オークワドママの気まぐれ日記

穏やかな日々、憂鬱な一日、感動したあの日!ちょこっとお気楽に綴ります・・・。

おこしもん

2007年02月25日 | 日常生活
2月25日(日)

そういえばホームページをアップしてブログを書き始めて、1年ちょっとだわ。
去年も「おこしもん」作りのこと書いて・・・はや1年かぁ!?


「おこしもん」の由来

尾張・三河地方の桃の節句に、庶民がお城のお姫様の優雅なおひな祭りにあやかりたいと、米の粉を練り上げ雛人形・花鳥風月・などを型押しして、楽しんだのが始まりだそうな。
子供の頃から毎年、おばあちゃんを囲んで作ったものです。今でも友人宅に集って伝統的なこの雛菓子「おこしもん」を楽しく作っています。

①米の粉(上新粉)を熱湯で、最初は割り箸か木しゃもじで混ぜ、粉が馴染んだら手でこねる。団子状に一つにまとめる。

②それを型に入れておこす
色は食紅、黄色はくちなしの実で練りこんだり 筆で絵付けをしたり


③15分~20分蒸す。
友人の爺さまが屋外で焚物を炊いて蒸してくれます


④外の冷たい風に当てて乾かすとツヤがでるのですよ!


それを雛菓子としてお供えします。

ご苦労様でした。






脳トレ

2007年02月23日 | 日常生活
2月23日(金)

任天堂DS・脳トレ(脳を鍛える大人のトレーニング)を始めて1ヶ月。
真剣にしているわけではないけど脳年齢が実際より若い記録が出ると
ちょっと嬉しい

ブログも私にとっては脳トレのつもりで更新しているけれど文章を考えたりすることや計算をしたりすることは脳の基礎体力を維持するためには言いそうなんです(by川島教授)

DS・脳トレをしていると何回も同じ漢字が書けなかったり、物忘れのひどいことといったら情けないことばっかりです。探し物も毎日で「記憶にございません」っていう昔々の流行語も、もしかしたら本当だったかもって思えるくらい。前にも言ったのにって言うことでさえ、初めて聞いたかのようなことが何回もあったりして、あーやですねぇ

TVのあるクイズ番組でクラッシク曲の作曲家を当てるものがありました。
答えは搾り出さなくてもすぐに出てきた。「ドボルザーク」「ショパン」「モーツァルト」などなど・・・
その時ふと考えた。やっぱり若い頃ちゃんと勉強して覚えたことは感覚として一生忘れないから、小さい時からの基礎学力と勉強は大事。今、どんなに頑張っても何回ドラマを見ても俳優の名前すらもすぐに忘れてしまう。

やっぱり「鉄は熱いうちに打て」です





猫の日

2007年02月22日 | 日常生活
2月22日(木) ニャンニャンニャンということで・・・

我家の猫達

サリーとラブです


白い子♀がで、ママはヒマラヤンでパパがミックス(雑種)
正確は優しくおっとりしています(年齢8歳)


 サリー♀は純粋なロシアンブルーで本来はもっとシャープでないといけないのに
ややお腹のたるみが気になるひょうきんもの(7歳)です。(でも小顔)

二匹はとっても仲良しさん







日本沈没

2007年02月22日 | 映画・DVD
2月22日(木) ニャンニャンニャンで猫の日

花粉症なのかどんよりした頭痛とちょっとかゆい目、むずむずする鼻・・・

DVDみながらボーっと過ごす

日本沈没 http://www.nc06.jp/

そういえばこの映画、日本アカデミー賞にはまったく無関係だったけれど対象外ってこと!?なのかしら???
http://www.japan-academy-prize.jp/allprizes/2007/index.html#01
なんてこと 思いながら、
映画館に足を運んだ人の「あんまり面白く無かったよ」って言葉を思い出しながら
ウトウト 見ました。

花粉症のせいではなく 間違いなく草薙君にウルウル。
結構 良かったジーンとせつない気持ちが伝わってウルウル。












久々・・・

2007年02月21日 | 日常生活
2月21日(水)

久々の日記です。
先週、一人暮らしの叔母の家に泥棒が入りました。
正確には侵入未遂で終わったのですが怖いこと。

平日の夜、7時半頃、玄関のチャイムの音。
叔母(年寄り)にとって7時半は夜遅いので 知り合いで用のある人なら
電話で連絡があるはず、なので出ないでいたそうです。
それから、2-3日経ったある日、玄関横の窓の格子が切り離されていたのに気がついて私に電話がありました。

すぐに110番

親切なおまわりさんがすぐに来てくれて現場検証。
チャイムが鳴ってしばらくするとギーギーと雑音のようなものが聞こえたらしいけどまさか・・・ってな感じ。一応 お隣宅に電話をしてみたのだけれど、たまたまお話中で、まさかまさかです。

幸い被害はありませんでした。
おまわりさんの予想では「留守だと思って侵入したけれどTVの音が聴こえたからきっと退散したんだね」と「これからはすぐに110番しなさい」って。
(でも中々110番と119番は気軽には出来ないよね。それにこの時も結構何回もコールしてやっと繋がったって感じだったから)
「泥棒って判ってたらするよ!」ってツッコミはやめました。

最近は玄関より マンションだと屋上からロープで降りてベランダから侵入してくるケースも多いらしい。そんなことなど聞いて 最上階に住んでいる叔母は恐怖心でいっぱい

切られた格子枠は保険が適用されました。
地震保険とかのものでひょっとしてと思って連絡してみたら、補償内で取り替えることが出来たのです。

後、ドアフォンをカメラ付きのに取り換えて、ホームセンターの防犯グッズ売り場で研究したり、不安な一人暮らしを脅かすことなく生活できるように防犯に努めます。




デパーティッド

2007年02月11日 | 映画・DVD
2月11日(日)

久々のディカプリオの映画
TVでCMを見て、ディカプリオ大好きな私はあらすじも把握せず、タイトルもうろ覚えのまま映画館へ


タイトルは「デパーティッド」
出演はジャック・ ニコルソン、マット・デイモンそしてレオナルド・ディカプリオさま

チケットを買うときR15指定になっていたから、「えっ怖くて残酷な内容なのかしら???」って心配したけれど全然

ストーリーはインファイナルアフェァと同じだった(途中でよく似てると思い帰って調べたらリメイクだった)
マッドディモンが組織犯罪者のジャック・ ニコルソンの指示で警察官になって警察の情報を渡す方。そしてディカプリオが組織犯罪課の警視に見込まれて潜入警察官になった方。ストーリーは組織も警察も内部情報者がいると知り、双方とも裏切り者を探しだすために・・・ハラハラドキドキ(でもなかったけれど)
私は好きな映画でしたよ

リメイクかパクリか(もちろんドラマが)竹野内豊とチェジウが競演したTBSのドラマ・輪舞曲(ロンド)のシーンもところどころ重なり合ってドラマも思い出してしまった。


リメイクとパクリの違い
そういえば今 見始めている韓国ドラマDVD「私の名前はキム・サムスン」もベタな展開。これをパクッったような日本のドラマがあったわ。

堂々と告知をして真似するのがリメイクでこっそりするのがパクリなんでしょうか


http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?ch=movie_p&prog=movinterview&movieid=773580

エピソード1

2007年02月02日 | 旅行
 フィレンツェ自由行動の夜

夕食は無難にホテルでしましょう!
6人は開店時間の7時半にホテルのレストランにおしかけました。

「five minutes, wait」手の平の5本指を出して言われたから間違いなく「5分待って・・・」だろうと思う。が、待つこと15分~20分後 やっとテーブルに案内!やっぱイタリアだここはイタリア

部屋から持参した日本語メニューを指差して5人はパスタを注文
1人は軽いものがいいとメニューの「デザートビュッフェ?」を聞いてみると
「チョコレートケーキ? & なんとか%*#ケーキ? & フレッシュフルーツ?」と片言の英語で言われたと思う
「フレッシュフルーツ オンリー」と注文すると「OK」(あー通じてよかった)

     ~出てくるまでに約40分ぐらいまた待つことに~

パスタは想定内のものでよかった
フレッシュフルーツは・・・
まるのまま、そのままの果物の盛り合わせ洋梨1個、りんご1個、キウィ2個、オレンジ1個、ブドウ1房

それを普通のナイフしか出てこないのでそれで必死に皮をむく 約1名

もちろんみんなで大笑い

笑いすぎて笑いすぎて・・・

それと、「イタリアのコーヒーは・・・」ってはじめに添乗員さんからメモをもらったにもかかわらず朝食のコーヒーが普通だったのですっかり忘れて食後に頼んだコーヒーが


めっちゃ苦くてはじめっからこの量で

忘れられない






オーロラ

2007年02月01日 | 旅行
1月31日発-2月1日着 ローマ→ヘルシンキ→セントレア

いよいよ帰国の日となりました

何もかもラッキーだったこのツアー
ヘルシンキからセントレアに向かう途中でオーロラが・・・

うまく写っていませんが機長から「右手にオーロラが見えます」ってコールがありました。
最後まで神様からの贈り物

楽しかった8日間を添乗員さんはじめグループのみんな、34名の皆さんに拍手

そして、留守を守ってくれた家族に感謝 ありがとう