goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

魚佐 葉山町堀内

2019-08-17 | 和食全般

葉山町堀内、磯料理「魚佐

海水浴シーズンにお邪魔しているもう一軒のお店です。

注文はいつものようにアジフライ定食。これはどうしても外せない。

定食の小鉢は、昆布煮、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁は大ぶりのしじみと

お馴染みのメンバーです。

煮魚はアラカルトで追加。定食代金から-200円で提供可能。

この日はビッグサイズのアジでふっくらとして肉厚。

生姜のがっちり効いたタレも好きですが、当店のように鮮度の良さを活かした

くどさのない甘めのタレの味も気に入っています。

魚 佐(うおさ)
神奈川県三浦郡葉山町堀内1051
TEL     046-875-0071
営業時間/  12:00~14:30 16:30~20:00(L.O.19:30)  
定休日    月曜日、第3月・火曜日     -店舗情報「食べログ」より-

魚佐魚介・海鮮料理 / 新逗子駅逗子駅東逗子駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内

2019-08-10 | 和食全般

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 

昨年は店の定休日と重なり訪問が叶いませんでしたが、今年はタイミングが合ったので

店主お任せコースを予約。以前、記した料理の細かい記録は省略します。

蕎麦豆富

冷やかけそば

新しく仲間入りしたぬいさんも参加。店の奥さんもキミの存在に気が付いてくれたね。

琵琶湖産、天然稚鮎を使用。爽やかなすだちの酸味に香ばしく焼いた稚鮎の

ワタのほろ苦さが良く合います。

八寸(2名分)

①つるむらさきとエノキのお浸し・・・つるむらさきのとろっとした食感を大切に
 甘ざっぱりとした味付けで。

②姫サザエの煮付け

③芋茎(ズイキ)の胡麻酢和え・・・あっさりとした胡麻酢で清涼感のある味わいに。

④鯵のそば寿司、生姜の甘酢漬け

⑤ハモの卵の塩辛・・・舌の上で味わう珠玉の酒の肴。のん兵衛にはたまらない逸品です。

⑥茄子の辛子漬け・・・漬け加減も淡く、まるでフルーツをいただいているような錯覚に。

⑦枝豆の山椒煮

そばがき

そばがきに合わせたのは、鱧、ユウガオ、タマネギ。

ユウガオもタマネギも歯触りを残した寸止めの火入れで、素材の旨さを引き立たせています。

鴨のロースト

万願寺唐辛子をローストした鴨で巻くようにして提供。

きめ細かく旨み溢れる鴨肉は筆舌に尽くしがたい美味しさで瞬時に心を奪われました。

またタレは甘辛く仄かな酸味があり、この鴨肉とも調和。

素材の味を生かした調味料使いですから、ローストした肉の旨味を損なうことなく、

さっぱりといただけ、後味も綺麗です。

スズキのしそソース

付け合わせは谷中しょうがとベビーコーンの天ぷら。

お店でブレンドされたオリジナルの山椒塩を添えて。

(ノブロー) しそソースが味のアクセントとして光るだ。

手挽きせいろ

デザート

白あずきとキウイをトッピングしたミントのブラマンジェ

キャラメルソースがほろ苦リッチで大人味。

上質な紅茶のようなコクがあり見た目以上の美味しさに歓喜しました。

体力的に夏の海はもう引退と思っていたけれど、こうして当店にお邪魔し、涼感を誘う

コース料理を味わい、何気ない会話を交わさせていただくと、培った時間の尊さに

しみじみとした思いが込み上げてきました。

――夏のイベントとして可能な限り続けたい、そう思い店を後にしたのでした。

蕎麦 恵土(そば えど)
神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7
TEL     046-876-3625  ※完全予約制
営業時間/ 12:00~15:00(L.O.13:00) 18:00~21:00(L.O19:30)
定休日    木曜・第1第3金曜      -店舗情報「食べログ」より-

蕎麦 惠土そば(蕎麦) / 新逗子駅逗子駅東逗子駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々喜(すずき) 蒲田

2019-07-14 | 和食全般

うなぎ「寿々喜」(すずき)再訪

鰻の美味しさはもちろんですが、梅雨のこの時期に外せないのが当店での柳川鍋。

例年どおり、きも焼きと2階座敷席を予約して6月下旬に利用。

ここでの注文は毎回同じなので、細かい記録は省略し、自身の備忘録として。

きも焼き@420×2

乾杯はビールからスタート。お通しは枝豆です。

うざく@900

下にはスライスタマネギとキュウリ。わさび添え。

しんこ上@350

柳川鍋@1,100

やった!お目当てのどじょうはちゃんと卵をかかえています。うんまい!!

赤重(お吸物付)@2,800

ほか、小鉢(サラダ)、漬物(3種類)がセット。

鰻は香ばしくてふっくら、当店の甘すぎず濃すぎず、あっさりとしたタレがよく合うのだ。

鰻とどじょうの夢の共演。これで冷酒をくいっと飲れば、じめじめとした

梅雨の時期さえ有り難く感じるのでありました。

なお、去年の記録と見比べると価格が改訂されたようですが、

そこを差し引いてもシーズンに一度はお邪魔したいお店です。

いつからはじめたのかしら。メニューにはコース料理の紹介もありました。

寿々喜(すずき)
東京都大田区西蒲田7-63-2
TEL  03-3731-5239
営業時間/ 11:30~21:00 (L.O.20:30) 15:00~17:00まで中休みの場合もあり
定休日    火曜日          -店舗情報「HP」より-

寿々喜うなぎ / 蒲田駅蓮沼駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉 下丸子

2018-09-22 | 和食全般

うなぎ蒲焼「日吉

東急多摩川線、下丸子駅下車。ガス橋通り沿いに立地する老舗のうなぎ屋さんです。

長く住んだ土地を離れるにあたり、一度は行ってみたいと思っていた当店へ

休日の昼に2人でお邪魔しました。店内1階はテーブル席のみでレイアウト。

時間は13時を少し回った頃ですが、先客は3組で運よく1卓残ったテーブル席へ

着くことが出来ました。

店内に掛けられた品書きも玉石タイルの床も昭和を感じさせる装い。

料理選びに入る前に、瓶ビールを注文するとお通しとして供されたのは枝豆です。

焼き鳥は2串で一人前、きも焼は1串からなので2串で。

焼き鳥は、その肉質もさるころながら“焼き”の技量が高く、外側が香ばしく

中は弾力に富みぷりっとしてふっくらジューシー。

塩の加減も申し分なく、下手な焼き鳥屋さんはすっ飛ぶ美味さです。

白焼(松)@2,850

松は2,850円、菊は3,100円。お好みですが、わさび醤油で。

蒸しの工程が入っているよう。余分な脂を落とし、しっとりとして柔らかです。

うな重(竹)@2,500

梅@2,060と竹@2,500はお吸い物とお新香、松@2,900はきも吸とお新香がセット。

吸い物は三つ葉と蒲鉾、お新香はキュウリとキャベツの浅漬けです。

鰻のボリュームは両端にご飯が見えるぐらいですが、バランス的にはこれで十分。

ご飯の量がほどほどなので不足はありません。

鰻は香ばしさより、ふっくらとした柔らかさがリードし、タレの味は甘ったるさのない

大人味でありました。

当店は老夫婦2人での切り盛り。

そのため体力的にも難しいものがあるのでしょう。

13時30分頃には昼の営業を終え、来店するお客様をお断りする場面もありました。

今回の訪問がおそらく最初で最後となりますが、お店が営業を続けている間に

実現できて本当に良かった。

長い歴史の中で培ってきた”日吉の味”を昭和ノスタルジーとともに味わうことができ、

私としては良い思い出になりました。

日吉
東京都大田区下丸子3-23-4
TEL     03-3759-0847
定休日    木曜日(不定休)    -店舗情報「食べログ」より-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥八 下丸子

2018-09-20 | 和食全般

東急多摩川線、下丸子駅下車。住宅街の中に立地する「鳥八

10品、2H飲み放題付き3,500円のコースを予約し訪問。

もっと小ぢんまりとした店内をイメージしていたのですが、客席はカウンター席、

テーブル席、掘りごたつ式の小あがり席でレイアウト。利用は4人掛けテーブル席です。

飲み放題メニューは、生ビール、サワー、焼酎、日本酒、ワインと

ひととおり揃っていました。

お通しの枝豆からスタート。

1. 焼き魚

2. ササミ、根菜、青菜和え

根菜(レンコン、ゴボウ)のホクホクとした食感が合わさり

ナチュラルな美味しさが楽しめる胡麻和えに。

3. 鶏煮込み

4. つみれ

5. ねぎま

6. 手羽先揚げ

からりと揚がって中はしっとりとジューシー。甘ったるさのない大人味です。

7. エシャレット

おかかをトッピングし、甘酸っぱいドレッシングをかけたサラダ仕立て。

8. 揚げ餃子

カリッとした皮の中は魚のすり身を合わせているのかしら、マッシュ状の舌触り。

9. 白身魚のフライ

10. おにぎり

コース料理の中で最も気に入ったのが、〆のおにぎり。

けっこうビッグサイズなのですが、ぺろりと完食。うんめ~♬

厚みのある大判の海苔に包まれた鮭のおにぎりの旨さに感涙。

日本人であることの喜びですわ。

また正直なところ、焼き鳥はピンとこなかったのですが、手羽先揚げや鶏のさまざまな

部位の入った煮込みはしっかり出汁がでていて好印象。

 

利用客は地元民が圧倒的多数。週末の2H飲み放題付きコースだったためか、

きっちり2時間で会計を求められるのですが、時間内に食べきれなかった料理は

店員さんに申し出ることにより、フードパックを用意してもらえ、

持ち帰ることが出来たので不足はありませんでした。

鳥八(とりはち)
東京都大田区下丸子1-5-21
TEL   03-3759-5024  
営業時間/17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日    日曜・祝日    -店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寿司 (はまずし) 三浦郡葉山町

2018-08-19 | 和食全般

葉山町、海岸通りの「浜寿司

当店は地元の方々に愛される老舗の寿司店。

夏の時期だけですが、私達も長年森戸海水浴場に通っていますから、

一度はお邪魔してみたい願っていました。

今回、食べたものの一部を旅の記録として残します。

アオヤギ

シンコ

夏が旬のシンコ。塩と酢の加減も丁度良くデリケートな味わいです。

ソウダガツオの醤油漬け

鯵の塩焼き

身はしっとりふっくらで、素材のもつ甘みに陶酔。

穴子の白焼き

ジンダ

地魚を念頭に、注文は店内ボードに書かれたものからお好みチョイス。

記憶に一番残ったのは、ぷりっとしてふわシコの穴子の白焼き。

淡泊なれど旨みがしっかりで、ゆず胡椒をちょい乗せしていただくと酒の肴に大活躍。

こうして、瓶ビールのほか、冷酒は高清水をぐいぐい。

5合ぐらいはいただいたと思いますが、会計は1人当たり4,000円ほど。

お客様は圧倒的に地元の常連さんたちで、カウンター内の店主と会話を交わしながら

刺身や寿司をつまむアットホームな雰囲気です。

私たちもその空気感を共有させてもらい、楽しい時間を過ごしたのでありました。

浜寿司
神奈川県三浦郡葉山町堀内975
TEL     046-875-0526
営業時間/12:00~14:00 17:00~22:00
定休日    木曜日(祝日の場合は営業)-店舗情報「食べログ」より-

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々喜(すずき) 蒲田

2018-07-03 | 和食全般

うなぎ「寿々喜」(すずき)再訪

関東甲信地方の梅雨明けは平年以上に早く今年は6月29日。

鰻で夏を迎え撃つ!と称し某休日の昼に当店の2階座敷席を予約。祝杯パートⅡ。🏇🏇🏇

店の前には行列が出来ていましたが、そこは予約による優先案内。

お待ちになっているお客様方には申し訳ない気もしますが、

ちょっと優越感に浸りつつ2階へと。

名前の書かれた紙が卓に置いてあるので、そこが本日リザーブされている席です。

注文は前回と同じなので、基本、記録は省略します。

しんこ上@300

お通しは野菜と竹輪のマヨネーズ和え。

うざく@750

鰻がクタクタにならないよう、タレをぐいっと飲んで微調整。

きも焼き@390×2

柳川なべ@970

この時期にもう一度食べたいと思っていた柳川鍋。

どじょうは前回以上に卵がどっさりで、喜びもひとしおです。魚卵美味し!!

赤重(お吸物付)@2,590

ほか、小鉢(サラダ)、漬物(3種類)がセット。

この日の鰻のボリュームはご飯が少し見えるぐらい。ですが、満足度は十分!

香ばしくて身はふっくら~。変わらず、旨い

梅雨明けして、いよいよ夏本番!味付けも少し変えているのかしら。

前回よりおしんこは塩がきつめで、さっぱりとしたうざくのタレは多めでした。

寿々喜(すずき)
東京都大田区西蒲田7-63-2
TEL  03-3731-5239
営業時間/ 11:30~21:00 (L.O.20:30) 15:00~17:00まで中休みの場合もあり
定休日    火曜日          -店舗情報「HP」より-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々喜(すずき) 蒲田

2018-06-21 | 和食全般

うなぎ「寿々喜」(すずき) 再訪

6月初め。地元蒲田で昼から祝杯をあげることに――。🏇🏇🏇

そんなときは、当店の2階座敷席が一番!

訪問に際しては、もちろん予約のうえ「きも焼き」を確保。

以前はフロアを忙しく行き来するスタッフさんをつかまえるのが大変だったけれど、

インターホンが設置されたので注文もずいぶんと楽になりました。

きも焼き@390×2、しんこ上@300、瓶ビール(キリン大)@600

乾杯はビールからスタート。お通しは紅白なます。

香ばしく焼けて中はしっとり。きも焼きのほろ苦さとくどすぎないあっさり目のタレが

超絶にうまくて、食べ終えるのが勿体無いくらいです。

うざく@750

サイドにはわさびを添えて提供。

酢の物ですが、短冊切りのうなぎを始めから和えているのではなく、タマネギとキュウリの

上に乗せています。そのためタレを吸い込みすぎていなくて、鰻のふわふわ感が

損なわれず私にとっては好ましい状態。

食べ進める間に徐々染みこんでいく、この過程がまた楽しいのであります。

柳川なべ@970

この時期のどじょうは卵をかかえていて値千金のおいしさ!

柔らかい身にササガキゴボウの風味がふわ~っと立ち上がり、それを

口当たりの優しいたまごでとじる。

この幸せ三重奏に更にどじょうの卵が加わり思いがけぬ喜びで狂喜乱舞。

あっさりとした甘めの出汁も、のん兵衛泣かせですよ。

こりゃあ、日本酒だわね(生冷酒@650、特級酒@500、一級酒@430)。

赤重(お吸物付)@2,590

ほか、小鉢(サラダ)、漬物(3種類)がセット。供給も安定したのかしら?

鰻の大きさはご飯が見えないほどにびっしりで、嬉しいことにお値段据え置き。

香ばしさと、身のふっくら加減、そして甘すぎず濃すぎずあっさりとしたタレが、

鰻本来の味を邪魔せず、揺るぎない美味さにしみじみと感謝。

地元民としてはこれからも長く頑張って欲しい1軒であります。

(ノブロー) 吸い物も熱々だったで。

寿々喜(すずき)
東京都大田区西蒲田7-63-2
TEL  03-3731-5239
営業時間/ 11:30~21:00 (L.O.20:30) 15:00~17:00まで中休みの場合もあり
定休日    火曜日          -店舗情報「HP」より-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火とりやろう 蒲田

2018-04-23 | 和食全般

炭火とりやろう再訪

 

ランチメニューはワンコインで食べられる牛スジ煮込みカレーライスと

大山どりダシカレーうどんのみで、ライスは大盛無料。

今回、牛スジ煮込みカレーライスをトッピングをしない普通サイズで注文(500円)。

回転率の良いランチタイムですが、2階席を含め、店は2人体制ですから大忙し。

テーブルにセットされているウォーターピッチャーからセルフで水を注ぎ、

出来上がりを待ちます。

こうして運ばれてきたカレーライスは、庶民派食堂風の郷愁を誘うビジュアル。

青ネギの散らされたカレールーを探ると牛スジはとろとろに煮込まれ、

その存在が分からぬほどで、ライスは程よくこんもりでサイドに福神漬けを配置。

レンゲスプーンで柔らかめのご飯を崩し、ルーとともにいただくと、

甘さの中に微かにぴりっとした後味があり、ずっと昔、食堂車で食べた

カレーを思い出しましたよ。

財布に優しく、チェーン店のカレーとはひと味違う温かみのある味わいで、

何ら不足なし。ご馳走さまでした。

炭火とりやろう
東京都大田区蒲田5-41-3
TEL     03-6424-7686
営業時間/月~金 11:30~13:30 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日    土・日・祝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はら川 新静岡

2018-03-18 | 和食全般

「桜梅桃李」さんにお邪魔した翌日、東京へ戻る高速バスの発車時刻には

まだ少し時間があるため、宿からも近い駿府城公園に来てみました。

わさび漬発祥の地として巨大なわさび像があり、

また、お堀には、たくさんの鯉が泳いでいて、口をパクパク。

イエヤスー!と呼びかけてしまう自分が怖い(汗)。

現在、天守閣と呼べるようなものはなく、内堀の中側が公園として市民に開放されているとのこと。

坤櫓を見学。

富士の絶景が気持ちよいし気候も温暖、そして、山海の幸にも恵まれている。

人生のうち3回をこの駿府で過ごしたという家康公の心情もわかるような。

さて、朝寝坊していたため、お腹はすっからかん。

早めのランチを摂ろうと向かったのは

うなぎの「はら川

念のため、席の予約ができるか電話してみたところ、土日は混みあうため、

受け付けていない様子。ですが、今ならスムーズに入店が可能という回答だったので

駿府城公園から猛ダッシュで駆けつけました。

1階のカウンター席で横並びかと思いましたが、2階にどうぞ、と声かけがあり向かうと、

そこは、4人掛けの卓が2つと2人掛けの卓が2つという小体さ。

先客の関係で指示を受けられたのは4人掛けテーブル席でした。

卓上のおしながきよりチョイス。表にも、本日は肝焼きが出来る、と書いてあったから、

瓶ビール(大)@690とともに2本注文。

お通しは骨せんべい。

肝焼き@650×2

タレは濃厚で甘口。香ばしさとほろ苦さが口の中で混然一体となって恍惚のひととき♡

(タクロー) こうなったら冷酒(久保田百寿 2合@1,400)も頼まねえと、

満足できねえな。

うな重(上)@3,300

肝吸い、お新香(キュウリ、タクワン)付き。

同様にタレは濃厚甘口で、鰻の身は表面がカリッとして中はしっとり柔らか。

私自身はふわっと口の中でとろけるようなタイプが好きなのですが、

関西風が好きな連れ(寝太郎さん)には大好評でしたよ。

駿河まぶし丼(上)@3,500

吸い物、お新香(キュウリ、タクワン)付き。

注文時、“駿河”の文字が気になり尋ねると、鰻のほかに桜エビや山芋を乗せた丼で、

わさびをすり、最後は出汁をかけてお茶漬け風にもいただける、

お楽しみが満載した丼なのだそう。

危ないところだった――。

名古屋の「ひつまぶし」と同じイメージを持っていたら、

駿河ならではの特産食材がそろい踏んだ夢の丼を逃すところでありました。

正直なところ、桜エビや山芋の量はさほど多くはありませんでしたが、

薬味に本わさびやネギを使うので、うな重よりもあっさりした食味。

とことんわさびをすり、〆は美味しい出汁をかけ、うな茶漬けにして味わい尽くしました。

2階を切り回すお姉さんが見せてくれたけれど、うなぎの箸置きにそれぞれ

表情が感じられ、とても可愛い。

はら川
静岡県静岡市葵区呉服町2-6-5
TEL     054-254-5920
営業時間/11:00~20:00(オーダーストップ19:40)
定休日    火曜日     -店舗情報「食べログ」より-

食後は静岡駅方面へ。

途中、繁華街の中にあった小梳神社に参拝。

お土産とバスの中でのおやつを買わなくちゃね。プチ旅行気分で楽しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火とりやろう 蒲田

2017-10-07 | 和食全般

「炭火とりやろう」

JR蒲田駅東口の三井住友銀行銀行裏手にある大山どりにこだわった炭火焼き鳥店。

以前から気になっていたのですが、先日ふらりと訪問し、この辺りでは抜きんでた

焼き鳥の旨さに笑みがこぼれました。

そののちに、グルメサイトを調べると、思ったような情報にヒットしなかったので、

これは勿体ない。紹介させていただきますね。

当店は朝びきの新鮮な「大山どり」を築地鳥藤さんより毎日入荷。

1階は焼き場を前にするカウンター席のみですが、2階にも客席が設けられています。

大山どり 白レバー(タレ/塩)@200(税別)

大山どり かわ(タレ/塩)@150(税別)

大山どり 丸はつ(タレ/塩)@200(税別)

大山どり はつ元(タレ/塩)@200(税別)

みしまやさんのあつあげ焼き@150(税別)

きもぽん(白レバ+大根おろし+万能ネギ)@290(税別)

大山どり ねぎま(タレ/塩)@150(税別)

串は1本から注文可能。余ってしまうと「捨て」になるため多量の仕入れはしていないそうです。

そのため、売り切れ御免というシステム。

塩もタレも味付けは淡く、炭火の香ばしさをまとった大山どりのジューシーでコクのある旨みを

ダイレクトに味わえる感じ。どれも美味しいのですが、個人的にマストで押さえたいのは、

臭みとは無縁のねっとりとした白レバーと串に綺麗に整列したかわ。絶品です。

自身の好物でもあるので、仕上げにかわをおかわりしちゃいましたよ。

また、混ぜ合わせてからいただく、きもぽんは、まるであん肝のよう。酒がぐいぐい進みます。

アルコールもバラエティーに富み、特にカウンター上にずらりと並んだ焼酎のラインナップには驚きました。

 

ご夫婦なのかしら?お店は2人で切り盛り。

今回、キンミヤ焼酎をボトルで頼んだのですが、キープができるんですって。

「流したことはありません」と快活なお店の女性。

カウンター内のご主人も人当たりが柔らかで、感じが良いから、またお邪魔しちゃいそうです。

夜のメニューに紹介されている〆の鍋焼きカレーうどんも人気ですが、

ランチではワンコインで食べれる牛スジ煮込みカレーライスと大山どりダシカレーうどんが登場。

ライスは大盛無料!割増料金でトッピングも出来ますから、自分好みにカスタマイズ。

昼は付近のサラリーマンの圧倒的な支持を受け、ランチタイム終了前に売り切れで

クローズになることもままあるのです。

炭火とりやろう
東京都大田区蒲田5-41-3
TEL     03-6424-7686
営業時間/月~金 11:30~13:30 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日    土・日・祝

炭火とりやろう焼き鳥 / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚佐 葉山町堀内

2017-08-06 | 和食全般

葉山町堀内、磯料理「魚佐

海水浴シーズンのランチにお邪魔する私達の定番のお店。

同じ料理しか注文しないので、最近は記録も控えていましたが、

今回は旅の備忘録として残そうと思います。

当店は行列必至。

第1陣で入店しないと、待ち時間がさらに長くなりますから、開店前に並ぶことが肝要。

オープン前には店員さんが人数をカウントしていきますが、今回は20人ぐらいで区切られました。、

煮魚(舌平目)

単品で注文。値段は1,080円だったかしら?

煮魚のタレは、鮮度に対する自信の表れなのでしょう。

がっちり生姜を効かせたものではなく、甘すぎず、丁度良い匙加減。

舌平目は切り身ですが、子持ちだったので、ふんわりとした身に、

ねっちりとした卵も味わえ、喜びも倍増です。

アジフライ定食@1,100

小鉢は昆布煮、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁はしじみ。

アジフライは、身が厚くふっくらとジューシーで、セットメンバーと合わせ、

ボリューム感&満足度は凄い。

私にとって、当店の定食キングはアジフライ。この座は不動なのであります。

(寝太郎) 今回は僕も迷わず、アジフライ定食にしたよ。やっぱり最強だよね!

魚 佐(うおさ)
神奈川県三浦郡葉山町堀内1051
TEL     046-875-0071
営業時間/  12:00~14:30 16:30~20:00(L.O.19:30)  
定休日    月曜日、第3月・火曜日     -店舗情報「食べログ」より-

魚佐魚介・海鮮料理 / 新逗子駅逗子駅東逗子駅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内

2017-08-01 | 和食全般

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 例年のように、年に1度の訪問です。

当店は、昼・夜通して蕎麦懐石料理のみでの営業。

予約したのは、夜の店主おまかせコース@6,000×2。

以前、記した料理の細かい記録は省略します。

ドリンクは、ハートランドビール(中ビン)からスタート。

蕎麦豆富

冷やかけそば

今年はミョウガもトッピング。

香ばしく焼いた稚鮎のコクとさっぱりと爽やかなすだちの酸味が相まって涼を運びます。これ大好き。

日本酒は別メニューを出してもらい、颯をチョイス。

(ノブロー) な、オラ奥さんに頭撫でてもろうただ オラたちのこと、覚えてくれてて嬉しいだ。

八寸(2名分)

①自家製のところてん・・・地元葉山の天草を使ったところてん。
 どぎつい酸味は感じられず、とろっとして柔らかく飲めちゃうタイプ。

②姫サザエの煮付け・・・味はしみしみ。肝までとことん美味い!

③タコのやわらか煮・・・噛みしめると出汁の旨みがじゅわじゅわと。

④だし巻き卵・・・大人好みの上品な甘さ。

⑤合鴨スモーク・・・風味抜群!鴨を藁で燻して調理した逸品。めっちゃジューシーで、
 噛むほどに染み出る旨みたっぷりの肉汁はエロス。瞬殺級の美味さです。

⑥マツダイのそば寿司

⑦ハモの卵の煮凝り

⑧枝豆の山椒煮・・・豆の食感を損なわず、山椒の香りはほんのりと。

マツダイはねっちりとして甘味あり。

そば寿司は煮切り醤油を使っているのでそのままでいただけます。

八寸の中で、一際目を引いたのが、ホオズキに収められたハモの卵の煮凝り。

非の打ち所のない煮凝りは、口に含むと、旨さの余韻を残し、とろけ消える。

そんな儚げな美味さがたまらなく愛おしい。

(管理人:イメージ) ⑦→⑤→②の順で、私好みかな。悩ましいわあ。

漬物

水茄子、コリンキー、赤毛ウリ。さっぱりと、箸休めにも役立ちます。

そばがき

鱧と生蓴菜のあつもの。吸い口は柚子。洗練を極めた味わいで、ご主人のセンスの良さが光ります。

キスの天ぷら

ほか、甘長唐辛子、白ゴーヤ、ジャガイモ。厳選した塩またはすだちで。

手挽きせいろ

年に1度のことですが、当店に通い9年になるのかしら。

去年に引き続き、今年も生意気を言わせてもらいますが、蕎麦懐石はどんどん

ブラッシュアップしているように思います。

今回はこちらのお蕎麦に心射抜かれました。

私はもともと蕎麦ツウでもありませんから、日常は薬味こんもり、つゆにドブ漬けしたものを

喜んで食べていますが、はじめて、ワサビもネギも、一切の薬味を使う必要がないと思ったのです。

蕎麦本来の風味とピュアな美味しさを実感いたしました。

蕎麦湯は、とろぽたタイプ。つゆで割らずともそのままで美味い。

デザート

自家製、桃入り水羊羹。小豆の味を生かした甘さ控えめの水羊羹に、

桃の瑞々しい甘みがマッチして、涼やかなデザートになりました。

会計は日本酒のお替わり(一合×数杯)を含め、1人当たり9,000円(千円未満四捨五入)

私達にとって短い夏を彩ってくれる特別なお店。また来年、お邪魔出来ることを切に願っています。

蕎麦 恵土(そば えど)
神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7
TEL     046-876-3625  ※完全予約制
営業時間/ 12:00~15:00(L.O.13:00) 18:00~21:00(L.O19:30)
定休日    木曜・第1第3金曜      -店舗情報「食べログ」より-

蕎麦恵土そば(蕎麦) / 新逗子駅逗子駅東逗子駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦 恵土(そば えど) 葉山町堀内

2016-08-16 | 和食全般

夏の葉山のお立ち寄りは「蕎麦 恵土」 例年のように、年に1度の訪問です。

予約の電話をいれたところ、当店、アラカルトメニューの営業を終了し、昼・夜ともに

蕎麦懐石料理のみの提供に切り替えたとのこと。したがって事前予約必須。

この日4卓あるテーブル席は満席で、人気の高さが伺えます。

そのためご夫婦で切り盛りしていた店も、新しく配膳スタッフさんが1名加わっていました。

さて、私達がお願いしてあるのは、夜の店主おまかせコース@6,000×2。

以前、記した料理の細かい記録は省略します。

蕎麦豆富

冷やかけそば

クリアな色味で、雑味なくすっきりした旨味が息づく、後味の綺麗な出汁は当店の守護神。

この出汁をベースに味を整え、香ばしく焼いた稚鮎とさっぱりと爽やかなすだちが

コンビネーションを組む清涼感に溢れた冷やかけそばは、サイドにキュウリを添えて。

店主のセンスの良さが光ります。

バターナッツかぼちゃの冷製和風スープ

(ノブロー) 優しいコクのある上品な甘みがたまらねえな。

前菜7種(2名分)

1.茄子の揚げ浸し、2.しらすをオリーブオイルで、3.ミョウガの甘酢漬け、
4.ツブ貝煮、5.カマスのそば寿司、6.夏野菜の炊き合わせ、
7.イワシの梅煮とささげの煮しめ

パッと見は変哲もないしらすの小鉢ですが、イタリアの有名ワインメーカー「サッシカイア」の

極上オリーブオイルが下に敷かれているので、手元で和えて口に運びます。

すると、どうでしょう。

まるでイタリアンをいただいているような味の広がりで、まろやかで実にリッチな味わい。

八寸にこれをしのばせてくるとは、と意外性もあり、先の料理に好奇心を煽られました。

また、皮目を香ばしく炙り焼き、身はしっとりレア感を残したカマスのそば寿司も絶品と

言えるものだし、ほんのり梅の香が香る、皮やぶれのないイワシも理想的な柔らかさ。

どれもが素晴らしく行き届いた味なのであります。

そばがき

淡路の鱧と秋田の生蓴菜、瑞々しい冬瓜をそばがきに合わせたあつもの。

ベースの出汁が良いので無敵な美味しさです。

メゴチ、鱧の卵、新ショウガ、唐辛子の天ぷら

唐辛子は万願寺唐辛子じゃないかしら。厳選した塩またはすだちでいただきます。

鱧の卵は磯辺巻きのように海苔に包んで天ぷらに。

丁寧な仕事ぶりをうかがわせてくれ、外食の高揚感を覚えます。

手挽きせいろ

デザート

地元葉山産の天草で作った寒天と桃を和三盆で作った蜜で提供。

(ノブロー) 寒天の健やかな歯触りとはんなりとした甘さ。細部にまで気を配っているだ。

 

お会計は、ハートランドビール(中ビン)@800、蕎麦焼酎(四合瓶)@3,400などを含め

Hand011人当たり8,000円(千円未満四捨五入) 

ご主人はそのセンスの良さに加え、探求心に富み、向上心をもって努力を怠らない方だと思う。

生意気を申すようですが、私がはじめてお店にお邪魔した時からも、蕎麦懐石はどんどん

ブラッシュアップされ完成度を高めているように感じます。

当店の大ファンです。また来年が楽しみだわ。 

 

蕎麦 恵土(そば えど)

神奈川県三浦郡葉山町堀内870-7

TEL      046-876-3625  ※完全予約制

営業時間/ 12:00~15:00(L.O.13:00) 18:00~21:00(L.O19:30)

定休日    木曜・第1第3金曜 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 はら田 逗子

2016-08-14 | 和食全般

今年も海水浴シーズンの到来ととも海水浴計画を遂行。

2016年、8月某日、運悪く、台風の影響を受けると知り、普段より遅めに逗子駅に到着。

海が荒れ、海水浴には心配な様子ですし、午後に海水浴場に着けば良いかなあという感じです。

急ぎませんから、昼食をとってからとお店を検討。

いつもの「魚佐」さんも「スパイス・ツリー」さんも定休日だ。がっかり。

そのため、逗子駅からも近い日本料理「はら田」さんで腹ごしらえをすることにしました。

立地も良いため、ランチタイムは客入りも多く、相席での利用。

6人掛けの席に着座後、瓶ビールを頼むとポテトサラダがお通しで出されました。

連れ(寝太郎さん)チョイスはランチでおすすめのあった刺身3品盛りの定食。

マグロ、アジ、タコ、がお刺身メンバー。

小鉢(シイタケ煮)、お新香(白菜漬け)、納豆、味噌汁(ワカメ、ネギ)がついて1,000円です。

地鯵フライ定食@900

同様に小鉢、お新香、納豆、味噌汁付き。

ちょこちょことした脇役たちは、おかずっ食いの自分にとって白飯を消化するのに有り難いのですが、

やはり肝心の鯵がメインとして弱弱しく力不足。この点は前述の刺身にも共通すると思います。

しかし、この価格設定で、品数を揃え、多くのお客様の胃袋を支えてくれているのです。

割り切って利用する分には何ら問題ありません。満腹。水着、着れるかしら(汗)。

森戸海岸に到着。

風が強く、砂が舞うため、この日は海の家で過ごし、お散歩も楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする