先月のことだけど、無職になって一番恐れていた住民税の納税通知書が届いてました。
今年は2月までしか働いてないのでわずかな収入なのに、昨年はガッツリ働いてるのでそっくり満額くるわけですね。
給与所得の課税対象?の約10%って認識だったので想定はしていたけど、額面見るとやっぱりビックリしちゃう。こんなに払うの〜!?
自分グッジョブと思ったのは、ふるさと納税。昨年は108,500円分やったので、寄付金控除として税額から106,502円引かれてました。
もうちょっとやっとけばよかったな。
退職前年はふるさと納税をギリギリまでやって、翌年の住民税を軽くするべし。
前年の収入あるときに払うのは(しかもモノもらえてるわけだし)あまり負担ないしね。
ずっと家をあけていて納税通知書を確認したのが6月27日。一括または4回に分けての支払い、その支払い期限が6月30日。
1日でも遅れると延滞金とか書かれてたんでちょっと焦る。
この手の請求書払いのときはいつもau payで5の日か8の日に支払う。クレカチャージでポイント付いて、支払いでのポイントはつかないけどたぬきの抽選会に参加してポイントもらえる。
28日に支払わなきゃとクレカチャージしようとしたら、あたしのカード月間チャージの上限が50000円でした(au payカードじゃないので)。
しょうがないんで足りない分は銀行口座からのチャージ。
今後は、毎月上限チャージしておいて住民税を払わねば。au payカード作ればいいのか?でもカード断捨離したいしなー。
ってか、無職はカード作れるの?
住民税と健康保険(任意継続)は、失業保険満額支給されるとなんとか間に合う感じ。うまくできてるもんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます