣って大変だったこと、バンドにとって演奏できないっていうピンチ、心臓が止まるみたいなもんだって。
そして今日、この日のシミさんは終始笑顔で何の問題もないように見えたけど、そう見せてただけなのか、相当な不安と覚悟でのライブだったんじゃないかな。
増子さんが「見たか?やったぞ!絶対負けない。俺達はやる。」って。

夜には新譜とツアーの発表もあって、推しは推せるうちに推せ!
今年もいっぱい会いに行こう。遊んでもらおう!
2023年が始まった。


<セットリスト>
100万1回ヤロウ
ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!
酒燃料爆進曲
初めての旅につき
己 DANCE
救いの丘
愛のおとしまえ
DO RORO DERODERO ON DO RORO
ソウル東京
207
一番星ブルース
マン・イズ・ヘヴィ
ヘイ!Mr.ジョーク
実録!コントライフ
歩きつづけるかぎり
ハナオコシ
ひともしごろ
プレイヤーI
俺様バカ一代
オトナノススメ
雪割り桜

明日やれることは明日で良い良い良い〜♪

2022-12-31 23:42:55 | 怒髪天
28日が仕事納め。
翌日は今年最後のパン活と張り切って起きたら、上野は休園日でした。ということで、推し活ひとつ。
お昼の新幹線で長野まで。トクだ値が取れず、自由席でいっかなーと思ったけど帰省の人も多いだろうと指定を確保。大宮駅では自由席に並ぶ列も長く指定席を取ったのは正解。帰り長野駅からは空いてたのでこっちは自由席でもよかったみたい。(次回の教訓として)

年末恒例の怒髪天の長野ライブ、闘気オレリンピック。去年は1泊で行ったので、2日目に戸隠神社に行ったら腰までの新雪に埋もれ、一旦進みだしたら戻れず遭難するかと思ったという経験。結果奥社までたどり着けずまた来年、と思ったけど、やっぱりよい季節のときに再訪したい。ドハツはいっつも冬なんだもんなぁ。
今年は善光寺だけ行きました。
駅からちょっと遠いなぁと思いつつ歩いたら、ライブのときMCで坂さんが同じこと言ってたわ。


本堂でお参りしていたとき法要が行われていて、お経が終わったタイミングで瑠璃壇の戸張があがって御開帳、ありがたく拝ませていただきました。

さてライブ。


怒髪天×長野CLUB JUNK BOX presents
長野闘気オレリンピック 2022 "叫んでみるか?"
@長野CLUB JUNK BOX

2daysの1日目のワンマンだけの参加。整番まぁまぁ。以前のような立ち位置指定はないけど、なんとなくみなさん最初に確保した場所固定で見る感じなので、前に背高さんもいなくてよかった。押したり割り込んだりないのでとっても快適。

増子さんが80年代ビートたけし風って言っちゃっていいのか?というお衣装。
友康さんは輝く赤シャツ。増子さんに学ランの裏地と言われてました。

男祭り♪で思ったより音の大きさにびっくりで、すかさず耳栓装着。スピーカー近いと耳やられる。
これがライブハウスだ!
ツアーでないライブが続いても、いろいろ曲を変えてくるんで毎回楽しみでしかない。なんだってスキだからいいんだけど。
1ライブで振り幅半端なし。
レコーディング中で、アルバムの推し曲(シングルカット的な曲)選ぶのが難航するくらい、振り幅広くいい曲いっぱいだそうで、ジャンルを超越してくって、王子。
ジャンル「怒髪天」でいいと思う。職業「吉川晃司」と同じように。

YOI・YOI ・YOI ♪
久しぶりかさえ覚えてないけど、あらためて歌詞を噛み締めてしまった。

いろいろ変えてくるセトリだけど、テッパン曲でもいちいちぐっとくる。

宿六♪あとのMCで、そういう曲じゃないんだよ!と坂さんの表情にダメ出しする増子さん。
友康ちんを応援しようと思って、と坂さん言うけど、せっかくの友康さんのいいところで坂さんに目を釘付けにしてしまう罪。
どっかのフェスで宿六でクラウドサーフが起こったってことをネタにしてるけど、それってもしかしてライジングかな?
吉川を観るためにライジングに初めて行ったとき、その1週間くらい前に知った怒髪天を観るためにアースに行ったら、わちゃわちゃした挙げ句引っ張り出されてる猛者たちを初めて観てびっくりした。その時聴いた曲で宿六♪がとっても印象的で覚えてる。

サスパズレ♪
くだらなすぎる、、、けど楽しすぎる。
上原子神主さまの厄払いギターで、もう来年は良い年に決まった!
サスの最後は足腰、膝を思いやっての、優しいジャンプで締め。

こうやってドハツのライブで元気もらっていろんなこと乗り越えてきた2022年、いや越えられないこともあるけど、なんとか生き延びた2022年。
長野でライブ納めができたことのシアワセ。
生き延びてまた来年、長野のライブ行けるといいな!








<セットリスト>
北風に吠えろ!
ホトトギス
GREAT NUMBER
ジャカジャーン!ブンブン!ドンドコ!イェー!
労働CALLING  
YOI・YOI ・YOI
実録!コントライフ
はじまりのブーツ
蒼き旅烏
うたごえはいまも…
NINKYO-BEAT
煙草と夕立の間
宿六小唄 ~ダメ男に捧ぐ~
欠けたパーツの唄
クソったれのテーマ
サムライブルー
つきあかり
酒燃料爆進曲  
情熱のストレート
100万1回ヤロウ
サスパズレ


ゴワサンデネガイマシテハ♪

2022-12-12 00:18:14 | 怒髪天
1週間たっちゃったけど、思い出メモ。
今年の宴、ワンマンは月初の平日だったので行けないと思っていたら、対バン予定が都合によりワンマンに変更になったので、そちらに参加。日曜日だったので、前日から京都の紅葉を愛でる旅を組み込んでの遠征でした。


12月4日
怒髪天 presents 響都ノ宴 祝!15周年"ジャガイモ VS ジャガイモ"
@京都磔磔


磔磔でのライブ15周年ってことで、磔磔の中はこれまでの怒髪天の手書きの看板が並んでた。笑っちゃう看板もある。特に坂さん周り。
15年ってことは2008年からなんでしょうか。
あたしの怒髪天との出会いは2010年で、磔磔でのライブなんて初心者には敷居が高い感じがして参加できず、初めての響都ノ宴は2013年かな。

番号は後半だったので、真ん中らへん。以前だったらぎゅうぎゅうでライブ始まると押されて押してで流れていくんだけど、コロナ禍のライブハウスでそれはないので、最初の位置取り大切。とりあえずは前の人の頭の間からいい感じで見える位置。
真ん中あたりでもやっぱり磔磔はすんごく近く感じる。声も直に聴こえてきてるんじゃないかって思うくらい。とってもよく観える分、見られてる感もある。
まっすぐに届いてまっすぐに返ってくる、って増子さん言ってたけど、ホントまっすぐ過ぎる。

ドハツの日以来、11月にライブ行ってなかったってだけで、ずいぶん久しぶりな感じ。
もう何をやってくれてもセトリいい~って思っちゃう。ハズレなし、捨て曲なし。

前日、最初の曲でギターのチューニングがずれてて大変なことになった!らしいけど、早々に友康さん「(今日は)1ミリの狂いもない!」
でもこの日、王子のミス?多発。
トーキョー・ロンリー・サムライマン♪終わって、じゃらら~んってイントロ弾くも、歌に入らないから、あれ?増子さん忘れたの?と思って増子さん見たら、しみさんと並んでニヤニヤして王子を見つめてて、ちょっと間があってから、リズム隊が別の曲を始めて友康さん気づく、という感じ。
1曲とばしちゃってその次の曲にいっちゃったって。
ソウル東京♪のあと、じゃらら~んでちょこっと笑いが漏れた。
で、歌い始めるも、増子さん歌詞間違えちゃって途中で止めてやり直し。そんなハプニングもライブならではで楽しい。
友康さん「1000%すいません」
これ、坂さんがやったらめちゃくちゃ叱られるんだけどね。
あと、せかいをてきに…♪で、最後1コーラスくらい多めに歌っちゃった王子。大サービス!
友康さん「歌いたくなっちゃって」
そして、「磔磔」をケータイで打つ時「はりつけはりつけ」と入れると言ってて、「たくたくで出るでしょ!」と言われ「出るの?」と確認して、出るよ~とうんうんとみんなうなずいてたときの驚きまなこがかわいかったです。
京都に住んでみたいというシミさんは今日もニコニコ。
坂さんの大学生になる姪っ子ちゃんが京都にいるのに伯父さんのライブに来ない、、、、お年頃のお嬢さんにとって坂さんってどんな存在なんでしょうか、気になる。
京都滞在が長いメンバー、増子さんは同じカレー屋さんに、しかも開店前にひとり並んで2回通ったってハナシ。

アンコールなしで最後は美学♪
美学なのに、ガ―――――って前になだれ込みたいキモチっていうか足をじっと抑えて、基本的にみなさんその場で盛り上がる、そんなオトナ界隈たちでよかったって思った。(例外的にツッコんでいく人もいましたが)
やせ我慢こそ男の美学だぜ!

そしてライブのあと、脳内はゴワサンデ~ネガイマシテハ~♪
チャラにしたいこといっぱいあるよなぁとしみじみ思った京都の夜でした。



<セットリスト>
1 俺 VS 俺
2 無敗伝説
3 明日への扉
4 酒燃料爆進曲
5 労働CALLING
6 左の人
7 実録!コントライフ
8 トーキョー・ロンリー・サムライマン
9 ソウル東京
10 サンセットマン
11 はじまりのブーツ
12 蒼き旅烏
13 プレイヤーⅠ
14 濁声交響曲
15 せかいをてきに
16 サムライブルー
17 つきあかり
18 ドリームバイキングロック
19 情熱のストレート
20 100万1回ヤロウ
21 美学

ドハツの日 ~Let's dancing!~

2022-10-29 02:45:21 | 怒髪天
ドハツの日、2日目。
この日は仕事を休んで、午後からパン活してからのライブです。



10月20日(木)
ドハツの日 特別公演 "セカン怒インパクト"@ダンスホール新世紀(東京・鶯谷)
~笑われたらいいと思うよ(詰)~

昨日以上に整番悪いけど、よく観えます。
始まりは同じだけど、初っ端から熱量マックスで最初の4曲で本編ラストかと思っちゃうくらいの感じ。増子さん、あっという間にフルスロットル!
エネルギーが全方向にダダ漏れってご自分で言ってました。ホント、そう。
昨日はやらなかった酒爆♪での坂さん、「レッツダンシン~!」

2日とも新曲もやってくれて、やっぱりライブで聴いた方がずっといいなぁって思う。
大先生が作るメロディが、日本人的にココロくすぐられちゃう毒薬みたいなメロディラインを組み込んでて無意識にキモチいい~ってなってるのかな。
増子さんの歌と友康さんのコーラスが心地いい。

ハナシの流れは覚えてないけど、「俺らがドリフだったら」で、坂さん以外の3人はそれぞれ2人分の役回りになるけど、「坂さんは100パー、ブー!」ってのに大笑い。
そういえば何年か前に、下町コメディなんとかっていうイベントに怒髪天も出て、ドリフターズのみなさんと一緒にステージ上がってたなぁなんてことをふと思い出した。
まわりの界隈のみなさんの様子に驚くことが多かった新人界隈の頃でした。

増子さんがタクシーの運転者さんから「運転するときその人の本性が出る」って聞いたってことから、誰がイチバン機材車の運転に向いてたかってハナシ。
あたしは坂さんに1票だったんだけど、結果はシミさん。
坂さんは過去に車の横転事故2回
友康さんは廃車2回。「でも今ゴールドだよ」に「乗ってないもん」と増子さん。昔レコーディングの後、車に乗せてもらうと(おそらく曲のことで頭がいっぱいで)目がぐるぐるしちゃってどこ見てるかわからない感じで怖かった、とシミさんと増子さん。
シミさんは一番慎重で安全運転。車間距離取り過ぎてどんどん割り込まれちゃうけど、「それでも進んでいる」と。ただ、2日酔いのことが多くて運転する機会が少なかった。
増子さんは、シミさんいわく「ずっと怒ってる。やかましい。ここでは言えない、聞いたことないヒドイことばを叫んでる」
友康さんは「絶対隣に乗りたくない。ホントうるさいんだもん」
タクシーの運転手さんの言ったコトは正しいの立証!

2日続けて聴いたのでふと口ずさんじゃってる、夢と現♪ がよかったな。すごく耳に残る曲。

2日ともラストは、セバ・ナ・セバーナ♪
おなじみのバイバイソング、最後だけみんなで声出して歌えて楽しかった。会話程度の声量ですが。

増子さんが、声出せなかったりいろんな制限があって申し訳ないって言うんだけど、全然そんなことない。
そんな制限のある中でもライブを止めない、続けてくれて、あたしたち「楽しむプロ」に楽しむ機会を持たせてくれて感謝しかない。
この先もどうなるかはわからないけど、それでも次の約束がいっぱいあって嬉しいし、生きてまた会いに行かねばって思える。

いい曲作っていいライブやるのは当たり前で、健康で続けていくのが目標って言ってた。
こちらも健康で行き続けるのが目標☆

ドハツの日~Shall we dance?

2022-10-29 01:51:50 | 怒髪天
10月はドハツのおっさんたちにいっぱい会えて楽しいねぇ。いろいろと忙しくて忘れちゃうのでメモメモです。

1020 ドハツの日


番号順に並んで入場するまでに、体温測ったり手指消毒して、階段を上がってドリンク代払ってドリンクチケット受け取ってスマチケ見せてチェックしてもらって、、、、という一連の流れの中に突然現れたドハツの日フラッグ。
見るといつもくしゃくしゃでアイロンかけてあげたくなる。

今年は19日、20日の2days
場所はライブでお初の鶯谷のダンスホール新世紀。場所はキネマ倶楽部のところ。
初めての会場で1日目は音がちょっと聴きづらかったり、耳が痛くなるくらいの爆音のときがあったりだったけど、2日目はかなり改善されてた。

10月19日(水)
ドハツの日 特別公演 "セカン怒インパクト"
~逃げちゃダメか?逃げちゃダメか?逃げちゃダメか?~


両日とも整番は悪かったけど、会場も広くてステージも高いのでよく見えました。
最近は立ち位置指定のテープはないけど、みんな自発的に間隔をあけて立つので、場所を確保したらそこに荷物を置いてドリンクを取りに行くこともできちゃうくらいの余裕。前へ前へとガツガツした人はいません。
なので以前のライブハウスに戻りたいけど戻りたくないっていうキモチ。

いつもの男祭り♪ではなく威風怒道♪での始まり。
真っ赤なシャツの友康さん登場で一瞬どよめいた上手界隈、あ~スペシャルなのね~を実感。
そっからの独立!俺キングダム♪はワクワクしていい始まりだな。

友康さんの後ろに階段があってそこをあがると一段上のところにミニステージ。お立ち台?
SADAMETIC 20/20♪
イントロのギター、野外のでっかいステージかと思っちゃうくらい遠くを見つめて弾くギター王子
カッコイイけどにやけちゃう。
あとのMCで「PVとかにある、グランドキャニオンでギターソロ弾く感じ」だったらしい。

その次の曲、聴いたことないイントロで、ん?となってたら増子さんが「処刑だな!!」と坂さんに激怒。でも間違えたのは友康さんだと発覚。
「坂さんのせいにしちゃおうかなと思ったけど良心がとがめた。。。」と告白してました。

増子さんのおしゃべりタイムで、SNSで見た「怒髪天は人気が出てポップになったので聴かなくなった」というツイートについて。
人気出てない!
で、ポップにするのはどれほど大変か、うちの大先生(友康さん)が伝わりやすく聴きやすくしてるのに、、、というぼやき。
ポップだからとかそういうのは置いといて、増子さんそういうツイート見てるんだぁってのがちょっと可笑しかった。
そっから友康さんに「なんかヒトコト言って!」に
王子「Shall we dance?」
腰砕けるかと思ったよ(笑)

曲順はさっぱり覚えちゃいないけど、1日目で聴けて嬉しかったのは
無敗伝説♪
美しき誤解♪
星に願いを♪

アルバムツアー以外でいろんなライブが続いてもいつ新旧織り交ぜて振り幅マックスで、あっ!これこれって久々の曲をねじ込んできてくれて、わかってらっしゃるセトリ。
2日間、ちょこっと曲も変えてくれたのが嬉しい。