goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

目黒 大圓寺

2010-10-11 | 日記・コラム・つぶやき

IMG_4437

目黒「キャス・クルート」の帰りに行人坂の大圓寺に立ち寄りました。

IMG_4444

大圓寺は通称「大黒寺」 天台宗の寺院です。

山号は松林山。ご本尊は「釈迦如来」。

IMG_4426

明和9年(1772)大圓寺からあがった火は、白金、神田、浅草、千住まで燃え

広がり江戸の街の約三分の一を焼き尽くし振袖火事、車町火事と並ぶ江戸三大大火

のひとつ 行人坂火事となりました。

IMG_4429

五百羅漢の石像はこの大火犠牲者供養のために造られたものだとの事。

この火事により、大圓寺は以後76年間も再建を許されなかったそうです。

IMG_4431

「とろけ地蔵」

江戸時代、品川沖で漁師の網にかかって出現された地蔵尊。

最初は波の侵食により痛んではおられたのでしょうが、行人坂火事により、溶けて

そのお姿も変わられてしまいました。 これらの難をのりこえられたというお地蔵様は

庶民の悩み事をとろけさせてくれるお地蔵様として信仰があります。

IMG_4441

あら、ドラゴンが?

この龍の口の前に立つと水が出るしくみになっています。

大圓寺は目黒駅より徒歩5分ぐらい、目黒雅叙園へ続く行人坂途中にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする