とても入れにくい マンサクの枝
まっすぐで 扱いにくい
置き花入れなら いいのですが
畳の表替えをしたら
畳やさんに 色が落ち着くまでは
あまり敷板を置かないほうが良いといわれ
ここのところは 掛花入れが多いです
マンサクの枝が 不細工にまっすぐ
変です
それで思い出したのが
ブログのお友達が 針金を丸めて入れるとよいと ・・・
入れてみました
起き上がってます
いいことを教えていただきました
お軸は オシドリ
どなたかわかりません
まあ お稽古の時のお軸です
今頃 宍道湖や 川にオシドリが来ています
渡り鳥ですから 2月末から3月にかけて
帰っていくんでしょう
オシドリ夫婦というけれど
オシドリは 毎年パートナーガ変わるそうです
いつも 2羽が一緒にいるからオシドリ夫婦なんでしょうね
見ているだけでは 相手が違っていることなんかわかりませんから