屋形船は隅田川を上りはじめました。デッキにでましょう。
隅田川大橋、先に見えるのは清洲橋。それぞれに橋の形が特徴的です。
隅田川に架かる橋は上流から
1. 千住大橋 2. 千住汐入大橋 3. 水神大橋 4. 白髭橋 5. 桜橋 6. 言問橋
7. 吾妻橋 8. 駒形橋 9. 厩橋 10. 蔵前橋 11. 両国橋 12. 新大橋
13. 清洲橋 14. 隅田川大橋 15. 永代橋 16. 相生橋 17. 中央大橋
18. 佃大橋 19. 勝鬨橋
(首都高速橋を除く)
今回、田中屋の遊覧コースでは隅田川十六橋めぐりとご紹介されていましたが
この十六橋めぐりは桜橋から下流に15橋と東京湾に架かるレインボーブリッジを
含めているようです。
清洲橋は昭和3年完成。ドイツ、ケルンの大吊り橋がモデルとなっているとのこと。
女性的で優美な橋です。
吾妻橋付近。黄金色に輝くアサヒビール本社ビル。
同ビルに東京スカイツリーが映りこみダブルツリーが見られます。
(写真はまだそのポイントに達していません)
今回シャッターチャンスを逃してしまいましたが、どうやら隅田公園からも見れる
ポイントがあるとのこと。次回挑戦してみましょう。
隅田川の屋形船、下流から向かう場合、右手側に乗船していた方が
東京スカイツリーをよく望めます。
吾妻橋から桜橋まで隅田川の両側に桜並木が続いています。
先ほど隅田公園(墨田区側と台東区側)を歩きましたが水面からの桜も風情がある。
少しの間ですが停泊。
穏やかな隅田川からの桜の眺め。 春の一日を満喫できました。
2時間30分の遊覧コースですが、時間的にもオマケをしていただいたように思います。
今回の乗り合い屋形船の料金は、1人あたり1万円(乗船料・お食事・飲み放題・税込み)
またの別の機会にも屋形船は乗船してみたいと思います。
田中屋
〒111-0052 東京都台東区柳橋1-3-5
TEL 03-3851-6318