観光の途中に嵐山が含まれていましたが、なんと熊兄妹はすっかり
話に夢中で、観光はそっちのけでした。
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは6秒、画は4枚です。
粗品をくれると誘われて渡月橋、桂川を眺めながらレストランへ。
ニシン蕎麦を食べたかったのですが、湯豆腐に惹かれて、ニシンは
単品を注文。そしてビールを真昼間から3本も飲みました。
歴史に強い兄は、この川にまつわる話しな . . . 本文を読む
さて、いよいよ京都観光は終盤になります。初め良ければ終わり良し、
いよいよ光輝く寺へと向かいました。
画はサムネル画です。クリックすると大きくなります。
サポート役の兄も楽しみにした金閣寺へ自然と歩みも弾みます。
パパラッチ妹熊子のバッグをしっかり持ってスタスタスタスタと行く兄。
画はサムネル画です。クリックすると大きくなります。
ああ、金閣寺ですよ!綺麗ですね。
画はサムネル . . . 本文を読む
清水寺を眺めて阿弥陀堂にと進み、熊子は屋根の裏が気に成り始めました。
元設計士の兄に昔の宮大工は釘を使わずに木を組んでお堂を作ったの?と
質問しましたらね、カエルマタ、トキョウという言葉が出てきました。
画はサムネル画です。クリックすると大きくなります。
あれがカエルマタ、トキョウだよと兄。う?え?あ?・・・の熊子。
画はサムネル画です。クリックすると大きくなります。
これが、大斗・斗 . . . 本文を読む
京都・清水寺には実に30年ぶりなんです。修学旅行で歩いたこの坂に
こんなにお店があったとは・・・。
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは5秒、画は4枚です。
牛歩の熊子は歩くのがやっと、それにしてもすごい人ですね。
画はサムネル画です。クリックすると大きくなります。
やっと坂を上り本堂に着いたかと思った、まだ上がありました。
画はサムネル画です。クリックすると大きく . . . 本文を読む
足の悪い熊子のボディーガード役を喜んで受けてくれた兄と一緒に
新幹線「光」に乗り込み、兄の解説を聞きながら一路関西方面へ。
残念ながら義姉は日程が合わず後日合流です。念願の富士山は春霞強く
山影のみでしたが新幹線は早いぞ早いぞ、ビュンビュン!
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは5秒、画は4枚です。
京都です。京都は修学旅行・苦学生時代・26歳の密教修行時代と数えると
4回 . . . 本文を読む
3月吉日、熊子は2回目の一人旅に出かけました。
こういっちゃあ、女がすたりますが、実は飛行機が大の苦手なんです。
でもパパカーは決算があり、意を決して再度一人っきりで飛行機に。
この飛行機に乗り込む前に釧路から都会に就職が決まった若者から
バスターミナルで声を掛けられ、「お願いです、一人では緊張するので
できれば飛行場まで一緒に座ってもらえませんか」と懇願されました。
これが釧路の若者の、いや . . . 本文を読む
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは5秒、画は4枚です。
今から17年前に我が第二子がこの世に産声高らかに登場しました。
思えば第一子出世から長い年月がかかりました。原因は意外に弱い
北の熊子が原因でした。
第一子の怪物君をこの世に送り出してから、何度も入退院を繰り返し
あの巌窟な肉体は病弱な肉体へと変化しました。
もともと変則勤務の専門職でしたから、怪物一号も危うい運 . . . 本文を読む
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは5秒、画は4枚です。
熊子の白糠町最後の日に、部署違いで残る仲間達から綺麗な
花束を貰いました。綺麗な花たちは今は玄関でいい香りをさせ
ながら、熊子を迎えてくれます。
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは5秒、画は3枚です。
熊子とともに苦楽を共有し頑張ってきた仲間達です。
今夜は再出発の会で、いいお酒を飲んできました . . . 本文を読む
本州各地は春本番ですね。でも北海道はやっと雪解けが始まる季節です。
そんな北の熊山一家に春をいっぱい詰め込んだ「里山の春」が届きました。
マウスを画に乗せてね、スライドが始まりますスライドは6秒、画は4枚です。
箱を開けた瞬間、春が、ふわーと出てきました。初めて手にする梅の花。
里山で収穫された筍さま、ミニトマト、菜の花、ブロッコリー、ホワイトな
アスパラ。竹の葉?で優しく包まれて、春が熊 . . . 本文を読む
ちょっとセンチメンタルな私的なお話を書きますが、読みたく
ない方はスライドを見てくださいね。
北海道の道東にあります、白糠町に縁があって仕事を開始して
から早や6年になりました。釧路市に住む私は毎日(平日)、車で
一時間かけて、雨の日も台風の日も大雪の日も風邪でダウンしない
限りは、愛車とともに通いました。
白糠町は漁業・農業・酪農と多岐に渡る自然豊かな町です。
国の財政難は北海道を直撃 . . . 本文を読む