三日目のディナーには「美齢」(めいりん)
旅行中、中華も食べたいので、某ガイドブックで調べて予約しました。
今回の私達の京都ご飯のテーマとしては、町屋造りのお店での食事。
こちらも某ガイドブックの写真を見たところ、趣のある座敷席でお食事が
できるはずなのですが
ここで、町屋造りとはなんぞや。
間口が狭く、奥行きが長いのが特徴の家屋。と思っていました。
閑静な住宅街の細い路地にお店はありました。
確かに細長い敷地に建てられておりますが、こちらのお店は縦に長いと
いうより横に長いのですっ。 あっ、これも町屋造りだと思いますが。。
小ぢんまりした店内。1階はカウンター席とテーブル席。
予約の旨を伝えると、案内されたのは1階テーブル席でした。
あれ?このお店は全席、座敷席ではないんだ。
どうやら、某ガイドブックの写真から私達が勝手に「町屋造りの座敷席」
で中華というイメージを持ってお店に入ってきてしまいました。
お店の2階が座敷席になります。2卓。
こちらには通常5名以上でないと予約ができないらしいのですが、お店の方に
お願いしたところ、1卓空いているとのこと。 快く、席を替えていただけました。
まずは、生ビール(えびす)@500×2を注文。
お店は、男性のシェフお一人に女性のホール係りお一人で切り盛りなさって
いらっしゃいました。 注文があるときは、壁の呼び出しボタンを押します。
一品料理が注文しやすい価格帯でそろっています。
海老のマヨネーズ炒め@900
私がいつもいただく海老マヨネーズとは見た目が違う感じがする。
海老の背に切れ込みが入っていないし、片栗粉は使われているのか不明。
油通しもなされていないようだ。
私的には想像していたものと違う。
中華の海老のマヨネーズ炒めというより、マヨネーズと粒マスタードを使った
海老サラダに近い感じかもしれないと思いました。
1本から注文できる春巻きがあるのは嬉しい。
春巻き(1本)@200
そのものは悪くないのですが、残念なことに、やや油ぎれが悪い。
次は、野菜 豆腐料理から選んでみましょう。
石焼マーボー豆腐@800
私はどちらかと言うと四川が好きなので、こちらのマーボー豆腐は
やや甘めに思えました。
花山椒のきいた家庭的な美味しさがあります。
熱々の石焼鍋を使った演出も、美味しさの相乗効果を高めているようです。
紹興酒(グラス)@500
ロックで注文したところ、氷をまあるくカットして出してくださいました。
こういう細部に気遣いがきいていると嬉しくなります。
この後、2階座敷席の残りの1卓には予約の6名様が入られて、お店の
対応も追いつかないぐらいの盛況ぶりになりました。
6名様はこのお近くの大学生のご様子。
地元のお客様に愛されているお店なのです。
さて、宴会のお邪魔をしてはいけないので早々退散しましょう。
感想としては、私の好むド中華ではなかったものの、隠れ家的な雰囲気を
もち、品良く優しい味付けのあっさり中華だと思いました。
また、お料理の単価がリーズナブルなのも魅力。
お店の対応も、とても腰が低く丁寧で好印象でした。
お会計ですが、2人で、上記お料理とお酒(他、追加で生ビール@500)で
合計3900円なり~。
こちらのお店はカード不可。現金会計でお願いしま~す。
美齢(めいりん)
〒602-8454 京都府京都市上京区黒門通元誓願寺上ル寺今町511
TEL 075-441-7597
営業時間/ 11:30~14:00 17:30~21:00
定休日/ 月曜・不定休