goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

蓬莱飾りのその後 ・・・ 熨斗鮑の修理

2021-01-29 21:23:14 | 道具
 
 

 

蓬莱飾りを ようやく片付けて

こちらでは 目にすることがないので 見に来られる方があって

お正月のお餅を炭にかえて ほぼ1か月

 

洗い米はもったいないので 炊いて食べます

おいしくないけれど

 

昆布はお出汁に

海老や炭は片付けて

熨斗鮑はパリパリで 壊れ物です

 

こんなに曲がって 触れば 割れてしまいます

 

タオルの上で 水を振って

 

上から 軽く押さえて伸ばします

いまはビニールのいいのがあるようですけれど

これは 鮑ですので 濡らすと ヌルヌルします

切れたところは セロテープで貼って

 

 

 

掛け蓬莱は 茶色の部分を取って

緑のきれいなものを 小分けにして

欲しい方に分けます

 

天の岩戸を開けさせた アメノウズメノミコト(天鈿女命)が

踊るときに 襷にしたのが ヒカゲノカズラだと古事記の中にかかれているそうで

縁起ものですね

京都のお稲荷さんや神社では 神事に使われるところもあるようで

神事には 欠かせない植物という事です

 

日本神話も読むと かなりはじけてますね

天の岩戸の前で踊った天鈿女命の様子が かなり・・・ ムムム


節電 ・・・ 無理ですね 1月の電気代がすごいことになりました

2021-01-29 17:14:55 | つぶやき

葉書を見て びっくり

でも 我が家より 多いお宅もあり 

まあ 寒波で仕方ないかな

 

寒いの我慢して 風邪ひくよりも

と 自分に言い聞かせて

 

 

12月これでもすごいのに

 

 

1月の電気代

氷点下で 家が雪に覆われると 冷蔵庫の中にいるようなものです

24時間 つけっぱなし

お台所なんか 水道が凍ると困りますし

外の水道は もちろん凍って出ませんでした

 

 

幸い メダカの水槽は かろうじて 下の水が残り

厚い氷の下で 生きていました

 

キュウリなど 凍っていけない野菜は

冷蔵庫の中のほうが無事

 

茶室は お稽古の時は早めに温めておかないと寒いので

エアコン ストーブ 炭

今年は 母屋もファンヒーターやストーブも使っています

外の気温が低すぎると

自動的にエアコンが止まるときがあります

そんな時は ヒーターをしばらくつけると

またエアコンが動き出します

 

来月もかなりでしょうけれど

寒いのは嫌だから 仕方ないですね

 

こんなに寒くても 猫ちゃんは雪の中で転げまわっています

自分の動きで 跳ねた雪に飛びついて ・・・

あちらこちらに穴開けてました

猫はこたつで丸くなるは 信用できないかな ?雪が好きですよ