オークワドママの気まぐれ日記

穏やかな日々、憂鬱な一日、感動したあの日!ちょこっとお気楽に綴ります・・・。

明日からセール

2006年06月30日 | お店紹介
6月30日(金)

友人のお店『dada!』を紹介します。
洋服のオーダーが中心ですがシャネルやエルメスなどの生地をはじめ、
フランス雑貨バッグ、ボタン、オリジナルTシャツetc扱っています。

http://dadapon.jp/

年に数回 オーナーである友人が一人で直接フランスまで出掛けて買い付けをします
センス抜群の彼女がセレクトした有名ブランドの布地がたくさんあるので店内は居心地のいい空間です。
その中で 月に1回 キルト教室をしています。
今日はその日 
先月からお店の布を使ってBAGを制作中!なんですよ

     
   

明日から夏のセールで、全商品30%offです。


作品展

2006年06月26日 | 作品展
6月26日(月)

瀬戸信用金庫本店ギャラリーでの作品展の日にちが迫って来ました。
今日は地元の「東明新聞社」から電話があり、突然でしたが雨の中、
自宅のアトリエに来ていただいて取材をうけましたよ

月曜日の教室の生徒さんは野球(ドラ)好き、韓流ドラマ好きの面々
チクチク手を動かしながら楽しい話題がいつもいっぱい
そんな写真を撮っていただけたのでしょうかね
新聞の発刊が楽しみですけれど・・・
      そう言えば、日にちを聞くのを忘れました。

取材に来てくれたのは若い男性の記者さんでした。
「パッチワークはわかりますがキルトってどう言う意味ですか?」
作品の中には古い留袖を使ったものもあるって言う説明から
「留袖って何ですか?」
ハワイアンキルト、アップリケ、ビーズ刺繍、リボン刺繍・・・
色々、話しましたけれどきっと男性には耳慣れない用語で十分に
理解してもらえなかったのでは・・・

さて、どんな記事になるのでしょうか楽しみにしています


「瀬戸信作品展のご案内」詳しくは
           ↓
http://www.awkward.jp/annai/annai.html
 




3連勝

2006年06月25日 | スポーツ
6月25日(日)

ドラゴンズ。交流戦も無事に終わってリーグ戦に戻った最初の大事なゲーム「巨人戦」
第1戦目は憲伸の好投、2戦目は森野の活躍で劇的なサヨナラゲーム、第3戦目も7-4とマルチネス、岩瀬に繋ぎドラゴンズの3連勝となりました。
今日も森野がタイムリー、ファインプレイでお立ち台にたって「今日も両親が来てる」って言ってました。昨日も両親の目の前で満塁ホームランとサヨナラヒットだったんだよねぇ
お陰で阪神を少々(2.5ゲーム差かな?)引き離して首位を維持しています。

今は阪神よりもヤクルトの方が怖いと前監督の山田さんがTVで言ってました。
「もう、優勝」だなんて そんな気の早いことは言いませんが暑い夏をなんとか乗り越えてこのまま行ってくれたら

             

あ~今日もスポーツニュースを何回も見ちゃうぞー
           





やっとスッキリ(*^▽^*)

2006年06月23日 | ブログ
6月23日(金)

パッチワークを通じて知り合った10年来の友人3人(私にとってはお姉さま)で久々のランチをしました。
仕事があったり、親の介護があったり、体調不良などがあったりで たかが3人とはいうもののやっと調整できた貴重な1日。
近況報告をしたり、個性あふれる感性を吸収したり、愚痴ったり、大笑いをしたりと毎度、毎度話題は尽きないよぅ 
いつも充実感と満腹感、エネルギーをいただいてリフレッシュできる大切な友です。

あれこれ話をしている中でブログの機能の「お題」も出ました。
gooブログにして3週間余り・・・。
絶対にありえないと思いながらも私は毎回、新規投稿した後、ホームページビルダーを立ち上げてブログのリンク先URLをいちいち貼り変えて設定していました。それじゃぁ、ブログの意味無いよなぁ  と思いながらもわからないまま 何度、使い方を読んでも解決できず、面倒なこと今日までしていました。  
「絶対、そんなこと無いはず、もういっぺん見直してみやぁ」の先輩の一声    
「そうだよねぇ

で・・・再度、見直し!悩んで!四苦八苦
そして・・・なんとか出来たよん・・・URLが一定に

あ~、やっとスッキリしたぁ  







がんばれニッポン!

2006年06月18日 | スポーツ
6月18日(日)

今夜はいよいよ日本クロアチア戦ですが、
ブラジルオーストラリア戦、韓国フランス戦もあり、
そちらの方もとっても気になっています。

日本は奇跡の勝利ができるのでしょうか
日本に勝ったオーストラリアはブラジルにどれくらいで戦うのでしょう。
そしてW杯最後のジダンは今大会も「ジダンだ踏んだ」
と言われないような戦いができるのでしょうか・・・

サッカーに限らず、スポーツ選手を見ているとお国柄というものをよく感じます。
日本は正々堂々と姑息な手を使わず戦う姿はまさにサムライですね。
それが政治でも同じこと
日中や日韓問題にしても何かと理由をつけて言われ続け、それを毅然とした態度でかわす 人のいい国民だと思います。

最近では「言った者勝ち」なんていうことになりつつあるようですけれど、
はっきり言わなくても相手の気持ちを察し、立場を理解できる心をもち続けたい
そんな日本であることを再確認し日本人であることに誇りを持つこの頃です。



画像のフリースとクッションは昨年の娘のドイツ旅行のお土産です
           ↓


『夏色ボーダーBag』と夏野菜

2006年06月13日 | エコロジー
6月13日(火)

ボーダー柄の布と底にはリネンを縫い合わせ
裏にはちょっとしっかりとした接着芯を貼って、
『夏色ボーダーBag』の完成



丁寧にキルトしたBagもいいですが、たまには
こんな簡単なBagもいかがでしょうか?

お庭で記念撮影のついでに・・・

去年まで夏の花壇は(猫の額)お休みにしていましたけれど、
今年はキュウリ、ナス、トマト、トウガラシを植えてみました。

初収穫のキュウリはそれはそれはおいしかったですよ

    






懐石料理

2006年06月12日 | お店紹介
6月11日(日)

長久手温泉「ござらっせ」のむかえにある懐石割烹『ひろ幸』で叔父の法要を行いました。
子供のいない叔母から相談をうけ、少人数でもあることから私が決めてご案内しました。

お昼はミニ懐石3000円(税別)~あり、5000円、7000円、それ以上とご予算に合わせて
新鮮で旬な素材を生かしてお料理を出していただけます。

本日のお料理は↓








前菜、お刺身はもちろん、絶品の揚げだし豆腐、コリコリしたもずくetc…
大満足で喜んでいただけて 亡き叔父を偲びました。









今日から

2006年06月07日 | ブログ
 パッチワーク作品展をきっかけにホームページを開いて、
ホームページ内で「作品展に向けて日記」を綴っておりました。
      ↓
  http://www.awkward.jp/

 そして、5月5日から外部Blogにして、「ちょこっと 一言 Diary」たるものを
続けていましたが、今日、新たに 外部Blogの設定を他社に換えて
再スタートいたします。

で・・・、ほんの過去1ヶ月の「綴り」も本日まとめて移転してみました。
日付は変更できないので

ブログサイトも本当にたくさんありますね。
以前に使用してたところは接続にちょっと時間がかかったので
mixiフレンド・まっつんご用達の『gooブログ』に変更

どうぞ、よろしくお願いします




ラベンダーとジンジャエール

2006年06月07日 | お店紹介
2006/6/5(月) 午後 8:16



名古屋市名東区にある『ハーブ・薬草ガーデン愛知』をご紹介します。
オーナーとは古いお付き合いで、ハーブやアロマテラピーに関しては
草分け的存在の方です。ハーブに関した知識だけではなくその他の趣味も幅広く
豊富な知識と話題は「宝石箱」のようですよε(◕‿◕✿ฺ)з

先々週あたりから、ガーデンのラベンダーが輝く一番の季節だそうで、
今日は満開のラベンダーを摘ませていただきました。

隣接のカフェでハーブティをいただけます。夏の限定メニューのジンジャエールが
私の夏のお気に入りドリンクで、市販のジンジャエールしか飲んだことがない方は
一度、本物の「ジンジャエール」と言うものを味わってみて下さい。

そろそろ、梅雨が間近に迫ってきます。
その前に優しい風とハーブの効能でもある癒しをいただいて、リフレッシュしてきました。

ハーブ・薬草ガーデン愛知のホームページ
       ↓
   http://hga.client.jp/

テノールリサイタル

2006年06月07日 | コンサート
2006/6/3(土) 午前 0:30

わが町で「錦織 健」さんのリサイタルがありました。

       

素晴らしいテノール歌手とういことはもちろんですが、トークがとても面白いと聞いていたので
両親とご近所さんを連れていざ・・・。

前半は「蘇州夜曲」にはじまり「荒城の月」「さとうきび畑」など日本の曲をとても楽しい
トークを交えて熱唱!お客さんはうっとり聞いたり、爆笑したりで満員の会場はとても盛り
上がっていました。
後半はギターを弾きながら会場を回ってサービス満点ε(◕‿◕✿ฺ)з
私の大好きな歌「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」も聴けて大満足!(*^▽^*)
アンコールは「オーソレミオ」「ウィー・アー・ザ・チャンピオン」
の2曲をユーモアタップリで聴かせてもらいました。

ソリストとしての高い評価は知っていましたが、これほどまでもトークが
面白いとは・・・多くの会場のファンを魅了したにちがいありません。