オークワドママの気まぐれ日記

穏やかな日々、憂鬱な一日、感動したあの日!ちょこっとお気楽に綴ります・・・。

ローマ→ナポリ→ポンペイ

2007年01月31日 | 旅行
1月29日 5日目 フィレンツェ~ローマへ 天気快晴

4時間の移動 走る走る

昼食はピッツァ 薄い生地がローマ風だとか
これで1人前しかも前菜だなんて・・・
メインはサーモン食べきれない・・


確かこのツアーには付いていなかったと思う『バチカン市国』見学



大聖堂やヴァチカン市国を警備する衛兵さんです。ミケランジェロデザインの制服がよく似合う彼らはスイス人カトリック教徒の中から選ばれるそうです。


サンピエトロ広場、サンピエトロ大聖堂 ミケランジェロ作のピエタ像




ローマ観光は見所満載でアイドル並みのタイムスケジュールで移動

コロッセオは、紀元80年に完成した円形競技場

凱旋門とコロッセオ


そして、トレビの泉・・・。
コインは一枚投げました。また、来れる日を願って・・・。



ローマの休日で、アン王女(オードリー・ヘップバーン)がアイスクリームをなめながら軽やかに階段を下りてくるスペイン広場
夕日が広場を照らします


夕食はローマ名物・サルティンボッカ

「口の中に飛び込む」と言う意味の料理。薄いお肉と生ハムを併せて焼いてありました。味付けもあっさりでおいしい

最後のホテルは☆☆☆☆シェラトン ここで2泊です


1月30日 6日目 ナポリ~ポンペイへ

ローマからアルペン山脈に沿ってA1(太陽道路)を南下
道路にはイタリアの国木・カサ松を眺めながらナポリへ




「Vedi a Napoli e poi muori.(ナポリを見てから死ね)」。ゲーテをはじめ様々な人々が、かつて王国の首都であったこの都市を賞賛しています。でも今はマフィアが多くて治安が悪いらしいので車窓観光



でも、ほんの数分、サンタルチア港を撮れるように運転手さんがバスを止めてくれました。


そして・・・

ポンペイへ
西暦79年、ヴェスビオス火山の噴火によりポンペイの街はこの地上から姿を消してしまいました。日本の弥生時代の頃です。


そんな頃にポンペイではパン屋さん、お風呂屋さん、居酒屋さん・・・なんと売春宿の跡まで残っているではありませんか




http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards085.html

楽しかった6日目もとうとう・・・
最後の晩餐は「カンツォーネディナー」と行きたいところですが、私たちはホテルの近くのスーパーやバールを散策したり、買い物したりで最後の夜を満喫しました。

1月31日  いよいよ帰国の日
何事も順調に楽しかったイタリア旅行
無事に帰れますように








ミラノ→ヴェネチア→フィレンツェ

2007年01月26日 | 旅行
1月26日 旅行2日目

ミラノ半日観光
(スカラ座→ヴィットーリオエマヌエーレ2世ガレリア→ドゥオモ)

大きいバスで来てくれた運転手のモレーノさんは優しそうなおじさん!
ガイドの長井さんはロシア系?の日本人かしら・・・ものすごい毒舌ぶりで観光案内!私はミラノだけは再訪なんでちょっと懐かしい・・・





お昼はレストラン「ガリレオ」にてミラノ風カツレツ(ミラノの名物なんだって)
お肉を薄くのばしたカツ(名古屋ではわらじカツって感じ)
と黄色いリゾットでした。(おいしい)

午後から「ロミオとジュリエットのゆかりの地」ヴェローナへ
円形闘技場もみました。夏のオペラが有名らしいです
   

今夜の宿泊ホテルは「アントニーパレス」☆☆☆☆でとっても」素敵なホテルでした。家具もインテリアも洗練されていて“まさしくイタリア家具”って夕食のトマトソースのパスタも最高においしかったな
http://www.sogedinhotel.com/antony_palace/en/index.html



1月27日  3日目 ヴェネチア観光 朝から快晴
ジェットボートにて




本島表玄関口のサンマルコ広場へ

 
いよいよゴンドラ乗船!
私たちの船頭さんは愛想がまったく無かったよ。

それにひきかえヴェネチア・マフィアかもしれない
ガイドのMr.アントニオ氏は巧みな日本語、ボキャブラで圧巻!

風刺のきいた案内は最高

ドゥカーレ宮殿(大統領官邸)や寺院を見て昼食はイカスミパスタでしたね






1月28日 4日目 フィレンツェ観光
フィレンチェ一望のミケランジェロ広場にて記念撮影


ここにはダビデ像のコピーがあります


カメラに収まりきれなかったサンタ・クローチェ教会


フィレンツェのシンボルのイノシシにも触って

ベッキオ橋を渡りながらウィンドウショッピング


午後からは自由行動だったのでウフィッツィ美術館(撮影禁止)とアウトレットツアーを予定!
心配していた入場の待ち時間も無く順調に計画通りに進んで
ヴィーナスの誕生・・・受胎告知・・・プリマベーラ・・・などなど ガイドブックに必ず載っている超有名どころの絵画を探しながら見学
http://www.welcometoscana.com/jp/uffizij.html#


アウトレットツアーも待ち合わせ時間の10分前にちゃんと迎えに来てくれたやさしいイタリア人の運転手さんイタリア人だから時間はルーズかもって心配してごめんなさいね おかげで楽しくショッピングも出来ましたよ

http://www.tutta-italia.com/
予約は前もって日本国内から↑こちらで

後半へ続く・・・











イタリア感動体験ツアー出発

2007年01月25日 | 旅行
1月25日(木)

午前9時55分セントレアに集合!



格安お値打ちツアーだけに1号車、2号車と2グループ出来たみたい
各34名の大所帯で私たちは1号車でした

フィンランド航空で約10時間15分ヘルシンキに到着


到着後、乗り継ぎ約3時間でやっと イタリア・ミラノの着きましたよ

イタリアと日本の時差は8時間遅れです。
到着は午後6時ごろ
機内食3回食べて、今日はこれまで・・・
朝食を待ちわびて今夜はホテルで寝るだけ
明日からいよいよ観光






彫刻・工芸・文芸展

2007年01月24日 | パッチワーク・キルト
1月24日(水)

第5回郷土作家展

1月30日(火)~2月4日(日)
AM9:00~PM5:00(最終日PM4:00まで)

尾張旭市文化会館2階展示ギャラリー

主催/尾張旭市・尾張旭市教育委員会・尾張旭市文化協会





本日、搬入してきました。
私はパッチワーク作品を2点出品します。

お近くの方はお立ち寄りください。


ペコちゃんが泣いている

2007年01月23日 | 日常生活
1月23日(火)

不二家といえば幼い頃、夢のようなお店でした。

デパートの屋上の遊園地で遊んだ帰りに大きなペコちゃん人形の待つ不二家(レストラン)でお子様ランチを食べて、苺のショートケーキをお土産に買って・・・。
幼稚園ぐらいかなぁ!?ペコちゃんが大好きで楽しかったし楽しみだった記憶。

それから数十年・・・。

幼い頃の憧れの不二家はファーストフードチェーン店に成り下がってしまい、夢の続きは見れなかったものの お誕生日を申告すると花火付きのケーキとポラロイドで写真を撮ってお祝いしてくれるので子供のお誕生日にはかかせない安気ないいお店でした。

それから十年ぐらいかな・・・。

近くの不二家が閉店デニーズよりマシだったのでちょっと淋しかった。

またまた数年経って・・・この不祥事。

あまりにも酷過ぎ
元従業員、元アルバイトの告発が本当なら雪印どころじゃないよ
「消費期限切れのシュークリームの上の皮をとって生クリームを足して苺を加えて売っていたとか
「ショートケーキのスポンジが硬くなったら ブランディーをふって再生させてまた商品に
カビだけ取り除いて売っていたっていう証言も聞いたわ

・・・色々色々 エピソードが出てきてますね(チョコからは虫も出てきてたわ)

一体、どうしてここまでひどくなってしまったの
ある意味、よくここまで食中毒もなく過ぎてきたんだろう

なーんにも罪のないペコちゃんが泣いています






イタリアツアー 準備

2007年01月20日 | 旅行
1月20日(土)

来週ですがイタリアツアーが迫って待ち遠しくなってきました。
準備をしている時が一番「いい時」かしら

ミラノ、ベローナ、ベネチア、フィレンチェ、ローマ、ナポリの感動体験ツアー(旅行社のコピー)です。
ほとんど自由行動がなく食事も大方付いているので安心というか心配がまったく無いけれど唯一、半日だけフィレンチェで自由行動があるのでそのプランを検討

午前中は★ドゥオモ★ミケランジェロ広場★ベッキオ橋、革製品店にご案内の予定らしい革製品店なんかは行きたくもないけれど、その後昼食が付いているのでベッキオ橋辺りで勝手に解散なんてもったいないかしら。
私のたてた計画は解散後、まず、ウフゥッツィ美術館に行って教科書にのっているような有名な絵だけをササッと見て、その後郊外のアウトレットへ行きたい

でね、うまく時間調整できるようにツアー会社にウフゥッツィ美術館の予約とタクシーの予約を問い合わせしてみたんだ
そしたら、「などで個人で出来るみたいなので個人でしてください」と言われてしまいました
それに解散時刻も場所も昼食のお店の場所さえも添乗員の判断で現地で決めるから回答できないって・・・(大体でいいのにね)

それで色々 探した結果http://www.tutta-italia.com/index.htm
ここにお問い合わせメールをして

http://www.tutta-italia.com/profile/profile.htm
只今、担当者坂田さんと打ち合わせ、アウトレットツアーはお願いしました。

ウフィッツィ美術館予約は一人2100円(入場料別)かかるのと予約の1時間前には入場券の引き換えをしなくちゃいけないらしいんで混んでたら並ぶことにしました。(混んでないことを願うけど万が一混んでても万博で並びなれてるから)

市内観光のとき行列できてれば 革製品店とランチのお店をパスして早めに並びましょうってことに決めました。

担当者は日本人でも現地の運転手はきっとイタリア人に違いないから手違いなどないことを祈ってます。




幸福な食卓

2007年01月16日 | 映画・DVD
1月16日(火)

映画の試写会

http://ko-fuku.jp/pc/

主役の女の子は新人だって、将来は深津絵里って感じが私の印象、
兄役の平岡祐太くんはイーオンのCMで「えーっキレイこりゃぁブレイクしそう」って呟いたら娘が「もう、キテルよ」って!私の中では2007年一押しの新星現るです。でもこの映画ではいま一つ冴えない。

映画はある一家のお話。ベタすぎる交通事故死。・・・・・・・・・・。


それより帰りの地下鉄で座った私の前に立った同じ年頃のおばさんのブルゾン。
ボタンを段違いに留めて裾が10センチ以上チグハグ試写会で配っていた袋も提げていたから同じく試写会の帰りに間違いない。言ってあげたほうがいいのか・・・知らなければそれで・・・前は私だけだから私が気がつかなければ降りてから夜道を歩けばきっと誰も気がつかず、無事に家まで辿り着けるでしょう・・・迷い・・・葛藤(大げさ)・・・。結局、知らないふりで




解体商品の到着

2007年01月14日 | 日常生活
1月14日(日)

恒例となりましたお歳暮解体バーゲン!
昨日、買ってきたものが本日午前中にもう到着



大体、買いたい(解体なーんちゃって)物は決まっているので
パパッと選んで1時間あまりで精算終了。(レジが混むと長い行列が出来て時間がすごくかかるんだよ(>_<)

ここのところ慣れてきた常連のメンバー3人なので
 1.初日は外す事、2.買うものを想定していくこと、3.早めにレジに並ぶこと
を心がけて いざ出陣してまいりました。




次回はまたお中元後だわ


旅行保険

2007年01月12日 | 旅行
1月12日(金)

今月下旬にご近所友人組でイタリアパッケージ格安ツアーの予定!
「そろそろ旅行保険に入りましょう」と申し込み契約書を頼みました。

以前は薄っぺらなパンフレットと契約書だったのにめっちゃ分厚くなってる
約款とかがいっぱい書いてあるんだろうけれど、こんなの読むの面倒くさーいし
読んでも「はぁ?」って感じでね。
こんなに説明が分厚くなったのも金融庁からのお達しで多くの保険会社が業務停止になったせいなのか!?
不幸があってもあれこれ理由をつけて保険がおりなかったりした保険会社の非常識の体質。でも保険会社を騙すこれまたその上をいく事件も多発したからまったく損をするのはいつも善良な正直者です。

まぁ フリープランで選ぶ保険を選択して

賠償責任
携行品損害
航空機遅延費用等
航空機寄託手荷物遅延等費用 これだけは外すことなく掛けて行くつもりです





仕事始めと玉手箱

2007年01月09日 | お店紹介
1月9日(火)

お楽しみ授業が本日から始まり始まりぃ~

これです


お祝儀袋入れです。最近はお悔やみの機会の方が多い年齢ですが 新年早々、そちらの袋を作るには・・・ね。

ちりめんの布に羽ばたく鶴をアップリケ !!


午後から仲良し二人組で「きりや」で新年会
http://www.kiriya-sanwa.com/lunch/index.html
限定30食の限定ランチ 玉手箱で大満足
おいしかったぁ

名古屋人が好きな「お値打ち」ランチです