goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

森戸海水浴場2019 9月

2019-08-09 | 海水浴

2019年8月、森戸海岸海水浴場。

今年の森戸は「葉山女子旅きっぷ」の影響を受け、例年にもました混雑ぶり。

フォトジェニックなスポット巡りにファミリー向けの海水浴場は関係ないのでは?

と思うものの、8時台のバスでもパンパンの状況。

やっとのことで海の家に到着すると、小あがり席も先客でほぼ埋まり、

賑わいを見せていたのには少し驚きました。

ここでは海の家で食べたものを写真で記録します。

フランクフルト

ジャンバラヤ

ラーメン

海の家の定番ご飯は醤油味のラーメン。

これにブラックペッパーをガンガンに効かせて食べるのが大好きです。

 

海水浴の旅は1泊2日。夏の日差しがこたえる年になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2018 8月

2018-08-18 | 海水浴

2018年8月、森戸海岸海水浴場。

猛暑の影響を受け、土曜日の海水浴場の客足は思ったほど伸びず。

話によると、これは猛暑が影響してだそう。

さすがに暑すぎて、海水浴どころではなくなるのだ。

森戸海水浴場の全エリアは今年からバーベキュー禁止になり(7月6日~8月31日)、

またファミリーエリアが開設されていました。

海の家での注文は醤油味のラーメン。この選択は不動。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2017 8月

2017-08-12 | 海水浴

2017年8月、森戸海岸海水浴場。

ご長寿台風5号の影響を受け、初日は波も高く、遊泳注意の黄旗印。

こんな日は海の家で酒盛り&昼寝。甘~いスイカを差し入れでいただきました。

翌日は、まずまずの海水浴日和となりました。夏は短いなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2017 7月

2017-07-30 | 海水浴

2017年7月、森戸海岸海水浴場。

常宿「末広」さんへ向かうと、並びの「きらく」さんが浜から姿を消しているのにびっくり。

浜のレジェンドに何かあったのかしら――(汗)。

まさか、不幸が……?

連れとの間に緊張が走り、心配でたまらず聞くと、おばあちゃんはご高齢でもあるので、

お店を閉めたのだそう。

おばあちゃんの笑顔が見れなくなったのは、残念ですが、そういう事なら仕方ないよね。

私たちも夏の海通いに体力的限界を感じ、引退という言葉がチラつき始めた昨今です。

おばあちゃんは、長きにわたり、よく頑張られたと思います。本当にお疲れさまでした。

(レンタロー) 海の家がまた一つ消え、おめらセンチメンタルだな。飯にすべ。

昔は何本もスパークリングを空けてましたが、いまは焼酎。

さすがに昔のような飲み方はできなくなりました。

海の家での注文は醤油味のラーメン。この選択は今も昔も変わらずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2015 8月

2016-08-15 | 海水浴

2016年8月、森戸海岸海水浴場。海の家で焼きそばとフランクフルトで生ビール。

台風が去ったあとの海。波も穏やかなのでシーカヤックで名島まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2015 8月

2015-08-18 | 海水浴

2015年8月、森戸海岸海水浴場。

この日の空は青く、海にはカモメが鰯を食べにたくさん集まっていました。

(ノブロー) 森戸海水浴場のダイジェスト版になるな。

常宿「末広」さんの差し入れ!いつもありがとうございます。

(ノブロー) 浜のレジェンド。「きらく」さんのおばあちゃんも元気で安心しただ。

お昼は焼きそば。

かき氷は「末広」さんのあずきミルクとイチゴ。

夜は、葉山町一色 「イル・リフージョ・ハヤマ」(IL Rifugio Hayama)さんで

ディナーを予約していたのだけれど、シェフが急病との知らせあり。

生憎「菊水亭」さんもお休みで、向かったのは宿にも近いカジュアルイタリアン

ファッティーズ」(Fatty’s)。営業してくれてて、本当に助かりました。

当店のグリンサラダ@740は、野菜たちが瑞々しく、その味がくっきりしていて美味しいの。

オリーブオイルをベースに粒マスタードで整えられたドレッシングとも好相性。

ピザはトマト&アンチョビのスタンダードサイズ(S)@1,260にナスとベーコン各@210をトッピング。

ピザ生地は業務用のものと思いますが、レトロな味わいでこの場面では不足なし。

ワインはお決まりのソアベ クラシコ(白)フルボトル@3,150を注文しました。

(ノブロー) 写真取り忘れたけんど、海の家ではカツカレーも食うたな。

昔に比べ、海への回数は減ったけんど、中身の濃い、夏の楽しい思い出になっただ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場2015 7月

2015-08-12 | 海水浴

2015年7月、森戸海岸海水浴場。

(ノブロー) 海の家のおっちゃんにタコもらっただ。感謝だで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴2014(森戸海水浴場 №2)

2014-08-12 | 海水浴

海泊まり2日目。

早くに支度ができたので、浜に向かいました。

(ノブロー) 一番乗りだな。海で過ごす時間はあっと言う間だで、早いに越したことはねえ。

(ノブロー) 今日も天気がええ♪ ついてるだ。

(ノブロー) おっ!ギャルはいるだべか?

(タクロー) ノブローは毎年変わらないね。

オラは旭屋牛肉店」さんの特製葉山コロッケ買うてきたよ。2個で150円は嬉しいだ。

なんもつけなくても、甘みがあって美味しいんだよ。

(ノブロー) こっちは「末広」さんのフライドポテトだで。

サザエの差し入れもいただいちゃいました。こうなると生ビールだ。

今年は仕事の関係もあり、寂しいのですが海水浴はこれで終了。

2日間ともお天気に恵まれたのが幸いでした。また来年まで……さようなら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海水浴2014(森戸海水浴場 №1)

2014-08-10 | 海水浴

2014年海水浴スタート。

常宿「末広」さんに到着したら、まずは生ビールを注文し、小あがり席で一息いれるのが私達の慣わし。

(ノブロー) 今年も森戸にお邪魔できただなあ。落ち着くだ。

浜のレジェンド「きらく」さんとこのおばあちゃんも元気で、オラ安心しただよ 

(ノブロー) 天気にも恵まれただ♪

(ノブロー) おっ!ギャルはいるだべか?

この時期でしか味わえない海の家のラーメンはお昼の定番。

(ノブロー) オラもごっちゃんになるだ。

(ノブロー) うわぁぁーー

ノブローさん、そんなところにのぼるからよ。醤油ラーメンにダイビングしなくて良かったわ。

レンちゃんと仲良く食べてください

カキ氷(あずきミルク)との撮影にチャレンジ。

おやつには、フランクフルト。毎年、変りのない海の日の一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場 №5

2013-08-25 | 海水浴

森戸海水浴場。岩場の先では、お魚を見ることができます♪

(レンタロー) ノブローが暑さでバテちまってるで、オラが「末広」さんの

カキ氷(イチゴミルク)と記念撮影しただ。このあとは、葉山ご飯が続くだよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭和田海水浴場 №3

2013-08-18 | 海水浴

「若狭和田海水浴場」

まずは、民宿ご飯の朝食から。その1。( ´_ゝ`)

昼食は、浜茶屋「OASIS」さんで楽しいBBQ♪ 1,500円。

「OASIS」さんのお兄さんに聞いたところ、こちらの浜茶屋(海の家)の名は

私達がよく利用させていただいている森戸海水浴場の「OASIS」さんに因んでとのこと。

BGMにはレゲエを流していらっしゃったり、「OASIS」話に花が咲き親近感。

スタッフの方もみんな親切で、若狭和田海水浴場滞在中、何かとお世話になりました。 

鍵つきロッカー(300円)は、出し入れ自由。

ここでは、2人乗りカヤックも置かれているので(金額失念)お借りして、

マリンスポーツを楽しませていただきました。

そうそう、ボートもですがカヤックは、限られた場所から出すのではなく

全面遊泳区域という広い砂浜から、そのまま海水浴客を注意しながら海に出せるの。

森戸あたりでは分けられているので、これもはじめての経験。

さて、BBQは卓上でカセットコンロ使用。

海を眺めながらの浜焼き、生ビール片手に盛り上がるのだ。

ジャークチキン@600

森戸海水浴場の「OASIS」さんにも(現在はわかりませんが)ジャークチキンが

あったかと思うのですが、当浜茶屋では自分で焼けるのだ。

開放感たっぷりの浜ご飯。

生ビールのジョッキもきちんと冷やしてくださっているし、お替わりが進むなあ。

釜玉うどん

たしか350円だったかな。

BBQとあわせ最終日もリピートした海水浴の遠征中の私の主食♪(≧∇≦)

シンプルなのですが美味しい。

それと、福井県の名物をお兄さんにお聞きしたら、まかないで購入されていた

焼き鯖寿司をくださったのです。

肉厚で皮目香ばしく、焼き鯖と酢飯の間に味噌のような風味のあるタレが

少しぬられていて、焼き鯖はいい塩梅に脂がのり、ほっぺたが落ちそうな

ぐらい旨かった~♪ さすが、名物に偽りなし!という感じです。お兄さんありがとう!

楽しい海水浴のあと、夕飯は民宿ご飯を食堂にて。( ´_ゝ`)

初日とあまり変り映えせず、すべて冷えている。

民宿の朝食。その2。お世話になりましたーーヽ(○´3`)ノ

(ノブロー) お盆前だけんど、若狭和田海水浴場にもクラゲいたで。

場所によって多さは違うけんどな。

(レンタロー) ミズクラゲ、だ思うな。エチゼンクラゲは見なかったで。

透明度高いで、簡単に発見できるだ。

(みに) 2泊3日はあっという間だね。

さあ、若狭和田の「OASIS」さんにご挨拶をして東京に帰るよ。

(ノブロー) 帰りに京都で途中下車して土産買うて、伊勢丹のレストラン街で飯食うた。

ここまで来たからオラ、ほんとは、みせばんちゃんとこ顔だしたかったなあ。

                                    海水浴遠征おしまいKakeru

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭和田海水浴場 №2(早朝)

2013-08-17 | 海水浴

若狭和田での朝。 昨晩は移動疲れもあって、早寝してしまいましたので、目覚めも早い。

食事前に浜へお散歩にでてみることにしました。

波打ち際にたくさんの小魚を確認。岩場には小さなカニも♪ これは楽しい。

天気予報は、晴れ/曇 と不安定で煮え切らないのですが、

まあ、雨さえ降らなければいいかなって感じで。

浜には番号を記した看板が立てられています。

若狭和田海水浴場は、長さ約2km、幅約200m、全面遊泳区域という広い砂浜ですから

自分のサンシェードをどのあたりに設置したか、番号看板を目印にできるので有難い。

迷子になる心配も少なくなります。

浜茶屋(海の家)の数は20軒ぐらいはあるのではないかな?

自分のフィーリングに合いそうな浜茶屋さんを選べます。

私たちが2日目からお世話になった浜茶屋「OASIS」のお兄さんのお話によると

青葉山に雲がかかると天気が怪しくなるんですって。

サンシェード撤収の目安にもなるかも。

さて、悲しいことに早朝、ゴミがあちこちに置きっぱなしの状態であるのを目に

してしまいました。この浜、ゴミ箱もあるのに困ります。

せっかく「快水浴場百選」に選ばれた浜なのに。

ビーチクリーンを心がけ、みんなで大事にしたいです。

当海水浴場を利用される方々は関西方面のお客さまも多く、主に車で来られる様子。

駐車場の数もあり、キャンプ場も隣接していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭和田海水浴場 №1

2013-08-17 | 海水浴

(ノブロー) おはよーさん、だで♪ 

オラたち、海水浴の遠征で福井県の「若狭和田海水浴場」に来ただよ。

お盆モード 第2弾、2日間はそんときの備忘録になるだ。

(ララ・メイ) 福井県ってはじめてだわ~。去年計画していてお流れになったのよね。

まず、品川駅から新幹線 のぞみで京都駅へ。

そこから、特急まいづるで東舞鶴駅乗り換え、JR小浜線で若狭和田駅に到着。

駅から海水浴場までは徒歩で向かえる距離。

まずはお世話になる民宿に立ち寄り、予め送っておいた海水浴用品を引き取り、

そのまま浜に出てみることにしました。

時間はちょうどお昼ごろ。早起きしたので眠たい。

休日ということもあり、たくさんの人出。

私達もさっそくひと泳ぎ。さすが「快水浴場百選」に選定されているだけのことはあり

砂浜は広々として、遠浅で透明度の高い海水浴場です。

シュノーケルをするのにも快適・快適。 海の底がよ~く見える♪

海水浴場には浜茶屋が並んでいますから、初日は適当に入ってみることにしました。

チキンナゲット@300

(ノブロー) トマトケチャップかけられているだ。

チャンポンラーメン@600

浜茶屋のメニューには、福井県の名物というソースかつ丼もありましたが

夕飯も近いということで、ご飯ものは回避。

東京・葉山あたりの海の家では、まず見かけないチャンポンをラーメンでチョイス。

麺はチャンポン麺なのかな??ちょっとまあるい感じ。

具材は、カマボコ、キャベツ、豚バラ、刻み青ネギなど。海鮮が欲しいなあ。

と言いつつも、いつもの海水浴場では食べることのないチャンポンラーメンに大満足で

美味しく完食。 エネルギーを補給し、午後もたっぷり遊ぼうかと思っていたのですが

16時ごろ、いきなりの激しい夕立。 全国的に天候が不安定ですね。

仕方なく、少し早いのですが、海から撤収。宿で風呂。

夕飯は民宿ご飯を食堂にて。

こちらのお宿、海の目の前なのは良いのですが、食事が残念

なので写真のみで細かい記録は控えます。

食後は雨があがっていましたから浜にお散歩。明日は晴れるといいなあ。

遠くに見えるのは若狭富士ともよばれる青葉山。綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場 №4

2013-08-15 | 海水浴

森戸海水浴場。今年は梅雨明け自体は早かったのですが、梅雨の戻りとかで

予定していた海泊まり初日は生憎の雨。

通常なら取りやめなのですが、宿のキャンセル料がかかるため、ゆっくり午後から

葉山にやってまいりました。すると、どうでしょう。

平日ということも関係しているかと思いますが、午前中に降った雨のため、

海の家はほとんど閉まってます。

この日、開いていたのは「きらく」さんだけ。

やはり閉めようかなと考えていたそうですが、遠くからいらした常連さんのために

閉めるのをやめたそうです。さすが浜のレジェンド!おばあちゃんの店だ。

でも、おばあちゃんはとても義理難い。

私達の常宿「末広」さんに、(私達が来たことを)電話をしてくれるのです。

そして「末広」さん了承のもと、浜の連携で、この日は「きらく」さんで

海を眺めながらの生ビール。

午後は雨もほとんど止んでますが、たまにはこうした過ごし方も悪くはない。

いきなり翌朝のご飯ですが、スタバでテイクアウト。今回の海メンバーは6人(匹)。

天気も回復傾向なので「末広」さんにGO!

(ノブロー) 梅雨の戻りってのはやっかいだで。はよう夏が戻るとええな。

(ノブロー) 今日は風が強いで、踏ん張らねえとならねえ。

(レンタロー) うわぁぁぁーーー

(ノブロー) レン、おめ、言わんこっちゃねえだ。。

カレーライス@700

お昼は海の家で。優しい甘口のカレー。

カルビ焼き

たしか500円ぐらい。

(コウタロー) これは「末広」さんからサービスでもろうた、

ひとくちハッシュドポテトだよ。熱々だで♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸海水浴場 №3

2013-07-16 | 海水浴

夏の恒例、森戸海水浴場某平日。

お天気が曇りということもあり、到着時はプライベートビーチ( ´艸`)

でしたが午後には徐々に人出あり。

まあ、空いてるほうが良いとはいいながらも少しは人で活気がないと、

夏の終わりみたいで寂しいよ。

ラーメン@650

お昼は、お約束の海の家のラーメン。

毎年のことなので、ラーメンの写真もワンパターン。

なので、本日は箸上げに挑戦してみました。

縮れた麺が、海の家らーめんらしくチャーミング!

「の」の字ナルトもここでは名脇役。

美味いの不味いの関係なしのこの時期でしか味わえない海の醤油ラーメンです。

シーカヤック。

寝太郎さんは、今年も名島まで向かうのかな?

さて、逗子駅近くでは夏祭りあり。少し早めに海をあがり途中下車をして見学です。

地元の子どもたちで賑わう露店。

駅近くの神社だけでなく、逗子銀座通りなども開催に伴い歩行者天国となり

多くの露店が立ち並んでいました。

金魚すくいかあ、懐かしいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする